7. 「資料群階層表示」の使い方
階層検索(資料群一覧画面)

階層検索
資料の所蔵機関や出所等がわかっている場合に便利です。
- 階層検索は常に左フレームに表示されます。
- 検索したい各所蔵機関を階層を選んでください。各所蔵機関の資料分類体系に沿って展開されます。
いずれかの資料群(右フレーム)をクリックすると、含まれる資料の一覧を表示します。
選択された資料群の名称は、網掛けで表示されます。
資料群・・・資料群を表すアイコンです。
簿冊・・・簿冊を表すアイコンです。
件名・・・件名を表すアイコンです。
資料群情報表示について
選択した資料の情報を表示します。資料の標題をクリックすると、指定した資料の情報を表示します。

- 表示内容
- 標題
- 階層
- 解説
- 詳細情報を表示より詳細な資料情報を閲覧できます。
解説などが省略されて表示されている場合には、詳細情報画面で解説を閲覧することができます。
資料詳細表示については、9. 「詳細情報」画面の見方を参照してください。 - 印刷用ページ検索結果を印刷用レイアウトで表示します。
詳細は、8. 「検索結果一覧」画面の見方 > 印刷用画面についてを参照してください。
指定した階層からの絞込み検索について

- 検索範囲指定範囲を指定して、検索対象を絞り込めます。指定方法は以下のとおりです。
この階層以下すべてを対象 現在選択している資料群または、簿冊に含まれる資料を検索対象とします。 指定した階層を対象 検索結果のうち、検索対象欄にチェックを付けた資料群または簿冊に含まれる資料を検索対象とします。 - キーワード入力資料を検索するための、キーワードを指定します。
検索キーワードの入力方法については、キーワード入力についてを参照してください。
選択した資料に含まれる資料一覧表示について
検索した資料群を表示します。

- 該当件数検索条件に該当した件数を表示します。括弧内は、画面に表示されている範囲を表示します。
- ページ番号検索結果が複数の画面になる場合、ページ番号を表示します。ページの切り替え方法は、以下の通りです。
先頭 先頭のページに移動します。 前 前へ1ページずつ移動します。 数字 表示するページを入力して、ページを移動します。 次 後へ1ページずつ移動します。 最後 最後のページに移動します。 - 詳細を開く / 詳細を閉じる資料の詳細情報を一覧上に表示します。
- CSVダウンロード検索結果をCSV形式でファイルに出力します。
- 表示件数一画面に表示できる検索結果の件数をプルダウンメニューから「20」「50」「100」「200」を指定できます。
- 表示順プルダウンメニューで指定した内容で、一覧を並び替えます。
検索結果が一定の件数を超過する場合は、並び替えができません。指定無し 検索結果の並び替え指定はありません。 レファレンスコード レファレンスコード順に検索結果を並び替えます。 作成年月日(昇順) 作成年月日を昇順に検索結果を並び替えます。 作成年月日(降順) 作成年月日を降順に検索結果を並び替えます。 所蔵館 所蔵館順に検索結果を並び替えます。 - 検索結果一覧
検索対象 資料群または、簿冊に含まれる資料に対して、検索対象を絞り込めます。
指定する場合、チェックを付けます。
指定のできない資料については、チェックボックスは表示されません。
(件名の場合は検索対象にできません。)No. 検索結果一覧の先頭から何番目であるかを示します。 レファレンスコード レファレンスコードを示します。 概要 資料群の場合
・標題
※ 階層表示の資料群、簿冊標題
・検索結果の階層表示をクリックすると、階層検索ができます。
※ 「詳細を開く」をクリックすると下記が表示されます。
・内容/資料内容
階層検索(簿冊一覧画面)
検索した簿冊を表示します。

- 検索結果一覧
検索対象 資料群または、簿冊に含まれる資料に対して、検索対象を絞り込めます。
指定する場合、チェックを付けます。
指定のできない資料については、チェックボックスは表示されません。
(検索対象範囲指定「指定した階層を対象」選択時のみ表示されます)No. 検索結果一覧の先頭から何番目であるかを示します。 レファレンスコード レファレンスコードを表示します。 概要 簿冊の場合、以下の情報が表示されます。
・標題
・所蔵館における請求記号
※ 「詳細を開く」をクリックすると下記情報が表示されます。
・言語
・内容作成年月日 作成年月日を表示します。長い場合は省略して表示されます。 作成者 作成者を表示します。長い場合は省略して表示されます。 組織歴 組織歴を表示します。長い場合は省略して表示されます。
階層検索(件名一覧画面)
検索した件名を表示します。

- 検索結果一覧
No. 検索結果一覧の先頭から何番目であるかを示します。 レファレンスコード レファレンスコードを表示します。 閲覧 画像表示画面を別ウィンドウで開き、画像を閲覧することができます。 概要 件名の場合、以下の情報が表示されます。
・標題
・画像数
・種別
※ 「詳細を開く」をクリックすると下記情報が表示されます。
・所蔵館における請求記号
・言語
・内容
※ 件名の標題をクリックすると目録詳細画面が表示されます。
資料詳細表示については、9. 「詳細情報」画面の見方 > 目録詳細情報表示画面についてを参照してください。作成年月日 作成年月日を表示します。長い場合は省略して表示されます。 作成者 作成者を表示します。長い場合は省略して表示されます。 組織歴 組織歴を表示します。長い場合は省略して表示されます。