アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

山田保永

やまだやすなが

解説
1850年生。和歌山県出身。最終階級は中将。1971年召集兵少尉心得・大阪鎮台付。1883年歩兵第12連隊大隊長。1885年参謀本部管東局員。同年参謀本部第2局員。1886年歩兵第1連隊大隊長。1887年当時大阪鎮台副官。1892年陸軍省軍務局第2軍事課長。同年陸軍省副官。1893年歩兵第2連隊長。1894年陸軍省軍務局第2軍事課長。同年第2軍副官。1896-1898年当時臨時陸軍建築部事務官。1899年近衛歩兵第4連隊長。1900年歩兵第7旅団長。1902年台湾守備混成第3旅団長。1904年歩兵第9旅団長。同年留守歩兵第21旅団長。1905年第13師団兵站監。同年樺太守備隊司令官。1906年中将昇進と同時に予備役編入。
参考資料
秦郁彦編『陸海軍総合事典』東京大学出版会、1991年、166頁。アジ歴Ref:C06082423200/C10061693100/C10050343800。
基本語(日本語)
山田保永
基本語(英語)
Yamada Yasunaga
同義語
山田大佐山田副官山田兵站監山田司令官
関連語
臨時陸軍建築部臨時陸軍建築部事務官臨建臨時建築委員事務所臨時建築委員第二軍副官大阪鎮台副官
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000482


PAGE TOP