アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

長與專齋

ながよせんさい

解説
1838(天保9)年生。大村藩出身。別名に長与秉継。父は侍医長与中庵。1849(嘉永2)年藩校五教館に学ぶ。1854(安政元)年大坂に遊学、適塾に学ぶ。1858(安政5)年適塾塾頭。1860(万延元)年長崎に遊学。1861(文久元)年養生所にてポンペに師事。1864(元治元)年大村藩侍医。1866(慶応2)年長崎に遊学、精得館にてボードウィンに師事。1868年精得館医師頭取、長崎医学校学頭。1870年大学少博士。1871年文部少丞兼文部中教授、文部省六等出仕、文部中教授。文部理事官随行員として岩倉使節団に参加、衛生制度の調査に従事。1873年帰国後、医務局長を務める。1874年東京医学校長。1875年内務省衛生局長となり、医制・医師免許制度を整備。1876年内務大丞、1877年東京大学医学部綜理心得、内務大書記官・衛生局長。1879年中央衛生会議員。1881年文部省御用掛。1882年東京検疫局幹事長、衛生局長、中央衛生会副長。1885年検疫事務取調委員。1886年衛生局長、元老院議官。1889年医術開業試験委員長。1890年兼中央衛生会長、貴族院議員。1891年依願免官。1892年宮中顧問官。1895年臨時検疫局長。1900年臨時検疫局副総裁。1901年大日本私立衛生会頭。1902年死去。子に長与称吉・長与程三・長与又郎・岩永裕吉・長与善郎。
参考資料
外山幹夫『医療福祉の祖長与専斉』思文閣出版、2002年。宮地正人ほか編『明治時代史大辞典第2巻』吉川弘文館、2012、971頁(執筆:林彰)。我部政男ほか編『勅奏任官履歴原書』下、柏書房、1995年、342~351頁。小川鼎三ほか校注『松本順自伝・長与専斎自伝』平凡社、1980年。
基本語(日本語)
長與專齋
基本語(英語)
Nagayo Sensai
同義語
長与文部五等出仕長与中教授長与内務三等出仕長与衛生局長長与内務大書記官
関連語
ポンペボードウィン精得館長崎医学校岩倉遣外使節医務局東京医学校衛生局医制中央衛生会議東京検疫局医術開業試験委員中央衛生会臨時検疫局大日本私立衛生会長与程三長与又郎岩永裕吉長与善郎
表記ゆれ
長与専斎
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000422


PAGE TOP