階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
- 件名標題(日本語)
- 件名台湾軍方面部隊略歴
- レファレンスコード
- C12122490300
- 所蔵館における請求番号
- 中央-部隊歴史全般-88(防衛省防衛研究所)
- 言語
- 日本語
- 作成者名称
- 厚生省援護局
- 資料作成年月日
- 昭和36年12月1日
- 規模
- 39
- 組織歴/履歴(日本語)
- 陸軍省
- 内容
- 高射砲第百六十一連隊 台湾第四五五〇部隊略歴 残務整理者 陸軍中尉内田元 陸軍軍曹 石橋達雄 年月日 概要 昭一六 七 台湾高雄州屏東市台湾第七十二部隊に於て台北要地防空隊編成完結 七 台北進駐 一一 二五 防空第五十一連隊ト改称 一二 八 防空下令 一八 四 一 第十方面戦斗序列を命せらるる 六 一 軍令第四十五号に因り高射砲第百六十一連隊と改称従何来終戦迄台湾防衛戦斗に参加す 終戦機 野戦機関砲二ケ中隊転入す 現地入隊者約部隊半数除隊名解す 残留主力は台中員林郡渓湖 明治製糖会社農団を借用 自活の為農事に従事す 一部け台北州七星郡草山及台北州文山郡浦江に在り 未来自活の為農耕木材運搬に従事す 尚本部け台北市に残置 /高射砲第161連隊(台湾第4550部隊・台第4550部隊)/高射砲第162連隊(台湾第4587部隊・台第4587部隊)/独立混成第42連隊(台5307・台第5307)/独立工兵第64大隊(台5265・台第5265)/台湾陸軍兵器補給廠(台第12800部隊)/台湾陸軍貨物廠(台12805)/第9師団司令部(武1515)/歩兵第7連隊(武1524部隊)/歩兵第19連隊(武第1528部隊)/歩兵第35連隊(武第1533部隊)/山砲第9連隊(武第1546部隊)/工兵第9連隊(武第1559部隊)/第9師団兵器勤務隊(武第1568部隊)/歩兵第48連隊(剣第8707部隊)/野砲第24連隊(剣第8722部隊)/歩兵第302連隊(蓬第19702部隊)/歩兵第303連隊(蓬第19703部隊)/工兵第50連隊(蓬第19706部隊)/第66師団(敢)/第71師団司令部(命第13250部隊)/歩兵第87連隊(命第13285部隊)/歩兵第88連隊(命第13272部隊)/歩兵第140連隊(命第13299部隊)/独立歩兵第467大隊(八幡第12887部隊)/独立混成第32連隊(雷神第12882部隊)
- 論文などへの引用例
「台湾軍方面部隊略歴」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122490300、台湾方面部隊略歴(防衛省防衛研究所)