アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

件名標題(日本語)
件名第1編・第4章・第1節/第2款 終戦後の状況
階層
レファレンスコード
C11110324500
所蔵館における請求番号
沖台-沖縄-372(防衛省防衛研究所)
言語
日本語
作成者名称
第一復員省
資料作成年月日
昭和24年11月
規模
2
組織歴/履歴(日本語)
陸軍省
内容
第二款 終戦後の状況 生存将兵は終戦後逐次武装解除せられ昭和二十年九月上旬頃迄には其の大部は陣地を出でて在石川収容所に入り爾後少数宛殆ど連日降伏者続出し年未に及べり生存者の概数左の如し 1.本土よりの派遣者 将校 約五百 下士官 約一千五百 兵 約七千 総計 約九千 2.沖縄出身者 将校以下 約八千 右は沖縄のみならず布哇其の他各地の収容所に入所したるものゝ推定数なり 右以外防衛召集者にして終戦前後に亘り非戦闘員を装ひ一般住民中に混入せるものは略々右に匹適すと判定せらる 3.海軍関係 一千内外と判断せらる 其の三彼我損害の概況 1.日本軍 戦死 約 七五、〇〇〇 負傷 生存者の約半数(約一二、〇〇〇)と推定 右の外沖縄島民(非戦斗員)
論文などへの引用例

「第1編・第4章・第1節/第2款 終戦後の状況」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C11110324500、沖縄作戦記録 (改訂版)(防衛省防衛研究所)


PAGE TOP