アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

件名標題(日本語)
件名1.満洲 自昭和20年8月
階層
レファレンスコード
B18090018500
所蔵館における請求番号
A'.1.0.0.1-2(外務省外交史料館)
言語
日本語,英語
作成者名称
山田大使//古屋領事//宮川總領事//吉田外務大臣//楠本公使//甲部隊參謀長(北京)//外務通譯生岡崎慶與//引揚援護庁復員局復員課
資料作成年月日
昭和20年8月8日~昭和26年3月9日
規模
70
組織歴/履歴(日本語)
外務省//大東亞省//大日本帝國政府//陸軍
内容
(1)満洲 満洲国の終焉と在満邦人の状況 第一節 日ソ開戦前の満洲国内外の情勢 昭和二十年八月九日午前零時、ソ連は突如対日戦を布告し、主として東西両国境方面を突破し、全面的に満洲国に進攻し来り、同夜新京、奉天、ハルピン等の諸都市はソ連飛行機の爆撃を受けた。 国務総理大臣張景恵は、同午前五時頃、武部総務長官、秦関東軍参謀長を伴い、宮中に参進日ソ開戦の事実を奏上した。皇帝は動揺の気色も見せず、全国力を挙げて断乎応戦すべき旨の、固い決意を示された。一方関東軍は午前三時を期し、全隷下部隊にソ連に対し全面的攻撃を下令した。 これより先、大東亜戦の進展に伴い満洲国内外の情勢は、政治、経済、社会前面に亘り、漸次苦悶の度を加え、
文書の機密レベル
極秘,秘
論文などへの引用例

「1.満洲 自昭和20年8月」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.B18090018500、ポツダム宣言受諾関係一件 善後措置及び各地状況関係 第5巻(南方、満洲、欧米(中国を除く))(A'.1.0.0.1-2)(外務省外交史料館)


PAGE TOP