階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
- 件名標題(日本語)
- 件名写真週報 238号
- レファレンスコード
- A06031083300
- 所蔵館における請求番号
- ヨ310-0116(国立公文書館)
- 言語
- 日本語
- 作成者名称
- 情報局
- 資料作成年月日
- 昭和17年9月16日
- 規模
- 13
- 組織歴/履歴(日本語)
- 内閣//情報局
- 内容
- 敵の反攻睨んで/敵空軍恐怖の的 隼/我に幾倍の新鋭空母あり/翼の戦線 北に南に必勝不敗/空の神兵 映画「空の神兵」より/空は諸君を待っている 米子地方航空機乗員養成所/月産00機 陸軍新鋭爆撃機製作工場/あとの空は僕らで引受けよう 大阪府布施市青少年団の航空訓練/銃後のカメラ 軍神加藤少将が撃墜マークを描いていられる。しかし、これは少将が愛機の胴ではなく、僕たちの心の上に『後の空をしつかり頼みますゾ』というマークを描いていられるのに違ひない。さうだ、僕たちはこのマークを胸に秘めて、大東亜の空にいかう 敵の反攻睨んで 作戦地域がひろがるにつれて哨戒線もまた延びてくる。哨戒線は二重三重と張り廻らされているが、その尖端を受持つものは遠く索敵に向ふ飛行機と隠密の特性をもつている潜水艦である。緒戦以来赫々たるわが海戦戦果の緒は常に@乎として哨戒の任務につく尖端部隊の慈眼にあつた―渺々たる太平洋上わが海鷲は
- 種別
- 写真
- 論文などへの引用例
「写真週報 238号」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06031083300、写真週報(国立公文書館)