アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

岸信介

きしのぶすけ

解説
1896年11月生。山口県出身。1919年10月に高等試験行政科試験に合格。1920年7月に東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業し、農商務省嘱託となる。同年9月農商務属・商務局勤務、1921年5月農商務事務官・商務局監理課勤務、1922年7月兼農商務参事官・大臣官房文書課勤務、1924年12月農商務省水産局勤務、1925年4月農商務省特許局事務官兼商工書記官・大臣官房文書課勤務、1926年2月農商務省商務局兼務、1929年4月農商務大臣官房文書課長代理、1930年6月農商務省臨時産業合理局事務官兼特許局事務官兼商工書記官・鉱務局勤務、1932年1月農商務省鉱務局工政課長、1933年12月農商務大臣官房文書課長、1935年4月商工省工務局長心得兼臨時産業合理局第二部長、同年5月商工省工務局長兼臨時産業合理局第一部長兼第二部長を歴任。1936年10月に依願免本官となり、同時に満洲国実業部総務司長に就任。1937年7月には満洲国産業部次長、1939年3月には満洲国国務院総務庁次長兼産業部次長を歴任した。1939年10月に帰国し商工次官となり、1941年10月より商工大臣に就任。1942年4月から1943年10月まで衆議院議員を務め、1943年10月に国務大臣となる。同年11月に軍需次官兼務となり、1944年7月に依願免本官。日本敗戦後の1945年9月に戦犯容疑者として横浜、次いで巣鴨拘置所に収監され、1948年12月に出所。1949年1月日東化学監査役、1950年3月東洋パルプ会長を務めた。1952年4月に公職追放が解除となり、1953年3月自由党に入党。同年4月から1979年9月まで衆議院議員、1954年11月日本民主党幹事長、1955年11月自由民主党幹事長を務め、1956年12月から1957年2月まで外務大臣、1957年2月から1960年7月まで内閣総理大臣を務め、その間、1957年2月から同年7月までは外務大臣を兼務した。1987年8月没。兄の岸市郎は海軍中将、弟の佐藤栄作は内閣総理大臣。
参考資料
秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年、180-181頁。
基本語(日本語)
岸信介
基本語(英語)
Kishi Nobusuke
同義語
岸内閣総理大臣岸総理大臣岸総理岸首相岸外務大臣岸国務大臣岸商工大臣岸商工次官岸次官岸次長岸幹事長
関連語
岸内閣満洲国国務院実業部総務司長満洲国産業部次長満洲産業開発五箇年計画商工次官商工大臣軍需次官
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000072


PAGE TOP