アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

警保寮

けいほりょう

解説
全国の警察事務を管轄した内務省の内局。1874年1月、司法省より移管するかたちで設置。一等寮。設置直後に定められた警保寮職制及事務章程では、行政警察に属する一切の事務を管轄するとされ、全国の警察事務を統括した。寮内の組織としては、同年2月には取調・府県・記録・職務・編輯・受付・往復・用度の8掛制を採ったが、翌3月には庶務・受付・記録・計算の4課制に移行、さらに同年9月には立案・書記・計算・受付の4課に再編された。1875年1月、囚獄懲役事務を所管。1876年4月、警保局に改称。
参考資料
『明治官制辞典』東京堂出版、1969年、192-193頁。『内務省史』第2巻、大霞会、1970年。『国史大辞典』第10巻、吉川弘文館、1989年、523-524頁(執筆:大日方純夫)。
基本語(日本語)
警保寮
基本語(英語)
Board of Police and Public Security
関連語
警保頭内務省警保局村田氏壽川路利良
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003365


PAGE TOP