アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

在杭州領事館

ざいこうしゅうりょうじかん

解説
日清講和条約第6条第1項により、杭州府に日本の領事官を置くこととなり、1896年2月17日に在蘇州領事だった荒川巳次が在杭州領事を兼務することとなり、同年3月31日には在杭州領事館が開設された。
参考資料
「清国荊州府沙市外四ヵ所(重慶、蘇州、杭州、厦門)ヘ領事館新設ノ儀請議ノ件 明治29年」(アジ歴Ref:B15100749500)。角山榮編著『日本領事報告の研究』同文舘、1986年、497頁。
基本語(日本語)
在杭州領事館
基本語(英語)
Consulate in Hangzhou
同義語
在杭州日本領事館在杭州帝国領事館在清国杭州日本領事館在清国杭州日本帝国領事館在清国杭州大日本領事館
関連語
杭州荒川巳次小田切万寿之助若松兎三郎高洲太助井原真澄杉村恒造野島金八郎
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003319


PAGE TOP