キーワード検索キーワードの入力による資料検索を行います。辞書検索(カテゴリ)検索キーワードが登録された辞書データです。地名・人名・出来事等のカテゴリをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。辞書検索(五十音順)検索キーワードが登録された辞書データです。五十音リンクをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。レファレンスコード検索レファレンスコードによる資料検索を行います。過去に閲覧した資料をもう一度閲覧したい時に便利です。他機関との横断検索アジア歴史資料センターのデータベース、国立公文書館のデータベース、および他機関の運営するアジア歴史資料等のデータベースについて、横断検索することができます。地名・人名・出来事事典から検索地名・人名・出来事から、資料を検索するためのキーワード(資料作成当時に使われていた用語)を調べ、検索結果の精度を上げます。TOP辞書検索(カテゴリ)階層から検索する階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。国立公文書館外務省外交史料館防衛省防衛研究所琉球大学附属図書館滋賀大学経済経営研究所北海道立図書館北海道立文書館神戸大学附属図書館大分大学経済学部教育研究支援室スタンフォード大学フーヴァー研究所日本貿易振興機構アジア経済研究所東洋文庫新聞通信調査会山口大学図書館辞書検索(用語詳細)一つ前に戻るこの辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。在香港領事館ざいほんこんりょうじかんこのキーワードで検索解説1872年10月15日(明治5年9月13日)、神奈川県典事の林道三郎が在香港副領事に任命されたのを嚆矢とする。在香港領事は広州・汕頭・瓊州(現在の海南島海口)を管轄することとされた。1893年11月から1896年9月に間は閉鎖された在マニラ領事館の業務も担当した。1909年10月より在香港総領事館に改編された。参考資料「各国駐在帝国領事任免雑件/香港之部/第一巻」(アジ歴Ref:B16080048000)。「各国駐在帝国領事任免雑件/香港之部/第ニ巻」(アジ歴Ref:B16080049500)。外務省記録局編『外務省沿革略誌』1889年、11頁。外務省百年史編纂委員会編『外務省の百年 上巻』原書房、1971年、97頁。基本語(日本語)在香港領事館基本語(英語)Consulate in Hong Kong同義語在香港日本領事館在香港帝国領事館在香港総領事館在香港日本総領事館在香港帝国総領事館関連語香港林道三郎尾崎逸足樋野順一安藤太郎小林端一寺田一郎平部二郎田辺貞雄南貞助斎藤幹鈴木充美宮川久治郎中川恒次郎清水精三郎高木澄三郎上野季三郎加藤本四郎野間政一桐野弘隈部軍蔵田中都吉益子斎造船津辰一郎渡辺省三今井忍郎上位カテゴリ香港(在外公館)このページのURL https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003314