キーワード検索キーワードの入力による資料検索を行います。辞書検索(カテゴリ)検索キーワードが登録された辞書データです。地名・人名・出来事等のカテゴリをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。辞書検索(五十音順)検索キーワードが登録された辞書データです。五十音リンクをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。レファレンスコード検索レファレンスコードによる資料検索を行います。過去に閲覧した資料をもう一度閲覧したい時に便利です。他機関との横断検索アジア歴史資料センターのデータベース、国立公文書館のデータベース、および他機関の運営するアジア歴史資料等のデータベースについて、横断検索することができます。地名・人名・出来事事典から検索地名・人名・出来事から、資料を検索するためのキーワード(資料作成当時に使われていた用語)を調べ、検索結果の精度を上げます。TOP辞書検索(カテゴリ)階層から検索する階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。国立公文書館外務省外交史料館防衛省防衛研究所琉球大学附属図書館滋賀大学経済経営研究所北海道立図書館北海道立文書館神戸大学附属図書館大分大学経済学部教育研究支援室スタンフォード大学フーヴァー研究所日本貿易振興機構アジア経済研究所東洋文庫新聞通信調査会山口大学図書館辞書検索(用語詳細)一つ前に戻るこの辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。在シャム公使館ざいしゃむこうしかんこのキーワードで検索解説日本は1887年9月にシャム(暹羅)との間で「修好条約締結方ニ関スル日暹宣言書」を調印し、1897年3月31日には稲垣満次郎を在シャム弁理公使として派遣しバンコクに公使館を開設した。稲垣は赴任後、1898年2月25日の「日本暹羅修好通商航海条約」締結に尽力した。参考資料「各国駐箚帝国公使任免雑件/暹国之部」(アジ歴Ref:B16080159300)。石井米雄・吉川利治編『タイの事典』同朋舎、1993年、39・53頁。戦前期官僚制研究会編・ 秦郁彦著『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年、304-305頁。「修好通商に関する日本国シャム国間の宣言/宣言書」(アジ歴Ref:B13091099700)。「明治三十一年締結日本シャム修好通商航海条約」(アジ歴Ref:B13091100200)。基本語(日本語)在シャム公使館基本語(英語)Legation in Siam同義語在暹羅公使館在暹羅日本公使館在暹羅国日本公使館在暹羅帝国公使館在暹羅国帝国公使館上位カテゴリ東南アジア(在外公館)このページのURL https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003285