キーワード検索キーワードの入力による資料検索を行います。辞書検索(カテゴリ)検索キーワードが登録された辞書データです。地名・人名・出来事等のカテゴリをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。辞書検索(五十音順)検索キーワードが登録された辞書データです。五十音リンクをクリックすることで、検索に適したキーワードへナビゲートします。レファレンスコード検索レファレンスコードによる資料検索を行います。過去に閲覧した資料をもう一度閲覧したい時に便利です。他機関との横断検索アジア歴史資料センターのデータベース、国立公文書館のデータベース、および他機関の運営するアジア歴史資料等のデータベースについて、横断検索することができます。地名・人名・出来事事典から検索地名・人名・出来事から、資料を検索するためのキーワード(資料作成当時に使われていた用語)を調べ、検索結果の精度を上げます。TOP辞書検索(カテゴリ)階層から検索する階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。国立公文書館外務省外交史料館防衛省防衛研究所琉球大学附属図書館滋賀大学経済経営研究所北海道立図書館北海道立文書館神戸大学附属図書館大分大学経済学部教育研究支援室スタンフォード大学フーヴァー研究所日本貿易振興機構アジア経済研究所東洋文庫新聞通信調査会山口大学図書館辞書検索(用語詳細)一つ前に戻るこの辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。海軍用所かいぐんようしょこのキーワードで検索解説海軍用所はもともと明治初期に兵部省の管轄下に存在し、高輪に置かれていたが、高輪海軍用所については具体的にいかなる業務を担っていたかは不明である。海軍省管轄下では、兵庫海軍用所の存在が確認できるが、設置時期・業務内容については不明である。設置時期および業務内容が明確に分かるものとしては、1880年4月に横須賀に設置された横須賀海軍用所がある。横須賀海軍用所は海軍省丙第50号により、1880年7月1日に海軍省主船局の管轄下に設置された。その業務は、横浜・横須賀港およびその近傍にある艦船・府・営等需用の器具・物品・被服・石炭の供給、並びに該各所に関する地所営繕等を所管することと規程された。横須賀海軍用所には庶務掛・倉庫掛・営繕掛・計算掛があり、職員は海軍省主船局員が在勤すること、所長には七等官以上が当たることと規程された。参考資料「丙50 海軍用所章程制定の義海軍一般へ達」(アジ歴Ref:C09113922800)。基本語(日本語)海軍用所基本語(英語)Naval Supply Office同義語高輪海軍用所高輪用所横須賀海軍用所横須賀用所兵庫海軍用所兵庫用所関連語高輪元海軍用所主船局上位カテゴリ海軍省(行政機関)このページのURL https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003235