アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

駅逓寮

えきていりょう

解説
大蔵省駅逓寮は、駅路逓送および郵便の事務を管掌する部署。明治4(1871)年8月に駅逓司から改められた。駅逓頭には浜口成則、次いで前島密が任じられた。明治5(1872)年4月には租税寮から官船の事務を引き継ぎ、同年8月には貢米漕運の事務を管掌した。1873年5月には信書の逓送は駅逓頭の特任とし、それ以外の者が信書を逓送することが禁じられ、これにより郵便制度が確立したとされる。また、同年12月には横浜製鉄所、便箋・封筒の製造に関する事項を管掌することになった。駅逓寮は1874年1月に大蔵省から内務省へと移管された。
参考資料
明治財政史編纂会編『明治財政史 第一巻』丸善、1904年、309頁。「駅逓寮」(児玉幸多執筆)丸山雍成・小風秀雅・中村尚史編『日本交通史辞典』吉川弘文館、2003年、103頁。
基本語(日本語)
駅逓寮
基本語(英語)
Board of Communications
関連語
浜口成則前島密杉浦譲大藏省内務省
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00003122


PAGE TOP