アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

久米邦武

くめくにたけ

解説
1839(天保10)年生。佐賀藩出身。父は藩士久米邦郷。1854(安政元)年藩校弘道館に学ぶ。1863(文久3)年昌平坂学問所に入学。1864(元治元)弘道館補欠指南役、近侍。1868年弘道館教諭。1869年大史兼神社局大弁務。1870年佐賀藩権大属。1871年佐賀藩権大属、鍋島家家扶。太政官権少外史に任じられ岩倉使節団の「大使附属枢密記録等ノ取調」を務める。1873年帰国、大使事務局出仕。1875年少外史、権少史。1877年太政官少書記官・記録掛。1878年『米欧回覧実記』を刊行。1879年修史館編修官、『大日本編年史』編纂に従事。1888年帝国大学文科大学教授・臨時編年史編修委員。1889年『史学会雑誌』創刊に参加。1892年筆禍事件により依願免官。1894年立教学校専修科教員。1899東京専門学校文学科講師。以後古文書学・日本古代史を講義。1922年辞職。1931年死去。子に画家の久米桂一郎。
参考資料
高田誠二『久米邦武』ミネルヴァ書房、2007年。国史大辞典編集委員会編『国史大事典第4巻』吉川弘文館、1984年、896頁(執筆:大久保利謙)。
基本語(日本語)
久米邦武
基本語(英語)
Kume Kunitake
同義語
久米権少外史久米権少史
関連語
弘道館神社局権少外史権少史少外史太政官少書記官大使事務局米欧回覧実記修史館臨時編年史史学会帝国大学東京専門学校久米桂一郎
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000513


PAGE TOP