アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

渡正元

わたりまさもと

解説
1839(天保10)年生。広島藩出身。別名に渡六之助。最終階級は陸軍少佐。父は藩士田中善平。1868年大坂外国官事務所出仕、鉱山司出仕。1869年仏国に留学。留学中普仏戦争に遭遇し、「法普戦争誌略」を著す(のちに日本国内で刊行)。1871年兵学寮留学生。兵部理事官随行として岩倉使節団に合流。1874年帰国、参謀局第一分課勤務。1875年兼兵学寮幼年学校次長、参謀局諜報提理。1877年太政官少書記官。征討別働隊第三旅団会計部長として西南戦争に従軍。1879年兼陸軍省御用掛、太政官権大書記官。1880年太政官大書記官。1881年参事院議官補。1884年恩給局主事、参事院議官。1885年元老院議官。1890年貴族院勅選議員、錦鶏間祗候。1924年死去。子に渡久雄・渡正監など。
参考資料
稲村徹元ほか編『大正過去帳 物故人名辞典』東京美術、1973年、295頁。富田仁編『海を越えた日本人名事典』日外アソシエーツ、1985年、640頁(執筆:湯本豪一)。我部政男ほか編『勅奏任官履歴原書』下、柏書房、1995年、180~187頁。横堀惠一訳『校訂現代語訳 巴里籠城日誌』同時代社、2016年)
基本語(日本語)
渡正元
基本語(英語)
Watari Masamoto
同義語
渡六之助渡六之介渡元老院議官渡大書記官渡権大書記官渡少書記官
関連語
法普戦争誌略鉱山司兵学寮岩倉遣外使節兵学寮幼年学校参謀局諜報提理征討別働隊第三旅団錦鶏間祗候参事院議官元老院議官渡久雄渡正監
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000484


PAGE TOP