アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

萬里小路博房

までのこうじひろふさ

解説
1824(文政7)年生。京都出身。父は萬里小路正房。1833(天保4)年元服・昇殿。1857(安政4)年右少弁兼蔵人。1862(文久2)年国事御用掛。1863(文久3)年国事参政。同年八・一八政変に伴い差控。1867(慶応3)年赦免、蔵人頭・参与を務める。1868年制度事務局督、制度事務局輔、議定・京都裁判所総督、会計官知事。1869年宮内卿。1871年宮内大輔。1877年皇太后宮大夫。1884年死去。子に萬里小路通房。
参考資料
宮地正人ほか編『明治時代史大辞典第3巻』吉川弘文館、2013年、495~496頁(執筆:今津敏晃)。「万里小路家譜」(東京大学史料編纂所)。安岡昭男ほか編『幕末維新人名事典』新人物往来社、1994年、924頁。日外アソシエーツ編『明治大正人物事典Ⅰ 政治・軍事・産業篇』日外アソシエーツ、2011年、581頁。
基本語(日本語)
萬里小路博房
基本語(英語)
Madenokoji Hirofusa
同義語
万里小路右大弁宰相万里小路中納言万里小路宮内卿万里小路宮内大輔
関連語
京都裁判所総督会計官知事宮内卿留守政府万里小路通房議奏制度事務総督参与議定山陵総管制度事務局輔宮内大輔皇大后宮大夫萬里小路秀丸萬里小路正秀関博直姉小路公義
表記ゆれ
万里小路博房万里小路慱房
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000466


PAGE TOP