アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

高辻修長

たかつじおさなが

解説
1840(天保11)年生。京都出身。最高爵位は子爵。父は高辻以長。1852(嘉永5)年元服・昇殿、文章得業生。1860(万延元)年文章博士。1863(文久3)年大内記、学習院有職。1866(慶応2)年廷臣列参に伴い差控。1867(慶応3)年赦免。1868年大学寮代学頭、侍従。1871年辞職。岩倉具視の従者として岩倉使節団に参加、後に宮内理事官随行心得となる。1872年帰国。1873年侍従。1884年宮内省少書記官・明宮御用掛。1885年伊藤博文に渡清。帰国後、東宮亮・皇太后宮亮・帝室会計審査官を歴任。1897年東宮侍従長。1902年宮中顧問官。1921年死去。
参考資料
「大使書類原本在米雑務書類」(Ref.A04017149200)。「少書記官高辻修長特派全権大使伊藤博文ニ随行清国ヘ出発ノ件」(Ref.A01100289600)。稲村徹元ほか編『大正過去帳 物故人名辞典』東京美術、1973年、232頁。安岡昭男編『幕末維新大人名事典』下巻、新人物往来社、2010年、25頁(執筆:明田鉄男)。日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年、563頁。「高辻家譜」(東京大学史料編纂所)。
基本語(日本語)
高辻修長
基本語(英語)
Takatsuji Osanaga
同義語
高辻少納言高辻侍従高辻従三位修長卿
関連語
岩倉遣外使節岩倉具視侍従明宮御用掛伊藤博文帝室会計審査官東宮侍従長大阪行幸ベルトミー宮内少書記官子爵宮内書記東宮亮東宮主事皇太后宮亮宮中顧問官髙辻宜麿髙辻廣長福羽邦長
表記ゆれ
高辻脩長
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000463


PAGE TOP