アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

杉浦儉一

すぎうらけんいち

解説
1877年生。東京府出身。1901年東京帝国大学英法科を卒業し、1902年に文官高等試験に合格。同年1月に司法官試補に採用される。1904年4月には大蔵省試補に転任となり、煙草専売局事務官、煙草専売局書記官、大蔵省専売局参事を経て、1906年に関東都督秘書官に就任し、関東都督官房秘書課長、関東都督秘書官兼関東都督府参事官を務める。帰国後、1907年12月に大蔵省専売局主事となり、1910年12月には大蔵省参事官兼任、1912年より大蔵省専売局経理課長、大蔵省専売局事業部長を歴任し、1918年6月7日から同年同月20日までは大蔵省専売局長官心得を勤めた。1920年2月には南満洲鉄道株式会社理事に就任し、帰国後は、1924年日本勧業銀行理事、1934年極東練乳株式会社監査役、1938年8月東洋葉煙草株式会社社長、加藤製作所株式会社取締役などを務めた。
参考資料
人事興信所編『第十三版 人事興信録 上巻』1941年、ス27頁。日本勧業銀行編『日本勧業銀行三十年志』日本勧業銀行、1927年、246頁。秦郁彦編『日本官僚制総合事典 1868-2000』東京大学出版会、2001年、35頁。国立公文書館デジタルアーカイブ「任免裁可書」各年度。
基本語(日本語)
杉浦儉一
基本語(英語)
Sugiura Kenichi
関連語
大蔵省試補煙草専売局関東都督秘書官関東都督府秘書官関東都督府官房秘書課関東都督府参事官南満洲鉄道株式会社理事日本勧業銀行
表記ゆれ
杉浦倹一
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000431


PAGE TOP