アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

宍戸璣

ししどたまき

解説
1829(文政12)年生。長州藩出身。最高爵位は子爵。実父は藩士安田直温、後に藩儒山県太華の養子となる。藩校明倫館に学び、江戸・長崎に遊学。1858(安政5)年明倫館都講本役、毛利定広の侍読。1864(元治元)年下関戦争の和議に尽力。1865(慶応元)年幕長戦争において問罪使の応接に当たる。その功績により家老宍戸家の末家となり、直目付を務める。1869年山口県権大参事。1870年刑部少輔。1871年司法少輔、司法大輔。1872教部大輔、兼文部大輔。1877年元老院議官。1879年特命全権公使(清国在勤)。琉球処分をめぐる覚書を清国側に伝達。1881年交渉決裂のため帰国。1882年宮内省出仕。1884年参事院議官。1885年元老院議官。1890年貴族院議員、錦鶏間祗候。1901年死去。養子に宍戸功男など。
参考資料
宮地正人ほか編『明治時代史大辞典第2巻』吉川弘文館、2011年、130頁(執筆:松尾正人)。我部政男ほか編『勅奏任官履歴原書』下、柏書房、1995年、577~582頁。人事興信所編『人事興信録 第13版』人事興信所、1941年、シ22-23頁。安岡昭男ほか編『幕末維新人名事典』新人物往来社、1994年、476~477頁。国史大辞典編集委員会編『国史大辞典第6巻』吉川弘文館、1979年、746頁(執筆:河村一夫)。
基本語(日本語)
宍戸璣
基本語(英語)
Shishido Tamaki
同義語
宍戸少輔宍戸刑部少輔宍戸司法大輔宍戸教部大輔在清宍戸公使宍戸駐清公使宍戸公使宍戸議官宍戸特命全権公使宍戸全権公使宍戸大臣在清北京宍戸公使駐剳北京公使宍戸宍戸副総裁
関連語
在清国特命全権公使琉球処分錦鶏間祗候宍戸功男皇居御造営事務副総裁宍戸子爵李鴻章元老院議官参事院議官文部大輔
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000390


PAGE TOP