アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

在天津総領事館

ざいてんしんそうりょうじかん

解説
1871年9月13日調印の「日清修好条規」に基づき、1875年8月17日に開設され、池田寛治が1875年9月3日に駐天津副領事に任命された(1875年9月20日着任)。在天津領事館は最初、イギリス租界内のアメリカ人住宅の一部を借りて開設されたと言われている。在天津領事館は、開設当初は牛荘(営口)を兼轄したが、1876年3月10日に在牛荘領事館が設置されたことにより兼轄は解除となる。1894年8月2日の日清戦争開戦により引揚げ、1895年5月に荒川巳次が一等領事に任命され、領事業務を再開した。日清戦争後の1896年7月21日に調印された「日清通商航海条約」により日本は天津に租界を設置することとなり、在留する日本人が急増したため、1902年1月に在天津総領事館に改編された。1909年には、在天津総領事館はイギリス租界から日本租界内に移転している。
参考資料
「副領事池田寛治清国天津領事館在勤被仰付候付御委任状御下渡ノ儀上申」(アジ歴Ref:A01100133800)。外務省記録局編『外務省沿革略誌』1889年、19頁。天津地域史研究会編『天津史 再生する都市のトポロジー』東方書店、186~192頁。外務省百年史編纂委員会編『外務省の百年 上巻』原書房、1971年、97頁。角山榮編著『日本領事報告の研究』同文舘、1986年、486頁。戦前期官僚制研究会編・ 秦郁彦著『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年、320~321頁。
基本語(日本語)
在天津総領事館
基本語(英語)
Consulate General in Tianjing
同義語
天津領事館天津日本領事館天津帝国領事館在天津領事館天津日本総領事館天津帝国総領事館
関連語
天津日本租界天津日租界天津租界天津派遣員事務所
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000285


PAGE TOP