アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

辞書検索(用語詳細)

この辞書データを使ってアジ歴のデータベースを検索します。

ブラントン

ぶらんとん

解説
リチャード・ヘンリー・ブラントン(Richard Henry Brunton)。1841年2月生。スコットランド・アバディーン出身。明治政府によって最初に雇用されたお雇い外国人。1868年(明治2年8月)に燈台技師として来日。横浜弁天にあった燈明台掛(のち燈明台局)にて勤務し、樫野埼燈台(紀伊大島東端)・神子元島燈台(下田沖)・江埼燈台(淡路島北端)・伊王島燈台(長崎港口)・佐多岬燈台(鹿児島大隅半島南端)・六連島燈台(下関海峡西口)・犬吠埼燈台(房総半島東端)など30個所の燈台を建設し、また燈台建設の人員養成にも尽力した。ブラントンの手記には、テーボール号(テーボール船)やサンライズ号(ソンライス船)といった燈台補給船による測量の様子や、明治政府との折衝の状況などが詳細に記録されている。1876(明治9)年3月に解雇となり、帰国。1901年4月24日にロンドンの自宅で死去。
参考資料
「ブラントン」(小風秀雅執筆)丸山雍成・小風秀雅・中村尚史編『日本交通史辞典』吉川弘文館、2003年、797頁。リチャード・H・ブラントン(徳力真太郎訳)『お雇い外人のみた近代日本』講談社学術文庫、1986年。
基本語(日本語)
ブラントン
基本語(英語)
Brunton
同義語
アール、ヘンリー、ブラントンアールヘンリー、ブラントンアールヘンリーブラントンアルヘンリベラントンBrunton
関連語
燈明台掛雇横浜弁天燈明台取立所燈明台局日本政府器械方テーボール船ソンライス船燈台頭佐藤與三燈台寮燈台並諸標設置関係雑纂燈台並諸標設置布告書類御雇英人
表記ゆれ
フラントン
上位カテゴリ
このページのURL
https://www.jacar.archives.go.jp/das/term/00000269


PAGE TOP