アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 鉄道掛

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:45件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]H18020112400

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]H-2202(所蔵館:神戸大学附属図書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]上 摂津国武庫郡守部村 一上田八畝十三歩 分米五斗九升四夕 内十六歩七厘 り荒所引 一上田五畝二十五歩五厘 分米四斗九合五夕 持主松本四郎兵衛 内一畝三歩八厘三毛 り荒所引 一上田五畝二十五歩五厘 分米四斗九合五夕 持主南本政治郎 内二畝一歩 り荒所引 一上田七畝十五歩 分米五斗二升五合 持主東熊@@ 内三畝三歩二厘六毛 り 荒所引 一上田一反六畝二十四歩 分米一石一斗七升六合 持主高河原甚右衛門 内五畝二十六歩八厘七毛 り 荒所引 一下畑八畝八歩 分米三斗二升八合 持主薮田@右衛門 内三畝九歩七厘 り 荒所引 一下田三畝十五歩 分米二斗一升 持主松本四郎兵衛 内二畝六歩 り 荒所引 一下田一反六畝二十二歩一厘 分米九斗六升三合二夕 持主東半兵衛 内六畝十一歩六夕 り 荒所引
  • 作成者高河原甚右衛門//東半兵衛//福田弥右衛門//福田佐@@@

No.

[レファレンスコード]C09090138600

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-11-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]建築御用ニ付致出張候当掛為相誥候為メ品川海軍御用所之内一ケ所御差支モ無之候ハ々御引渡方有之度依之此段及御掛合候也 庚午十一月四日 工部省 兵部省 御中 建築御用出張所御創立ニ付品川海軍用所之中一ケ所引渡候様御中越之条致承知候然処右用所之義者御省管轄之築地銕道局ニ引移候間同所銕道局之義者過日地面者惣而受取候得兵家室之処者未タ御引渡無之候間急々御引相成候得者品川海軍用所モ全部御引渡申候而モ差支ハ無之候間右銕道局御引払相成候得者御省ニ於テモ勿論当省ニ於テモ大ニ都合宜敷候間御報旁及御談事候也 兵部省 工部省 御中
  • 作成年月日明治3年11月4日
  • 作成者工部省//兵部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090140800

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-11-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御邸内武田要次郎住居之処急ニ入用之事件ニテ昨日途中ヨリ御掛ニ御談事申候通当省ニ於テ今般処々取開候ニ付テ者何分出張所等無之テハ不都合ニ候間大急右之処丈ケハ御引渡有之度仍テ此旨及御掛合候也 猶幾日ニ者御引江広シ相成候条御即答有之度候事 庚午十一月七日 兵部省 海軍掛 銕道局 御中 過日御掛合致置候武田要治郎住居之処大急於当省入用候間御明渡シ有之候様及御示談置候得共今ニ何ノ御挨拶モ無之如何様之事ニ御坐候哉海軍所造営之事ニ就テハ段々手数之儀モ有之候間右之場所丈ハ大急御引渡有之候様猶及御掛合候也 庚午十一月十三日 兵部省 海軍掛 鐡道局 御中 竹田庸治郎住所大急於御省御入用候間明渡シ候様御示談有之候得共今ニ何之御挨拶茂不致如何之事ニ候哉云々御
  • 作成年月日明治3年11月7日~明治3年11月23日
  • 作成者兵部省海軍掛//工部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]A15070819800

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]太00103100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]四年四月三日大阪府ヘ達弁官兵庫ヨリ坂地迄掛渡有之候伝信機ノ儀其府掛官員共工部省其地出張同省ヘ引渡可被申候也工部兵庫県ヘ達弁官兵庫ヨリ坂地マテ掛渡有之候伝信機ノ儀其県掛官員共工部省其地出張ヘ引渡可被申候也四年四月三日神奈川県ヘ達弁官横浜ヨリ東京迄掛渡有之候伝信機ノ儀其懸官員共工部省其地出張同省ヘ引渡可被申候也四年四月三日工部省上中弁官宛坂地并横浜表伝信機ノ儀是迄取建方等ハ灯明台掛ニテ取扱罷在右機便取扱等ハ府県官員ニテ取扱罷在候処兼テ御達ノ通此程当省ニテ請取ト合併可致ニ付右府県掛リ官員共引渡候様御達有之度依之御達按相添此段中進候也四年三月二十七日申出ノ通夫々相達候事
  • 作成年月日明治4年4月3日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]C09090417900

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-29-53(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御省海軍所元銕道局官宅之内自費ヲ以雑作之分ハ引移之砌夫々為取毀候積リ候得共若其儘御用ニ相成候ハヽ相当之代価御下渡有之度取毀方見合候様申渡置候間否御申越有之度此段及御打合候也 辛未正月八日 工部省 兵部省 御中 元銕道局官宅之内自費ヲ以雑作之分其儘当省ヘ引受申候ハヽ代価差出候様御掛合之趣致承知候自費雑作之分絵図面代価トモ巨細ニ取調御廻シ有之度此段申入候也 辛未正月九日 兵部省 工部省 御中 築地海軍所内ニ住居之御管轄官員之輩転住之儀ニ付旧冬及御駈合候処云々御答之趣致承知候得共未タ何日頃引払ト申事無之候条最早兵学寮造立取掛リ候事ニ付於当方種々不都合之廉不少候間精々御差急凡何日引払ト申処御廻答有之度尚及御駈合候也 辛未二月八日 兵
  • 作成年月日明治4年1月8日~明治4年2月14日
  • 作成者工部省//兵部省//工部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090139100

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-11-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]八ツ山品川境岸上ニ有之候楠樹銕道線ニ差障候ニ付伐取方為致度候処右地所当時兵部省関轄ニ相成居候由ニ候間至急伐木之儀其筋ヘ相達候様同省江御掛合有之度左伐取候節者当掛ヨリモ官員之者差出可申因テ此段及御掛合候也 庚午八月二日 民部省 東京府 御中 別紙之通民部省ヨリ申越候間御回シ申候伐取日限御申越有之度此段及御掛合候也 八月二日 東京府 兵部省 御中 八ツ山品川境岸上ニ有之候楠樹銕道線ニ差障候ニ付伐取度段ヨリ申立候ニ付御駈合之赴致承知候別段差支之筋無候得共此節諸港ヘ出艦已前ニテ多端ニ候間伐取候日限之儀者追テ申進候也 庚午八月五日 兵部省 東京府 御中 東京府 兵部省 御中 銕道御用地ニ付品川宿入口府県境界東京傍示抗有之候
  • 作成年月日明治3年8月2日~明治3年8月25日
  • 作成者民部省//東京府//兵部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090139400

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-11-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]先般及御掛合置候品川海岸元富士艦宿陣所ヨリ海軍用所前通ステーシヨン取建方ニ付工部省ヨリ別紙写之通リ申来候間至急御決答有之度再応及御掛合候也 庚午十二月三日 東京府 兵部省 御中 品川海岸元富士艦宿陣処ヨリ海軍用処前通ステーシヨン取建ニ付石垣取毀方御懸合之趣致承知候右者差支無之候条此段及御答候也 庚午十二月四日 兵部省 東京府 御中 別紙之通懸合来候ニ付差支無之旨相答候条為心得相達候也 庚午十二月四日 兵部省 海軍用所 写シ 兼而及御掛合置候品川海岸元富士艦宿陣所ヨリ海軍用処前通ステーシヨン取建候ニ付而者陸接埋立候積リ在来岸手之石垣埋込不益之事故取毀方申進候処兵部省江御打合之趣御廻答有之右者追々手後レ相成不都合ニ付至急御報有之度
  • 作成年月日明治3年12月3日~明治3年12月9日
  • 作成者東京府//兵部省//工部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090139200

閲覧

[規模]14

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-11-15(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]鉄道御用ニ付富士艦宿陣所先月十五日東京府官員一同立会当掛ヘ請取候節建物土台石等都テ同十七日迄御引取之約定ニ付右期限通御有用分全片付候儀ト相心得今般右場所ニ有之残石八ツ山下御普是請所ヘ取用居候処右於海軍所入用ニ付今日之中引取可申趣出張官員之者ヘ掛合有之段申立右者前文約定期限相立候故地所附属之心得ヲ以御普請ヘ取掛居候処今日ニ至リ有用之段被申聞候得共最早右石者過半遣方致候末ニ付残分共当掛ヘ引取申度仍テ其趣其向ヘ御達ニ相成候様致シ度此段及御相談候也 庚午九月二十一日 民部省 兵部省 御中 鉄道御用ニ付富士艦宿陣所云々右追テ可及御答候也ト返答ニ及置候也 元冨士艦宿陣所土台石引取方之儀ニ付民部省ヘ別紙之通御答相成候条具心得ヲ以早々引取申
  • 作成年月日明治3年9月21日~明治3年11月12日
  • 作成者民部省//海軍用所//兵部省
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C10061123400

閲覧

[規模]23

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M30-2-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]私設遠三川鉄道競争ノ義ニ付上申 静岡県遠江国小笠郡南郷村 河井重蔵 私設遠参川鉄道競争之義ニ付上申 静岡県遠江国小笠郡南郷村河井重蔵頓首再拝謹而私設遠参川鉄道竸争之義ニ付キ卑見ヲ吐露スルアヲントス惟ルニ社会開発ノ利器ナル鉄道ノ布設比年其数頗ル増加シ本県下ニ於ケル亦昨年以来数線路ノ発起出願ヲ見ルニ至レリ而シテ遠参鉄道ハ榛原郡相良港ヲ起点トシテ旧城東郡ノ中間ヲ経掛川町ニ出ラ森町ヲ経テ二俣ニ至リ天竜川ニ架橋シ宮口、金指、奥山、富岡等凡テ北遠ノ市街ヲ経テ三河国豊川町ニ至リ尾三鉄道ニ至接続シテ掛川名古屋間ノ連絡ヲスシ最モ邦家永遠ノ利害ニ関ス即殖産上ニハ遠参北部ノ開発ヲ遂ケ国防上ニハ危険ナル濵名湖
  • 作成年月日明治29年1月6日~明治30年1月7日
  • 作成者河井重蔵//貴族院議長候爵蜂須賀茂昭//土屋久吉
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A07061397800

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]記00645100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治十六年九月十七日 第一局 属 掛参議 書記官 @ 別紙農商務省上申北海道幌内手宮間鉄道係吏員ヘ制服給与ノ件@高覧@也 会計検査院大蔵省ヘ通牒 参照 幌内銕道係吏員服給与ノ儀ニ付内同拓使上申請十四年四月十六日当使所轄幌内銕道係吏員@@@下服制@雖形ノ通相達@一ケ年@度給与致@条此@上申@也 @形略ス 当@運輸@官員之内駅長車長取締相図方役吏等ハ制服着用不致@テハ差支可申大蔵御処自費調製等ハ@届@可申之通官費製服渡方相成@致度此@可@御許議@@度也 壬申三月十日 井上銕道頭 佐野工部大丞殿 井上銕道頭殿 竹田銕道助 佐畑銕道権助 当案官員衣服仕渡制很左之通相定御召此@相伺申@ 誌掛官員衣服仕渡

    No.

    [レファレンスコード]C09090411800

    閲覧

    [規模]16

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-28-52(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]槻其外御軍艦御用ニ付御省官員倹査済之上伐木不相成段布令ニ及ヒ置候処荏原郡衾村百姓峡右衛門外一人居屋敷ニ有之候槻銕道御用杙之趣ヲ以売払置候ニ付伐木致シ度段別紙之通申立候間則御廻シ申候御差支有無致承知度此段及御県合候也 辛未四月二十二日 品川県 兵部省 御中 別紙 乍恐以書付奉申上候 武門荏原郡衾村年寄小枚市郎右衛奉申上候当村百姓興右衛門浅右ニ門居屋敷ニ生立居候ケヤ木東京桜田町材木渡世伊之助ヘ売渡候処其後兵部御省ヨリ御違之趣モ御座候間右売渡候始未申立候処追テ御沙汰被仰渡候得共今般別紙写之通工部省銕道御掛ヨリ御達御座候ニ付テハ前書両人売渡候分ハ勿論其外ニ候テモ御入用木数相揃候迄ハ相対直段ヲ以買取御用弁仕度旨右伊之助申之間其通取計候テモ御差
    • 作成年月日明治4年4月19日~明治4年5月10日
    • 作成者品川県//小杦市郎右衛門//工部省
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]C09090434300

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-30-54(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]記 品川冲七番御台場之石垣ニテ已水際迄モ取払致候由見廻之者届来候右ハ兼而御承知之事ニ御坐候哉此段為御尋申進候也 辛未五月十日 武庫司 兵部省 御中
    • 作成年月日明治4年5月10日
    • 作成者武庫司
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]C11081258300

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-台湾-M32-1-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]民通第三〇二号 元臨時台湾鉄道隊附雇員椙山銃太郎住所客月二十六日付ヲ以テ御問合ノ趣了承右ハ当局通信課ヘ勤務中ニ有之候条仕承知相成度此段及回答候也 明治三十年十二月十日 台湾総督府民政局 海軍省人事課 御中
    • 作成年月日明治30年12月10日
    • 作成者台湾総督府民政局
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]B12080985400

    閲覧

    件名分割3

    [規模]91

    • [所蔵館における請求番号]3.6.8.3(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]輔 弁事局 左局 第九号 独乙公使館ヨリ送来日課文 去ル十七日附御書管ヲ以テ銕道制則ニ背反罰例ノ条目ヲ御営越落ハ仕候然去右罰例独逸国人民ヘ頒布之儀左之通ノ見込ヲ米国在留独逸国領事官ヘ申遣候 右罰例第一ケ条ノ前半部分ニ掲ケタルノ者勤中酒ニ酔ニ云々ノ趣ハ銕道察其掛ノ者ニ右様ナル悪シキ所為有ル時銕道察於テ罰金或ハ暇差遣ス事ヲ以テ之ヲ処スヘキ是ヲ得ル為メ右ノ者ト相結候定約ヘ其通リ可書加ト存候 第一ケ条ノ後半部分ニ掲ケタルノ者怠惰ノ為メニ乗客ノ危難ニ相成時云ヒノ趣右横ナル罰例ハ最早我独逸国ノ罰例記第三百十六ケ条ニテ候極候則如此過チ有ル時ハ一年ノ間入牢ニ可処且又之レカ為メ人命ヲ失フニ及ヘハ一月ヨリ三年迄ノ入牢ニ可処 第六ケ条ノ後半部分則不部跡ト淫乱ノ行ノ儀ハ之レモ
    • 作成年月日明治6年3月23日~明治7年11月17日
    • 作成者ドイツ国弁理公使フホンブランド//太政大臣三条実美//工部卿伊藤博文
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]C09090451000

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-31-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]一スライトツク 一スリントル 一アス 右器械長崎造船所ヨリ兵庫表ヘ御回シ相成居候処御不用之趣ニ承知致シ候間当省ヘ御渡相成候様致シ度尤大坂表出張ヘ御渡有之度候間同所御省御出張所ヘ其段御達有之度依之此段及御掛合候也 辛未四月十二日 工部省 兵部省 御中
    • 作成年月日明治4年4月12日
    • 作成者工部省
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]C09090434200

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-30-54(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]品海七番台場之石当海軍入用之分取入方兼テ御聞済ニ付来ル二十二日ヨリ為取毀候間武庫司等ヘ御達之筋ニモ候ハヽ可然御犱計被下度為念此段申出仕置候也 但工部省於ニモ毀方兼テ御聞済之末近日ヨリ為取掛候由ニ御座候也 辛未正月二十日 海軍所 兵部省 御中
    • 作成年月日明治4年1月20日
    • 作成者海軍所
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]C09090453800

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-31-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第百五号 東京丸ヘ大砲積入方ニ及ヒ候処綱断切ニ及海中ヘ大砲致落底候ニ付御省ヘ横須賀ヨリ御取寄相成居候荷揚器械船借用致右大砲引揚度候ニ付今明日中ニ御借渡相成候様致度同県ヨリ申出候ニ付右之段其筋ヘ御達相成候様此段御頼談及ヒ候也 辛未九月二十四日 兵部省 工部省 御中
    • 作成年月日明治4年9月24日
    • 作成者兵部省
    • 組織歴海軍省

    No.

    [レファレンスコード]A15070140900

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]太00019100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]三年十二月十三日職官沿革表材料
    • 作成年月日明治3年12月13日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A15070165000

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]太00023100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]三年閏十月十九日民部大蔵ノ両省ヲ城内ニ移ス布告今般民部大蔵両省城内ヘ被移候条此旨宗達候事誌大蔵省通牒官省院使今十二日皇居内ヘ転省致シ候此段為五心得申入候也三年閏十月十二日大蔵省布達全書民部省ヲ宮中ニ移シ諸司局ノ位置ヲ定ム皇城内大少録庶務司出納掛地理司図籍掛外国掛皇場外土木司鉱山司聴訟掛駅逓出張大蔵省ヘ移転灯明台掛伝信機掛○内務省記録○閏十月九日ニ係ル○四年七月二十七日民部省ヲ廃ス民部省職制ノ所ニ出ス
    • 作成年月日明治3年10月19日
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]C10073145500

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-T4-2-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸軍省送逹 陸特第一九〇号 鉄道事故発生ノ際臨時派兵ニ関スル件通牒 大正四年十一月一日 陸軍次官大島健一 第一、三、十五、十六師団長 大礼ニ伴フ行幸還幸ニ際シ御召列車何等日ノ事故ニ依リ御予定以外ノ停車場ニ御駐止アラセラレタル節ニハ十月 日陸特第 号達ノ主旨ニ依リ特ニ最寄衛戍地ヨリ相当ノ部隊ヲ派遣スルノ必要アルヘキニ依リ貴官ハ予メ員ト連絡ノ上貴師管内ニ於テ前述ノ事故発生ノ場合ニ於テハ速ニ供奉大礼使職員ト協議シ儀仗及警護ノ手段ニ於テ万遺漏ナ@@期セラレ度依命及通牒候也
    • 作成年月日大正4年11月1日
    • 作成者陸軍次官大島健一
    • 組織歴陸軍省


    PAGE TOP