アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 通商司

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:189件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]H18020065100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]D1-0238(所蔵館:神戸大学附属図書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]佐渡屋伝兵衛百足屋又右衛門高田屋正右衛門大黒屋六之助趣旨會社廿貸附之並ニ貿易商社改取締ニ付六之助氏苗字帶刀ノ予定御申右四人ニ對シ六八日可取通大坂大藏省ニ於テ當局湊交代出帳此段ニ付此段御所乍有之候以上九月廿五日
  • 作成者

No.

[レファレンスコード]C09090126400

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-10-14(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]長鯨丸ヲ以品海ヨリ横須賀表ヘ甲銕艦引廻シ方入費之儀兼而御省ヨリ御差出之旨御掛合済ニ付別紙之通廻漕会社ヨリ申立候処不相当ニモ無之様被存候間御引渡有之候様イタシ度此段申進候也 庚午九月二十五日 御中
  • 作成年月日明治3年9月25日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]H18020033000

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]B6-0814-02(所蔵館:神戸大学附属図書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]乍恐以書附奉願上候 今般別紙川蒸気船造立候処大阪并ニ諸国往返仕度候ニ付御免状御下ケ渡被為成下度乍恐此段奉願上候就而者廻漕御用等被仰聞度奉願上候且者御規則之通税金上納仕候右御聞済被為成下候ハハ広太之御慈悲難有仕合奉存候以上 明治三年午十二月 神戸上組松屋町阪田屋平次郎印 前書之通願出候間乍恐奥印仕候以上 廻漕商社同上組札場町柴屋由三郎印 御役所 覚 一蒸気木製一艘 但シ船形スクーネル 長サ七十八尺 噸数四十噸 巾十五尺 馬力二十五 暗車 〆此代金一万両 船号阪田丸 右之通御座候以上 明治三年午十二月 兵庫西出町船製造人米屋卯兵衛 神戸上組松屋町船持主阪田屋平次郎印 神戸上組札場町廻漕商社柴屋由三郎印 御役所
  • 作成年月日明治3年12月
  • 作成者阪田屋平次郎//柴屋由三郎//米屋卯兵衛
  • 組織歴神戸出張

No.

[レファレンスコード]H18020032100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]B6-0812(所蔵館:神戸大学附属図書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]当月八日兵庫入津之郵船長鯨丸え同港規則之通御改相成候処航海并外国人雇入免状等所持不致居候ニ付不都合之趣御達相成候旨船長之者より申出致承知候然ル処右船荷物買入之手続且原名等船長之者不心得於当港諸事判然難相訳候間此便東京本司え免許状渡方及掛合候間万一航海出港御差許相成候様いたし度此段及御掛合候也 辛未正月十一日 神戸出張 外務局御中
  • 作成年月日明治4年1月11日
  • 作成者神戸出張
  • 組織歴神戸出張

No.

[レファレンスコード]H18020033100

閲覧

件名無題

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]B6-0814-03(所蔵館:神戸大学附属図書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]別紙写之通願出候間兼而御打合済之通免許状御渡方御取計有之度因而願人差出候此段及御掛合候也 庚午十二月十二日 神戸出張 外務局御中
  • 作成年月日明治3年12月12日
  • 作成者神戸出張
  • 組織歴神戸出張

No.

[レファレンスコード]A15070111800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00017100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年十月日失出張所ヲ堺港ニ置ク表
  • 作成年月日明治2年10月
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070126800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]太00018100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]三年八月処務条規第一本司ノ職務ノ要領ハ内国商売ノ固陋苟且ノ旧套ニ安ンシ汎交公通ノ利益ヲ知ラスシテ一巳ノ営利ニ孜々タル者ヲ開導シ之ヲシテ万国普通ノ商事ニ熟達セシムルニ在リ第二旧来内国ノ商業ニハ一定ノ規律有ル無シ方今広ク万国ト互市貿易ヲ為スノ日ニ際ス宜ク之レカ規律ヲ立定シ各国ノ通法ニ倣フテ其ノ事業ヲ開進セシムヘシ第三内国商賈ハ一巳ノ私利ニ耽リテ他人ノ損害ヲ顧ミス其ノ甚キハ外国商賈ヲ欺瞞シテ許多ノ折損ヲ被ラシメ随テ彼我ノ交際ニ妨碍ヲ生セシムルニ至ル宜ク厳ニ此等ノ弊害ヲ予防シ奸詐ノ行為ヲ痛禁スヘシ伹タ其ノ愚謌㏍jシテ知ラス識ラス此ノ幣竇ニ陥ル者ノ如キハ懇篤ニ指誨シ務メテ公正ナル商業ヲ経紀セシムルヲ要ス第四凡ソ商業ヲ経紀スルニハ会社ヲ団結スルニ如ク莫シ然ルニ内国商賈未タ結社
  • 作成年月日明治3年8月
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070102100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00016100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年五月十六日布告是迄外国官附属ニ候処向後会計官附属ニ被仰付候付為心得相達候事重出○会計官、外国宮、ヘノ達ハ並ヒニ会計官ノ所ニ出ス
  • 作成年月日明治2年5月16日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15071304100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]太00181100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年十一月民部省届弁官宛別紙ノ通小札ヲ以テ大札引替ノ儀ニ付藩県ヘ布告致シ候条此段御届申上候也二年十一月九日民蔵同省布達府藩県兼テ御布告有之候通大札引替ノ小札未十分ノ製造ニハ不至候ヘトモ融通差支難渋ノ折柄ニ付高壱万石ニ付先三百両迄ヲ目的トナシ来十五日ヨリ追々引替候条於府藩県取纒引替札ヘ印形致シ包座改ヲ受大蔵省ニ可差出候事二年十一月九日但三府ノ儀ハ為替会社小札ニテ融通致シ候ニ付追テ引替可及沙汰候事岐記東京府町触兼テ御布告有之候新楮幣ノ儀未タ十分ノ御製造ニハ不至候得共融通差支難渋ノ折柄ニ付来ル十五日ヨリ先ツ藩県ノ分引替相始候ニ付追々市中ヘモ流通可致候間為心得相達候事右之通市在不洩様可触知モノ也二年十一月十二日東布
  • 作成年月日明治2年11月
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A24011745800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00546100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]己巳九月二日 為替会社ニ於テ銭券発行 大蔵省達 銭払底衆民難渋ノ趣ニ付為融為替会社ニ於テ銭券製造近ニヨリ発向候間無疑念可令通用候尤金札入用ノ者為替会社ニ引替遣シ候事八月 右之通ニ付為心得相達候也
  • 作成年月日明治2年9月2日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070129100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00018100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]四年七月五日表
  • 作成年月日明治4年7月5日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15071301200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00181100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年十一月民部大蔵両省布達御発行ノ金札大札多分ニテ通用方ニ衆民難渋ノ趣ニ付為融通々商司為換会社ニ於テ金券製造近々発行候間無疑念可令通用候尤モ金札入用ノ者ハ為換会社ニテ引換遣シ候事二年十一月大布
  • 作成年月日明治2年11月
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070170100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00023100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年六月二十一日ヲ東京大坂横浜ニ分置ス大蔵省沿革誌
  • 作成年月日明治2年6月21日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070772800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]太00095100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]四年三月九日大蔵省伺弁官宛去九月中央蘭牛別紙ノ通吉野郡迄ニ請頁為致候処追々時期及候ヘハ牝掛ノ上出産為致候テハ自然生乳モ相止リ且産牛等ハ何レ二三歳迄ハ牧地飼ヒニ致シ不申テハ格別費用モ相掛候処今般牧牛馬掛リ民部省ヘ引渡シノ上ハ是迄ノ通中ニ有之候テハ自然乳牛生育方等不行届ニモ相成可申候間尤乳牛民部省ヘ引渡請負月々上納金モ同省ニ於テ取立相納候様致シ度依テ此段相伺申候辛未三月二日伺之通三月九日金五千六拾五両築地牛馬会社@蘭乳牛七疋并総轄@家一式内金六百両也身元金トシテ上納仕置候万一身分引退候節ハ此金御下ヶ可被下候残金四千四百六十五両也年利一割五分ニシテ此利金六百十九両三分外ニ壱ヶ年金三百両請負為御冥加上納
  • 作成年月日明治4年3月9日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070125800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00018100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]三年七月二十二日大蔵省ヘ達当分其省管轄被仰付候事誌民部省ヘ達当分大蔵省管轄ニ被仰付候条此旨相違候事○二年七月会計官ヲ廃シ大蔵省ヲ建ツルニ当タリ改メテヲ管セシニ八月十一日ヲ以テ民部省ニ属ス其明日民部大蔵両省ヲ併合ス今年七月十一日民蔵両省ヲ分立シ是ニ至リヲ大蔵省ノ管理ニ復ス
  • 作成年月日明治3年7月22日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070422300

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]太00052100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年十月大蔵省伺弁官宛別紙ノ通為替会社ヨリ願出候処如何取計可申哉此段申進候間可相成早々御誉日下度但シ別紙ノ儀御返却日下候也二年十月二十四日民蔵指令欠為替会社願中宮様御著興ノ節御途中拝礼仕度奉願上候昨辰年十月十三日当三月二十八日御著輦之節モ社中一同御途中奉拝礼候儀御座候尤御当日会社当番之モノ残居不取締ノ儀無之様可仕候此段奉願上候以上十月二十日
  • 作成年月日明治2年10月
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]A15070122400

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]太00018100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]二年五月十六日会計官ヘ達其官付属被仰付候事外国官ヘ達其官付属ニ候所今度会計官付属被仰付候事ヘ達是迄外国官付属ノ所尚後会計官付属被仰付候間為心得相達候事誌布告其迄外国官付属ニ候処向後会計官附属ニ被仰付候付為心得相達候事五月  行政官○ハ二年二十二日ノ創置ニ係ル外国官ノ所ニ出ス○五月十八日外国官判事兼知事山口範造後ニ尚芳ト改ム会計官判事ニ転任ス会計官判事ヘ達輔相今般会計官附属トシテ判事開港場ヘ出張被仰付候元来会計ノ儀ハ国家治乱ニ関係シ不容易事務ニ付当職大任不待言候今度御決議ノ上会計前途ノ目的相立候迄ノ間総テ御委任被仰付候間一意奉職勉励可致事二年五月十八日憲
  • 作成年月日明治2年5月16日
  • 組織歴太政官

No.

[レファレンスコード]B10074437200

[所蔵館における請求番号]3.3.7.1(所蔵館:外務省外交史料館)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]A15070455300

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]太00058100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]三年九月外務省上申弁官宛被建置候以来各港ニテ屡不都合ノ儀有之候ニ付各国公使商議ノ上我政府ヘ其件々可申立日論見有之就テハ是迄不都合ノ件々此節彼方ニテ証拠取調居候申弥各国一同申立候節ハ其件々軽重ニ随ヒ償金等不差出候テハ南相済場合ニモ可立至風説有之候ニ付是迄ノ儘ニテ被差置候テハ御不都合ヲ生シ可申候間為御心得此段申進候也三年九月十三日外務外務省上申弁官宛各国港場ヘ出張ノ儀ニ付先達中ヨリ申立置候次第モ有之候間別紙対話書援其外書類御参考ノ為メ差追申候一体商社ヲ建御国益ヲ量施行候儀ハ可然儀ニ候ヘ共条約面ニ違犯ノ儀不少過日各国ノ風聞御届申進置候ニ付猶又為御心得此段申進候也三年九月二十四日明治三庚午八月三日英公使館於テ沢外務卿平松従四位ト英公使ハークス応接
    • 作成年月日明治3年9月
    • 組織歴太政官

    No.

    [レファレンスコード]A15070171300

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]太00023100(所蔵館:国立公文書館)
    • [言語]日本語
    • [内容]二年六月二十一日○二年二月二十二日各開港場ニヲ建設セシコト外国官職制ノ所ニ出ツ五月十六日外国官ヲ各開港場ニ建ツルノ令アリト雖モ未タ実際之ヲ行フニ至ラス是ニ至リ剏メテ之ヲ置ク○四年七月五日ヲ廃ス
    • 作成年月日明治2年6月21日
    • 組織歴太政官


    PAGE TOP