階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 語学所
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A15070908800
閲覧件名設洋語学所
[規模]6
- [所蔵館における請求番号]太00117100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年二月二日外務省伺弁官宛近頃英仏等通弁職ノ者殊ノ外人少ニテ既ニ此程神奈川県庁通弁ノ者一名借用ノ儀外国公使ヨリ申出候ヘ共同県如何ニモ人少ニ付再応相断候得共終ニ無余儀貸シ遣シ其後長崎県ヨリモ通弁ノ者少員ニ付以来他ノ場所ヘ出役等ハ堅ク断リ申越候南校迚モ当今ノ姿ニテハ通弁ノ者可出来模様モ無之此分ニテ両三年モ相立候得ハ各港其外大ニ差支ヲ生シ可申必然ノ儀奉存候附テハ当省中ニ於テ唯今ノ内ヨリ年甫十二三ヨリ十四五才迄ニテ怜悧ノ少年ヲ撰@人員凡三十人許モ相集メ通弁ノ稽古一向ニ相ハマリ習業為致候ハヽ三ヶ年ヲ待スシテ本業従ノ事ノ者モ追々出来可仕尤学科中英仏独乙語共習業候様仕度且又師範ノ者ハイツレニモ外国人ナラテハ不相成儀ニ付右雇方御許容相成候様仕度奉存候旦
- 作成年月日明治4年2月2日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070908700
閲覧件名設漢語学所
[規模]6
- [所蔵館における請求番号]太00117100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年二月八日設漢語学所表外務省伺弁官宛支那通信通商ノ儀追々盛大ニ取開候積ニ御座候処通弁ノ者無之候テハ百事謖ュ塞致シ候ニ付取調候処長崎表ニハ昔年右語学相心得居候者有之候ヘトモ一旦同国商信廃絶致シ候ニ随ヒ通弁ノ者モ英仏語学等ヘ転志シ追々離散新生徒ハ更ニ無之当今ノ有様ニテハ其学種始廃絶ニ属シ居候ニ付自今通商ノ道何程盛大ニ取開キ度候共其実訳生無之候テハ進歩楷梯無之候依テ今度右語学ノ儀新ニ取開度其段大学ヘ及掛合候処大学ニテハ当節其手順難相整旨ヲ以新越候ニ付於当省大訳官ノ内支那語学精熟ノ者有之候間右ヘ教師申付其外長崎ニ宿老ノ唐通事有之候間右ヲモ呼上ケ省中ヘ学局相開文書司ニ属シ習業為致候積リ御座候然ル処方今西洋諸州ノ学術盛ニ流行童蒙ニ至迄其学ハ講究セサル可カラサルヲ心得居勧誘ノ力ヲ労セスシテ趨進致シ候ヘ共
- 作成年月日明治4年2月8日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A01100012400
閲覧件名朝鮮語学所設置伺
[規模]3
- [所蔵館における請求番号]公00629100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]朝鮮語学ノ儀元嚴原 ニ於テ従来世話致居候処当今廃絶相成居候ニ付テハ過日来申上置候通リ一ケ年凡三百圓位ヲ目約トシ嚴原ニ於テ朝鮮語学所取設置候様致シ度右教授方ノ儀ハ是迄本省十一等出仕廣瀬直行儀此度出仕差許シ更ニ同人ニ十四等官給ヲ賜リ教導申付為助教等外ノモノ一
- 組織歴太政官//内閣
No.
[レファレンスコード]A24010318200
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]太00518100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]五月三日五年 外務省ニ設クル洋語学所定額金ヲ増加ス 外務省伺 外務省ニ附属シ洋語学所ヲ起セシハ第一世間ニ通訳ノ技芸ニ熟達セシ者甚タ乏敷各国往復ノ公書翻訳ニ差支且又各国条約中ニモ期限ヲ定メ或ハ五年或ハ三年ノ後相互ニ訳文ヲ用ヒス其自国語或ハ他ノ洋語ヲ以テ書翰往復スヘシトノ盟文モ有之方今既ニ其時限ヲ過キ互ニ自国ノ語ヲ以テ公書往復イタスヘキ時限ニ至レルモ有之即チ独乙国ヨリハ其約ヲ主張シ来リ殆ント差支候場合ニ臨候儀ニテ只今ノ内ニ精々各国ノ語学并翻訳等ノ生徒教育シ置サレハ約ニ背クノミナラス交際ノ不便ヲ醸シ候儀ニ付昨春以来語学所ヲ開キ教師ヲ聘シ教導為致候所師弟共互ニ奮発勉励大ニ其実功相顕レ就中一等生ニ升候者ハ既ニ尋常ノ文語解通ノ地位ニ至リ候儀ノ所
- 作成年月日明治5年5月3日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24112136600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00873100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]六年五月二十五日 語学所生徒ヲ試験ス 文部省布達 第八十一号今般外務省校内当省所管外国語学所教則改正ニ付漢魯独三語学生徒来ル二十七日ヨリ三十日マテ四日間午前九時ヨリ十二時マテ午後一時ヨリ四時マテ学業試験致候條此段相達候事 但官員及ヒ生徒親族ノ者臨席聴聞致度向ハ名刺ヲ以テ右語学所ヘ可申出候事 五月二十五日 文部
- 作成年月日明治6年5月25日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070908600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00117100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年正月日闕漢洋語学所掲示語学開立ノ趣意ハ人材ヲ教育シ専ラ翻訳通弁ノ業ニ熟セシメ外国交際ニ便ナラシムルニ在リ故ニ生徒篤ク此旨ヲ体認シ勉励研学可致事一大義名分ヲ標的トシ内外ノ弁別ヲ失セス常ニ礼譲ヲ正シ喧嘩等致スヘカラサル事一督長教導ノ指揮ヲ遵守シ違背致スヘカラサル事四年正月日欠憲外務省
- 作成年月日明治4年1月
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24011450900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00468100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]八月二十五日五年 朝鮮語学所ヲ厳原ニ設ケ広瀬直行ニ教導ヲ命ス 外務省伺五年八月十八日 朝鮮語学ノ儀元厳原藩ニ於テ従来世話致居候処当今廃絶相成居候ニ付テハ過日来申上置候通リ一ケ年凡三百円位ヲ目的トシ厳原於テ朝鮮語学所取設置候様致度右教授方ノ儀ハ是迄本省十一等出仕広瀬直行儀此度出仕差許シ更ニ同人ニ十四等官給ヲ賜リ教導申付為助教等外ノモノ一人差置可申候就テハ右御入用差向候分ハ此度持越候御用金ノ内ヨリ一時仕払置カセ可申ト存候此段相伺候也八月十八日 指令五年八月二十五日 伺ノ通八月二十五日 大蔵省ヘ下問五年八月十九日 朝鮮語学所入用ノ儀ニ付別紙ノ通外務省ヨリ伺出候間及御打合早々御見込御回答可有之候也八月十九日
- 作成年月日明治5年8月18日~明治5年8月25日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A07060135200
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]記00358100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]外務省語学所之儀ニ付伺 令般外務省語学所之儀当省ヘ引渡度旨談判相整@右@@@諸省使等ニ取設有之諸学校管理一途ニ被仰付度旨伺出置@次第モ有之@@先以右語学所引渡之御沙汰相成@様仕度此段相伺@也 明治六年五月五日 文部省三等出仕 従五位田申不二麿 正院 御中
No.
[レファレンスコード]A24010209100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00288100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]太政類典第二編第六十六巻自明治四年八月至同十年十二月 第二類 外国交際九 外客雇入三 四年十月十八日 外務省語学所魯独教師ヲ雇継ク 外務省伺 兼テ本省語学所ニ雇入置候魯独教師雇入ノ期限当十月二十七日迄ニテ相満候処大ニ勉励生徒進歩モ捗取候ニ付更ニ別紙ノ通約定相定雇入申度依之約定書案相添此段相伺候也十月 本文約書案欠 伺之通 大蔵省ヘ通達史官 外務省語学所ニ雇入ノ魯独教師雇次ノ儀別紙写ノ通伺済相成候間此段申入候也十月十八日
- 作成年月日明治4年10月18日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010763400
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00293100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十一月三日四年 新潟県語学所英国教師一名雇入 新潟県伺 当県語学所ノ儀ハ去ル去年中ヨリ英人「ブローヲン」御雇入ル相成生徒教授為致置続テ教師「キンク」御雇入ニ相成生徒教養致シ居候処同人儀ハ満期ニ相成当時ハ通弁一両名ニテ職掌ノ余隙ヲ以テ教授致居候ヘ共何分行届兼是迄生徒進修セシ学業モ亡失致シ候次第有之且北越固隔ノ人民モ漸々洋学ノ必用タルヲ知リ逐日生徒増員ノ勢ニ至リ加之新潟港ノ儀ハ国ノ中央枢要ノ地ニモ有之候間盛大ノ語学所ヲ設ケ北越全国有志輩入学差許シ闔国開化ノ進歩候様致シ度就テハ学費ノ儀ハ尚取調其筋ヘ可申出候ヘ共先ツ差向英国教師一人御雇入聞届被下度此段相伺候以上九月日欠県 伺之通十一月三日 大蔵省ヘ通達史官 新潟県ヨリ別紙ノ通伺出則御下知済ニ
- 作成年月日明治4年11月3日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]B12081865200
閲覧[規模]100
- [所蔵館における請求番号]3.10.2.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三年 外務省所属洋語学所ニ関係諸件 大学御中 外務省 外国御交際侯外応浩ニ付処其国間分之制度同語言語品等研究管不侯ニ百千交語ニ差支義商欧羅巴米利堅諸州之学間千百志不東陸謨之ヲ与本等門修致無之侯間先ツハ以差支無之筋ニ処欧羅巴之内全国曾霊独逸之前并支那朝鮮安南暹羅於之国々之東洋切近之国々交還日往来繁盛相成招管度依侯処其学問不相写百千更ニ往来之通語処就百処公度独逸人物撰立生活ハ人物立撰其学問之役国処致多人数講習修行之上不日政府之御需用之相当侯様侯之度存其右之極大学相為之急度御設立相成度之侯也又侯宗易之去年将不為及依之侯也御見過之処致承知度之当分之内ハ御百事ニ通之挙ニ侯及之紙筋ニ侯之当省相成侯取設侯様可致
- 作成年月日明治6年3月19日~明治6年7月4日
- 作成者外務省//外務少丞田辺太一//洋語学所督長子安字唆
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A15070839900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00106100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]三年四月十八日兵部省達横濱語学所大阪ヘ被移候事衆規淵鑑
- 作成年月日明治3年4月18日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070103400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00016100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年二月二日設洋語学所表○外務省稟候書ハ学制学校建置ニ載ス設漢語学所四年二月八日○表
- 作成年月日明治4年2月2日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24011451000
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]太00468100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十月四年 下ノ五ノ印ノ次ニツツク ○左ノ文ハ本条ノ起源ナルヲ以テ参照ノ為此ニ附録ス 外務省語学所ヲ文部省ニ属センコトヲ議ス 大蔵省上申四年十月八日 @@@省ニ属スルノ起源ナルヲ以テ姑ク置干此 外務省語学所ノ儀ニ付今般改正ノ見込別紙ノ通申越候ニ付篤ト熟考及候処一体右語学所ノ儀ハ外務応按ノ際支那語等ヘ通シ候者少ク往々差支可相成趣ヲ以テ官員ノ内相応出来候者ヲ教官トシテ本務ノ余暇生徒ヲ教授為致候ハハ追々成業ノ者出来一挙両得トノ見込ヲ以テ先般伺済ニ相成取建候趣ニハ候ヘ共猶再考候外務省於テ応按便宜ノ為メ語学所ヲ取設ケ候ヘハ当省ニテハ理財ノ為メ経済学校ヲ設候モ無妨儀ニ可立至各省利便ノ為メ所在学科ノ教校ヲ設クルニ至ラハ目前便利ヲ以テ
- 作成年月日明治4年10月8日~明治6年5月18日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070918000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00118100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]三年閏十月外務省伺漢語洋語稽古所小浜藩邸ヘ新規取設ル積リ先達テ九御入用取調相伺置候処今般福岡藩当省ヘ御渡相成候ニ付右邸中適冝ノ場所有之右ノ両語学所ニ相用素ヘハ格別御入費少ナニ出来可申見込ニ付過日相伺候小浜藩邸ノ方ハ御断返シオヨヒ候間此段ノ場所営繕向ノ儀其筋ヘ早々御沙汰相成候様致度此段相伺候也三年閏十月二十八日外務大蔵省ヘ通牒弁官別紙ノ通リ外務省ヨリ伺出候処則伺ノ通被仰付候ニ付テハ小浜藩邸営繕取掛リ候儀ハ相止メ更ニ福岡藩邸営繕イタシ候様御取計可有之此段及御達候也三年閏十月二十八日○外務省伺書中先達テ九御入用取調云々ノ伺書ハ本省記録中ニ無之旨回答アリ二十年二月十八日
- 作成年月日明治3年10月
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A15070238100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00030100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]三年十二月二十六日鄭文書権正外数名ニ外務省漢洋語学所職員ヲ命ス鄭文書権正漢語学所督長可心得事穎川文書大佑同督長兼教導可心得事蔡文書少佑同教導可心得事周文書権少佑清川文書大令史彭城文書大令史同教佐可心得事石﨑文書大令史同助読可心得事石橋外務権少丞子安文書権正洋語学所督長可心得事土取文書大令史同助読可心得事出仕石野則弼同助読兼塾佐可心得事近藤文書権大佑土子外務権少録斎藤外務史生漢洋学所守事可心得事出仕岡田道治同榎本忠恕洋語学所掌簿可心得事外務省職務進退
- 作成年月日明治3年12月26日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24011441200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00467100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]六年五月二十五日 外国語学所教則改正ニ付生徒ノ学業ヲ試験ス 文部省達 第八十一号今般外務省構内当省所管外国語学所教則改正ニ付漢魯独三語学生徒来ル二十七日ヨリ三十日迄四日間午前九時ヨリ十二時迄午後一時ヨリ四時迄学業試験致候条此段相達候也 但官員及ヒ生徒親族ノ者臨席聴聞致度向ハ名刺ヲ以右語学所ヘ可申出候事
- 作成年月日明治6年5月25日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A01000042300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00471100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四十 対州ニ設クル朝鮮語学所ヲ廃シ更ニ草梁公館ニ生徒在留セシメ同語学ヲ学ハシム 外務省伺 客秋伺済ノ上対州表ニ於テ朝鮮語学所取設置候処右ハ相廃シ更ニ朝鮮国草梁公館ニ稽古通詞相備生徒凡七八名在館修学為致候ニ付右入費ハ朝鮮仮定額金五千円ノ内ヲ以取賄可申積ニ候就テハ是迄対州表語学所ヘ請取有之候一ケ年分定額金三百円ハ昨秋九月来仕払来候ニ付追テ精算ノ上大蔵省ヘ引合可申候間此旨同省ヘ御達被下度此段申進候也 六月二十七日 上申ノ趣聞届候条自今韓語学生徒ノ諸費ハ都テ草梁館才費五千円ノ内ヲ以相弁シ可申尤対州韓語学所費用金三百円ハ早々清算ノ上勘定帳大蔵省ヘ可差回事 七月八日
- 作成年月日明治06年07月09日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010923100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00344100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]二月 五年 魯西亜語学所ヲ函館ニ設ケ同国教師ヲ雇フ 開拓使伺 北海道及ヒ樺太開拓ニ付テハ樺太ノ儀魯人 雑居ノ地ニモ有之魯語不相弁候テハ往々不都合ノ儀モ有之候間於函館魯西亜語学所取建魯人ノ内教師一名御雇入相成候様取計度此段奉伺候也二月九日 伺ノ通
- 作成年月日明治5年2月9日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010331600
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]太00520100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]七月二十八日六年 大蔵省ヘ達 外務省語学所文部省所轄相成候ニ付テハ右ニ属スル費用当五月ヨリ十二月迄見積金八千三百円外務省定額ノ内ヲ以テ文部省ヘ可相渡旨及差図候条此旨相達候也文部 文部省伺 今般外務省語学所当省ヘ受取申候処従来外務省ニ於テ右語学所取設候趣意ハ兼テ同省ヨリ申上候通外国交際上緊要ノ通弁其人ニ乏シク往々差支有之候ニ付生徒生業ノ上ハ専ラ通弁等ニ相用候目的ニ有之就テハ兼テ当省ヨリ去年中各省学校管理一途ニ被仰出度旨相伺候節右語学所ノ儀ハ素ヨリ当省ニテ管理致可然且同省ノ要求ニ応シ処分可致候間右学校費用共併セテ御引渡相成可然旨申上置候通右学校費用従前ノ金額今般御渡有之候様仕度奉存候右至急御沙汰有之度此段相伺候也五月日欠文部
- 作成年月日明治6年7月28日
- 組織歴太政官