階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 第2師団
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C06060418000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M28-11-119(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治28年自7月至9月 「27 8年戦役諸報告 秘」 9月14日 第2師団篠原監督発 陸軍大臣宛 着任報告 官房第二八七六号 本官着部ニ付関本@@ノ部長代理ヲ鮮〃此段報告ス 九月十四日付午後一時十分着
- 作成年月日明治28年9月14日
- 作成者第2師団 篠原監督
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06060496900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M29-1-87(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治29年 「27.8年戦役諸報告」 明治29年1月16日 留守第2師団長事務取扱岡本兵四郎発 陸軍大臣侯爵大山巌宛 棚野軍医召集解除報告 朝号外第一四九号 予備陸軍一等軍医 棚野直 右本月十五日召集
- 作成年月日明治29年1月16日
- 作成者留守第2師団長事務取扱 岡本兵四郎
- 組織歴陸軍省//留守第2師団
No.
[レファレンスコード]C06060497400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M29-1-87(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治29年 「27.8年戦役諸報告」 明治29年1月13日 留守第2師団長事務取扱岡本兵四郎発 陸軍大臣侯爵大山巌宛 田村大尉1.9招集解除及報告 朝号外第一一六号 復員(一月九日)水戸大隊@副官陸軍
- 作成年月日明治29年1月13日
- 作成者留守第2師団長事務取扱 岡本兵四郎
- 組織歴陸軍省//留守第2師団
No.
[レファレンスコード]C06060497600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M29-1-87(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治29年 「27.8年戦役諸報告」 明治29年1月24日 留守第2師団長事務取扱岡本兵四郎発 陸軍大臣侯爵大山巌宛 戸沢軍医召集解除及報告 朝号外第二四一六号 予備陸軍一等軍医@戸塚正一 本月二十二
- 作成年月日明治29年1月24日
- 作成者留守第2師団長事務取扱 岡本兵四郎
- 組織歴陸軍省//留守第2師団
No.
[レファレンスコード]C01006980400
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-S13-2-35(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]建物 肆第一六四八号 第二師團経理部 仙臺陸軍病院並同宮城野原分院電話及電鈴設備工事ノ件 経建甲第五五四号 副官ヨリ留守第二師團経理部長ヘ通牒案 陸支普 七月廿七日附二経工第一六二号ニヨル首題ノ件ハ仙薹陸軍病院電話設備ヲ除キ其他ハ申請ノ通リ實施スルコトニ被定タルニ付通牒ス 追テ所要経費ハ臨時軍事費支弁トシ金二千三百五十圓ヲ目途トス 陸支普第三三〇四号 昭和十三年八月二十七日 (親展扱) 陸軍省受領 肆第一六四八号 二経工第一六二号 仙臺陸軍病院並同宮城野原分院電話及電鈴設備工事ノ件申請 昭和拾参年七月廿日 首題ノ件左記理由ニ依リ別冊設計要領書ノ如ク實施致シ度キニ付工事實施方至急認可相成度申請ス
- 作成年月日昭和13年8月~9月
- 作成者第2師團経理部長 野副鶴吉
- 組織歴陸軍大臣 板垣征四郎殿
No.
[レファレンスコード]C06060418700
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M28-11-119(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治28年自7月至9月 「27 8年戦役諸報告 秘」 9月19日 第2師団監督部長篠原国清発 陸軍大臣侯爵大山巌宛 結婚届進達 官房第二九三七号 陸軍監督補 田中三郎 右別紙之通リ結婚届出候間及進達候
- 作成年月日明治28年9月19日
- 作成者第2師団監督部長 篠原国清
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14010715100
[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政動員・編成-184(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]C06061766300
閲覧件名第2師団
[規模]4
- [所蔵館における請求番号]大本営-日清戦役雑-M27-16-128(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二師団 師団司令部 第三旅団司令部 歩兵第四連隊 同第十六連隊 歩兵第四旅団混成第四旅団 同第五連隊 同第十七連隊 騎兵大隊 野戦砲兵連隊 同隊第一大隊 第二大隊 工兵第二大隊 同隊第一中隊 第二中
- 組織歴陸軍省//第二師団
No.
[レファレンスコード]C06040855600
閲覧件名第2師団
[規模]4
- [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M37-17-151(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二師団 目次 三十七年一二、二七 イ一三八 一二、二九 イ一三三 三十八年一、三〇 イ一一三 一、三一 イ一一一 二、二 イ九九 二、三 イ九五 二、六 イ八八 三、一 イ七一 三、六 イ六五 二、二五 イ六一 二、二八 イ五〇 三、二 イ四三 三、三 イ四〇 イ三九 三、五 イ一六 イ一七 三、六 イ二四 イ六 イ一〇 三、七 イ三〇 三、六 イ一 三、八 一三 三、一二 二九 三、一五 四四 三、五 四九 三、一六 五四 三、一七 六七 三、三〇 一一五 三、三一 一一六 一一七 四、二 一二三 八、六 一八八 九、一五 二一四
- 組織歴陸軍省//第二師団
No.
[レファレンスコード]C12121016600
閲覧件名第2師団
[規模]20
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-51(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 第二師団 部隊 丁数 第二司団司令部 1 第二歩兵団司令部 2 歩兵第四聯隊 3 歩兵第十六聯隊 4 歩兵第二十九聯隊 5 捜索第二聯隊 6 野砲兵第二聯隊 7 工兵第二聯隊 8 第二師団通信隊 9 輜重兵第二聯隊 10 第二師団兵器勤務隊 11 第二師団衛生隊 12 第二師団第一野戦病院 13 第二師団第二野戦病院 14 第二師団第四野戦病院 15 第二師団病馬廠 16 第二師団防疫給水部 17 (表) 隷属 南方A 通称号 勇 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10060027400
閲覧件名第2師団(1)
[規模]42
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M21-9-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二師団 陸軍省受領肆第一六九号 乙第一四号 病室雑物庫焼失之儀ニ付申進 本月十七日午後第一時三十分歩兵第五連隊第三大隊病室雑物庫一揀焼失候段届出候条此段申進候也 明治二十一年一月十八日 仙台鎮台司令官男爵佐久間左馬太 陸軍大臣伯爵大山巌殿 陸軍省受領肆第一六〇号 仙督陣第三五号 函館分氏歩兵営病室附属雑物庫焼失之儀承御届 函館分氏歩兵営病室附属雑物庫焼失之儀ハ去之十八日不取敢電報シ以テ及報告候処右罹楽之景況本月十七日曇天東風々力弱午後第一時二十分出火該庫一棟全焼同疱厨附属之厠候処焼半焼同辦戸家欣月断全焼別紙図面之通午後一時四十分鎮火之趣右雑物庫内格納品及火災之際破損ニヶ所別紙之通ニ有之旨取調申
- 作成年月日明治21年1月18日~明治21年8月17日
- 作成者仙台鎮台司令官男爵佐久間左馬太//仙台鎮台監督部長間宮四郎//仙台鎮台参謀長高島信茂
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10060027500
閲覧件名第2師団(2)
[規模]20
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M21-9-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省授領 肆第一九二一八号 仙丁第二八号 工兵第二大隊第一中隊 右之者被告事件別紙宣告書写之通リ処分致シ候間此段上申候也 明治二十一年八月二十日 第二帥団長男爵佐久間左馬太 陸軍大臣伯爵大山巌殿 福島県磐城国田村郡三春町 二百三十四番地士族政治次男 工兵第二大隊第一中隊 陸軍工兵上等兵髙井安次郎 当八月二十三年四月右被告ハ明治二十一年六月二十四日外出市街ニテ飲酒酩酊帰営ノ途上常盤町通過ノ際同所思案橋外ニ於テ陸軍工兵二等卒永井佐太郎カ邏哨兵ニ取囲マレ居ルヲ以テ其何故タルヲ尋問スルニ佐太郎ハ邏哨カグズニニ云フト告クルヨリ十七連隊ノ生意気何ヲグズニニ云フカ相手ニナルナラ懸テ見ユト妄言ヲ吐キタリ爰ニ於テ邏哨
- 作成年月日明治21年8月20日~明治21年12月11日
- 作成者第二帥団長男爵佐久間左馬太//第二師団参謀長高島信茂
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14010720000
[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政動員・編成-190(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
No.
[レファレンスコード]C12120987000
閲覧件名戦車第2師団
[規模]14
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]戦車第二師団 (表)部隊 戦車第二師団司令部 戦車第三旅団司令部 戦車第六聯隊 戦車第七聯隊 27A 戦車第十聯隊 機動歩兵第二聯隊 戦車第二師団速射砲隊 機動砲兵第二聯隊 十一A 戦車第二師団工兵隊 戦車第二師団整備隊 戦車第二師団輜重隊 (表)兵科(部)階級 区分 昭18、5、13調(@利) 本表 増加配属 計 昭18、10、20 現在調 本表 増加配属 計 昭19、1、18 現在調 本表 増加配属 計 昭19、2、23 調 本表 増加配属 計 昭、、本表 増加配属 計 昭一九、七、六@@@@基準 本表 増加配属 計 19、10、12調 兵科 将官 3 3 3 3 3 1 2 佐官 44 44 44 44
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121007500
閲覧件名近衛第2師団
[規模]18
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-40(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 近衛第二師団 部隊 丁数 近衛第二師団司令部 1 近衛第二歩兵団司令部 2 近衛歩兵第三聯隊 3 近衛歩兵第四聯隊 4 近衛歩兵第五聯隊 5 近衛捜索聯隊 6 近衛野砲兵第二聯隊 7 近衛第二師団海上輸送隊 8 近衛工兵第二聯隊 9 近衛第二師団通信隊 10 近衛第二輜重兵聯隊 11 近衛第二師団兵器勤務隊 12 近衛第二師団衛生隊 13 近衛第二師団第一野戦病院 14 近衛師団第四野戦病院 15 (表) 担任部隊留守業務 ルGD 隷属 25A 通称号 宮 3814 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 技術部 准士官 下士官 兵 経理部 将校 准士官 下士官 衛生部 将校 准士官 下士官 兵 獣医部 将校 准士官 下士官 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇者ヲ含ム) 自動車
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12120985800
閲覧件名高射第2師団
[規模]24
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-19(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]高射第二師団 名古屋高射砲隊司令部 AA百二十三R九中隊 AA百二十四R AA百二十五R 独立高射砲第十二大隊 野戦高射砲第九十七大隊 機関砲第十二大隊 機関砲第百六大隊 独立照空第十一大隊 独立高射砲第五大隊 高射第二師団司令部 高射砲第百二十三聯隊(九中隊) 高射砲第百二十四聯隊 高射砲第百二十五聯隊 独立高射砲第五大隊 同第十二大隊 同第四十七大隊 野戦高射砲第九十七大隊 独立高射砲第五十二中隊 同第五十三中隊 同第五十四中隊 機関砲第十二大隊 機関砲第百六大隊 独立機関砲第二十三中隊 同二十四中隊 同二十五中隊 同四十二中隊 独立機関砲第四十三中隊 同第四十四中隊 独立照空第十一大隊 (表)兵科
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省