階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 第2師団
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A24050007300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]平14内閣01778100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]首席参事官 ○閣議決定 外務大臣官房儀典長 須山達夫 特命全権大使に任命する(モロッコ国駐箚) 外務大臣官房審議官 佐藤崎人 特命全権大使に任命する(コンゴー(レオポルドヴィル)国駐箚) (以上1月17日付発令予定) ○閣議了解 第1管区総監 宮崎舜市 第1師団長を命ずる 第2管区総監 和田盛哉 第2師団長を命ずる 第3管区総監 長谷部清 第3師団長を命ずる 第5管区総監 関口八太郎 第5師団長を命ずる 第10混成団長 野尻徳雄 第10師団長を命ずる 北部方面総監部付 平井重文 第11師団長を命ずる 東部方面総監部付 田中義男 第12師団長を命ずる 中部方面総監部付 加藤昌平 第13師団長を命ずる (以上1月18日付発令予定)
- 作成者内閣
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]C01000266400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸亜密大日記-S17-41-153(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事機密 陸亞密受第三六二五号 仙 編第八三号 留守第二師団司令部編成改正将校職員表呈出ノ件報告 昭和17年4月20日 留守第二師団長 寺倉正三 陸軍大臣 東条英機殿 首題ニ関スル件軍令陸甲第二十八号第五条並ニ陸亜機密第一一一号第四条ニ拠リ別表ノ通リ報告ス
- 作成年月日昭和17年04月20日
- 作成者留守第二師団長 寺倉正三
- 組織歴陸軍大臣 東条英機
No.
[レファレンスコード]C01001883900
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-S2-3-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]主計、銃砲、兵務、 四第一〇二一号 第二師団経理部 第二師団兵器部火薬庫改築工事実施ノ件 昭和2年7月19日 昭和2年8月22日 第二師団経理部長へ達案 首題工事ハ左記ニ拠リ実施スヘシ 左記 一、出入口外部「ホローシヤツター」ヲ取止メ兩開鉄扉(中空アスベスト填充)建トナス 二、天井及小屋里ヘ換気孔(密閉用扉付)ヲ設クルモノトス 三、出入口及窓ノ鉄扉内面並庫内使用ノ鉄物ハ亜鉛鍍金トナス 四、屋根勾配ハ二十四度内外トナシ軒出ハ六十糎内外トナス 五、其他ハ7月16日附ニ経営第四五三号提出ノ設計要領書ニ拠ルモノトス 陸普第三七一五号 8月27日 四第一〇二一号 課長 # # 四第一〇二一号 二経営第四五三号
- 作成年月日昭和2年7月~8月
- 作成者第二師団経理部長 淀川
- 組織歴主計//銃砲//兵務//
No.
[レファレンスコード]C01002121000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-S11-2-23(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]建物 、 、監 四第八三五号 第二師団経理部 第二師団各部隊兵舍角家新築工事外一廉實施ノ件 昭和11年5月2日 昭和11年6月3日 第二師団経理部長へ達案 (陸普) 首題ノ件4月25日二経工第八〇号提出ノ図書ニ拠リ實施スヘシ 陸普第二九八一号 昭和11年5月20日 四第八三五号 二経工第八〇号 第二師団各部隊兵舎角家新築工事外一廉設計要領書提出ノ件 昭和11年4月25日 第二師団経理部 陸軍省御中 昭和10年12月20日陸普第七二七九号通牒ニ係ル首題ノ設計要領書並ニ工事費仕訳書別冊ノ通リ送付ス 追而本設計要領ニ関シテハ所管長官ニ於テ同意ニ付申添フ 添付書類 一、第二師団各部隊兵舎角家新築工事 工事費仕訳書設計要領書
- 作成年月日昭和11年5月~6月
- 作成者第二師団経理部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01002202700
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-S12-2-34(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]建物 主計 兵務 軍事 肆第一〇一五号 第二師團経理部 第二師團各部隊兵舎角家新築工事実施ノ件 経建工第六五号 六月一日 第二師團経理部長ヘ達案(留守経由) (陸普) 首題工事ハ五月八日附留ニ経工第八号提出ノ圖書ニ據リ實施スヘシ 陸普第三〇三七号 昭和十二年五月廿五日 陸軍省受領 肆第一〇一五号 二経工第八号 第二師團各部隊兵舎角家新築工事設計要領書提出ノ件通牒 昭和拾貮年五月八日 二月二十四日陸普第八八二号通牒ニ依ル首題工事ノ設計要領書及工事費仕譯書別册ノ通リ提出ス 追而本設計要領ニ関シテハ所管長官ニ於テ同意ニ付申添フ 添付書類 一、第二師團各部隊兵舎角家新築工事 設計要領書 工事費仕譯書
- 作成年月日昭和12年5月8日~昭和12年5月25日
- 作成者第二師團經理部
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01002208100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記乙輯-S12-2-34(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]建物 肆第一三四九号 第二師團経理部 第二師團各部隊兵舎渡廊下新築工事實施ノ件 経建工第一二七号 第二師團経理部留守部員ヘ達案(陸普) 首題工事ハ左記ニ據リ實施スヘシ 記 一、若松陸軍病院庖厨浴室及汽 室間ノ渡廊下ハ取止ムルコト 二、高田陸軍病院第二、第六号病室間ノ渡廊下ハ取止ムルコト 三、其他ハ六月二十五日附留二経工第三八号提出ノ圖書ニ據ルモノトス 陸普第四三三六号 昭和拾貳年七月廿壹日 陸軍省受領 肆第一三四九号 留二経工第三八号 第二師團各部隊兵舎渡廊下新築工事設計要領書提出ノ件通牒 昭和拾貳年六月廿五日 二月二十四日陸普第八八二号通牒ニ依ル首題工事ノ設計要領書及工事費仕訳書別冊ノ通リ提出ス
- 作成年月日昭和12年7月
- 作成者第二師團経理部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C01002635100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-軍事機密大日記-S6-3-3(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事機密 陸軍省受領軍事機密受第五六號 3月2日 仙謀 第一一七號 昭和6年度第二師團戦時警備計画書之件報告 首題之件昭和6年度戦時警備計画要領第六條ニ依リ左記別冊之通報告ス 左記 昭和6年2月17日 仙謀第一〇〇號 昭和6年度第二師團戦時警備計画書(第一部)第一號 壹 昭和6年2月17日 仙謀第一〇〇號 昭和6年度第二師團戦時警備計画書(第二部)第一號 壹
- 作成年月日昭和6年2月26日
- 作成者第二師團長多門二郎
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01002717200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S12-1-47(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領 陸満機密受第三〇號 留仙動課第八號 滿洲派遣第二師團同留守部隊編成詳報ノ件報告 首題ノ件別紙目録ノ通ニ付報告ス
- 作成年月日昭和12年05月27日
- 作成者第二師團長 岡村寧次
- 組織歴陸軍大臣 杉山元殿
No.
[レファレンスコード]C01002717600
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S12-1-47(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省副官 陸満機密受第一九號 軍事機密 仙謀派第八九號 満洲派遣第二師團編成派遣ニ関スル規定中部分改訂ノ件通牒 首題ノ件規定中左記ノ通部分改訂セラレタルニ付依命通牒ス 左記 一、附表第二四ニ別紙ヲ追加ス 二、附表第四、中左ノ通訂正ス 1、騎兵第二聯隊現在馬数乗馬及計ノ欄「330(37)」ヲ「330(51)」ニ留守隊定数欄「145(37)三」ヲ「145(51)二」ニ留守隊定数外欄「14 2」ヲ「(16)」ニ同行摘要欄第二項ヲ削除ス 2、輕重兵中隊ノ行現在馬数欄乗馬及計ノ欄ニ「8」ヲ追加ス 3、合計ノ行現在馬数乗馬ノ欄「545(59)」ヲ「553 73」ニ計同欄「1、115(117)」ヲ「1、126(131)」ニ留守隊定数外欄乗馬ノ行「(25)2」ヲ「(27)」ニ合計ノ行同計欄
- 作成年月日昭和12年04月01日
- 作成者第二師團参謀長 島本正一
- 組織歴陸軍省副官 寺倉正三殿
No.
[レファレンスコード]C01002718300
閲覧[規模]9
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S12-1-47(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事機密 陸軍省受領陸満機密受第一一号 仙謀派第一〇号 満洲派遣第二師団編成派遣ニ関スル規定ノ件報告 昭和十二年二月十九日 第二師団長岡村寧次 陸軍大臣杉山元殿 満洲派遣師団同留守部隊ノ編成派遣竝帰還復帰要領ハ第十六條ニ依ル首題ノ件別冊ノ通規定シタルニ付報告ス 第一八五 貴課ニ於テ御取計相成度 追テ ハ軍 ノ如ク実施致度 @月 日軍事課 兵備係御中 満機一一号 仙謀派第四二号 満洲派遣第二師団編成派遣ニ関スル規定中改正ノ件通牒 昭和十二年三月十五日 第ニ師団参謀長島本正一 陸軍省副官寺倉正三殿 首題ノ件ニ関シ左記ノ通改正セラレラタルニ付通牒ス 左記 1、本文第四十七條但シ書三項中ノ「砲兵中隊」ヲ削除ス 2、附表第二ヲ別紙ノ通改正ス(旧表ハ差換後返納スルモノトス) 3、附表第
- 作成年月日昭和12年2月19日~昭和12年7月27日
- 作成者第二師團長岡村寧次//第ニ師團參謀長島本正一//第二師團留守司令官
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01002731100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S13-6-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸満機密受第八八号 仙編第一九号 第二師団留守(殘置)部隊編制改正規定ノ件報告 昭和13年8月25日 留守第二師団長 高木義人 陸軍大臣 板垣征四郎殿 首題ノ件別冊ノ通リ規定シタルニ付報告ス
- 作成年月日昭和13年08月25日
- 作成者留守第二師団長 高木義人
- 組織歴陸軍大臣 板垣征四郎
No.
[レファレンスコード]C01002732000
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S13-6-56(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸満機密受第二二号 仙密第二〇号 昭和13年度満洲派遣第二師団応急動員計画令同派兵計画書進達ノ件報告 昭和13年2月10日 第二師団長 岡村寧次 陸軍大臣 杉山元殿 首題ノ件別紙目録ノ通リ進達ス 受領證2月18日返送 機密書類進達目録 昭和13年2月10日 満洲派遣第二師団司令部 昭和13、1、20 昭和13、1、20 仙師動第七号 仙師動第五号 昭和13年度満洲派遣第二師団応急派兵計画書 昭和13年度満洲派遣第二師団応急動員計画令 (甲) 配布区分表 受領部隊 昭和13年2月9日 昭和13年度満洲派遣第二師団応急動員計画令 応急派兵計画書 自軍事機密第一号至軍事機密 配布先 参謀 副官 兵器
- 作成年月日昭和13年02月10日
- 作成者第二師団長 岡村寧次
- 組織歴陸軍大臣 杉山元
No.
[レファレンスコード]C01002737000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S14-2-53(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]整備 閲 整備 第七号 一月十七日 結 軍事機密 陸軍省受領陸満機密受第一〇七号 仙編第八九号 満洲派遣第二師団後方機関編成派遣規定ノ件報告 昭和十三年九月三十日留守第二師団長高木義人 陸軍大臣板垣征四郎殿 首題ノ件別冊ノ通規定シタルニ付報告ス 原簿記入済第四八二号 別紙ハ当課ニ保管ス整備課 処置済ニ付与侭結了セラレ度整備課 官房御中 整備 軍事 満機密第一〇七号其一 軍事機密 仙編第九四号 昭和十三年十月十日 満洲派遣第二師団後方機関編成派遣規定中一部訂正ノ件通牒 昭和十三年十月一日留守第二師団参謀長本居友三郎 陸軍省副官国分新七郎殿 首題ノ件規定中左記ノ通一部訂正セラレタルニ付通牒ス 一、付表第一ヲ別紙ト差換ス(旧表ハ焼却相成度)印刷ニ於テ焼却ス
- 作成年月日昭和13年09月30日
- 作成者留守第二師団長 高木義人
- 組織歴陸軍大臣 板垣征四郎
No.
[レファレンスコード]C01002740000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満機密大日記-S14-3-54(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事機密 陸満機密受第二五号 第一九四号 満洲派遣留守第二師団将校職員表提出ノ件報告 昭和14年5月27日 留守第二師団長 高木義人 陸軍大臣 板垣征四郎殿 首題ノ件別紙ノ通三部提出シタルニ付報告ス
- 作成年月日昭和14年05月27日
- 作成者留守第二師団長 高木義人
- 組織歴陸軍大臣 板垣征四郎
No.
[レファレンスコード]C01002756500
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S7-1-1(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸満密受第二五七 陸軍省調査班 第二師団補充人員輸送ニ関スル件 昭和6年12月19日 昭和7年1月18日 (陸満暗号) 副官ヨリ第三、第四、第五、第十、第十二、第十四 第十六師団参謀長宛電報案 (第十四師団宛) 第二師団補充人員左ノ如リ輸送セラル「11日郡山發一〇六列車ニテ約二百名、11日新津發三〇四列車(中央線経由)ニテ約八十名」 但部外ニハ第〇師団補充人員〇〇名等ト発表セラレシニ付為念 (第三師団宛) 第二師団補充人員左ノ如リ輸送セラル「12日東京發二五列車ニテ約二百名11日新津發三〇四列車(中央線経由)及12日名古屋發二七列車ニテ約八十名」 但部外ニハ第〇師団補充人員〇〇名等ト発表セラレシニ付為念
- 作成年月日昭和6年12月~昭和7年1月
- 作成者第五師団参謀長
- 組織歴副官
No.
[レファレンスコード]C01002838500
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S8-1-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事、衛生、補任、主計 陸滿密受第二九号 第二師団 第二師団衛生班残務整理ノ為残置人員ノ件 昭和8年1月12日 昭和8年1月24日 指令案 (電報) 1月10日附仙動謀第七号第二師団衛生班残務整理ノ為残置人員ノ件申請ノ通認可ス 陸滿二八号 昭和8年1月12日 至急 陸滿密受第二九号 仙動謀第七号 第二師団衛生班残務整理ノ為残置人員ノ件申請 昭和8年1月10日 第二師団長 多門二郎 陸軍大臣 荒木貞夫殿 第二師団衛生班残務整理ノ為メ1月12日ヨリ同25日迄左記ノ者残置致度ニ付認可相成度陸細第四百七十八条ニ依リ申請ス 左記 南衛戌病院附 第二師団衛生班長 陸軍二等軍医正 奥友鍵 輜重兵第三大隊附
- 作成年月日昭和8年1月
- 作成者第二師団長 多門二郎
- 組織歴陸軍大臣 荒木貞夫
No.
[レファレンスコード]C01002839200
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S8-1-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]軍事、補任、主計 陸満密受第五四号 第二師団 第二師団司令部残務整理ノ為残置人員ノ件 昭和8年1月14日 昭和8年1月17日 (陸満) 指令案(電報) 1月12日附仙動謀第一〇号第二師団司令部残務整理ノ為残置人員ノ件申請ノ通認可ス 陸満四八号 昭和8年1月17日 陸満密受第五四号 仙動謀第一〇号 第二師団司令部残務整理ノ為残置人員ノ件申請 昭和8年1月12日 第二師団長 多門二 陸軍大臣 荒木貞夫殿 第二師団司令部残務整理ノ為1月12日ヨリ同21日迄左記ノ者残置致度ニ付認可相成度陸細第四百七十八条ニ準シ申請ス 左記 近衛歩兵第四連隊附 第二師団参謀 陸軍歩兵中佐 奈良晃 本件ヨリ課眞二田大# #
- 作成年月日昭和8年1月
- 作成者第二師団長 多門二
- 組織歴陸軍大臣 荒木貞夫
No.
[レファレンスコード]C01003243300
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S12-7-54(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸満密受第三二五号 朝參密第一四一号 満洲派遣第二師団ノ鮮内輸送ニ伴フ業務ニ関スル件 昭和12年3月19日 朝鮮軍司令官 小磯国昭 陸軍大臣 杉山元殿 臨命第三八一号並昭和11年陸満機密第五号ニ基ク朝鮮軍司令官担任業務ニ関シ別紙ノ通命令セシニ付報告ス
- 作成年月日昭和12年03月19日
- 作成者朝鮮軍司令官 小磯国昭
- 組織歴陸軍大臣 杉山元
No.
[レファレンスコード]C01003251700
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S12-11-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]本馬匹ハ陸満密第七一号甲電馬匹ト共ニ輸送スルヲ以テ別ニ 者 費並船舶輸送ニ依ル運輸費ニ処セサル者トス 馬改課 副官ヨリ関東軍参謀長ヘ通牒案(陸満密) 四月五日附関参一第四二九号ニ依ル首題ノ件請求ノ通補充スルコトニ定メラレタルニ付依命通牒ス 同件副官ヨリ第二師団参謀長(留守部経由)軍馬補充部本部長ヘ通牒 案(陸満密) 満洲派遣第二師団騎兵第二聯隊編成不足乗馬十七頭ヲ二月二十三日附陸満密第七一号別表ニ依ル同師団補充馬ト共ニ購買輸送ノ上交付スルコトニ定メラレタルニ付依命通牒ス 追テ本件所要経費ハ満洲事件費ノ支弁トス 陸満密第一六一号 ?関参一第四二九号 電報 昭、一二、四、五 陸満密第七一号(陸満普二六七ノ定数内ヲ含ム)
- 作成年月日昭和12年4月5日~昭和12年4月16日
- 作成者関東軍參謀長
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C01003253800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S12-11-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸満密受第五一二号 弘兵統第四二号 第二師団転属下士官ノ携行兵器ニ関スル件報告 第八師団長 下元熊彌 陸軍大臣 杉山元殿 昭和12年2月陸満機密第五号ニ依リ当師団ヨリ第ニ師団ニ転属セル下士官ノ携行兵器別紙ノ通報告ス 別紙 数兵器調査表 第八師団 32年式軍刀乙 30年式銃剣 第八師団 野砲兵第八連隊 歩兵第三十一連隊 野砲兵第八連隊 第二師団 野砲兵第二連隊 歩兵第二十九連隊 平戰用ニシテ砲兵曹長携行ノ分 戰時用ニシテ戰医務曹長携行ノ分 平戰用ニシテ装工曹長携行ノ分
- 作成年月日昭和12年4月~昭和12年5月
- 作成者第八師団長 下元熊彌
- 組織歴陸軍大臣 杉山元