アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第1師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:3,052件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C03025016500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T8-3-32(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]欧受第一九二号 臨時軍事費使用ノ件 欧経第三○号 第一師団長ヘ指令案 申請之通 三月二十二日 一、ケ、サ、六五 臨時軍事費支出方ノ件申請 大正八年二月八日 第一師団長 河合操 陸軍大臣 田中義一 団下習志野衛戍病院入院俘虜所要経費ハ本年三月迄所要トシテ曩ニ一、ケ、サ、五九一ヲ以テ申請欧受第一九四二号ノ二ヲ以テ金五百九十八円三十銭使用認可相受候処其後俘虜流行性感冐患者続出ノ為メ別紙計算書ノ通リ不足ヲ生シ候ニ付至急認可相成度候也 別紙@ 二月十八日 @
  • 作成年月日大正8年3月
  • 作成者司令部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13070697400

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-137(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]大正一四、三月 徴兵事務の大意 第一師団司令部 大正十四年三月 徴兵事務の大意(軍務局課員、中井少佐講話) 第一師団司令部 陸軍省軍務局課員 中井少佐講話 徴兵事務の大意 第一師団司令部
  • 作成者司令部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C06022104800

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役戦役日記-M28-16-92(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一一六号 朝第五三六五号 第一師団 看護長調剤手補欠ノ件 二十八年九月 御指令案 申請之通認可ス 高級副官ヨリ参謀長第一師団ハ除キ上来第二第四ハ留守師団参謀長ヘ 通牒案 別紙ノ通第一師団長申請ニ対シ 朱書ノ通御指令相成度 此段及御通牒候也 陸軍省送達送乙第三三八三号 相第八六六号 申請 東京陸軍予備病院ニ於テ目下患者漸々増加シ 看護長調剤手ノ不足ヲ来シ候ニ付テハ野戦衛生 勤務令第七十三章第五百二十五看護長、調剤手ノ 欠員ハ予備、後備役ノ看護手ヲ以テ之ニ充テ云々ニ依リ 補欠致度候得共目下予備後備役者ヲ 更ニ召集候儀モ難相成被存候ニ付テハ 師団各隊ニ於ケル二十五年入営ノ 看護手ヲ以テ該補欠トシテ
  • 組織歴陸軍省//

No.

[レファレンスコード]C06060476100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M28-14-122(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治28年8月以後 「情報綴」 11月27日 大本営発 長宛 参命第333号 第一師団長ヘ命令 貴官ノ編成ニ係リ目下台湾嶋ニ派遣シ在ル臼砲中隊ハ台湾総督ノ指揮下ヲ脱シ編成地ニ還送シ同地ニ於テ貴
  • 作成年月日明治28年11月27日
  • 作成者大本営
  • 組織歴陸軍省//

No.

[レファレンスコード]C14060940600

[所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史師団-11(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C06022050800

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役戦役日記-M28-14-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二四七号 朝第二二三三号 留守第一師団司令部 演習用村田銃空包弾薬材料渡方ノ件 御指令案 申請之趣特ニ認可ス 砲兵第一方面本書ヘ御達案 村田銃雷管 一万二千五十個 発火金 六百個 紙塞 一万二千五十個 真綿 一万二千発分 小銃薬 三十六吉瓦 右臨時旅順港要塞砲兵隊演習用トシテ 渡方之義留守第一師団長ヨリ 申請之趣特ニ認可候条渡方取計フヘシ 送乙第一四六三号 相第三三三号 申請 相第三一八号ヲ以テ 臨時旅順港要塞砲兵隊演習用村田銃実包及空包及申請候処朝第二〇七六号ヲ以テ 認可ニ難及旨御指令相成候処 演習上空包ノ儀ハ 目下必要ニ有之候ニ就テハ 別紙
    • 作成年月日明治28年4月9日
    • 組織歴陸軍省//留守

    No.

    [レファレンスコード]C06060419800

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役雑-M28-11-119(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治28年自7月至9月 「27 8年戦役諸報告 秘」 9月16日 監督部長川俣国博発 陸軍大臣侯爵大山巌宛 工事落成付開申 官房第二八九四号 歩兵第二連隊弾薬填替所 野戦砲兵第一連隊馬衡置場
    • 作成年月日明治28年9月16日
    • 作成者監督部 長川俣国博
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C06022108000

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-日清戦役戦役日記-M28-16-92(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第一四八号 朝第五三六四号 司令部 戦時名簿新調費及筆材料支出ノ件 御指令案 申請之趣戦時名簿調弁用紙支弁ノ儀ハ 申請之通筆耕雇入料ハ経常費ヨリ支出之儀 ト心得へシ 但筆耕雇入料ハ追テ 増額達スヘシ 経一甲第三二八三号 相第八六五号 申請 明治二十七年以来出征ノ予備後備役兵ニシテ 既ニ帰朝復 員者ノ戦時名簿ハ 元素紙質簿弱之為メ揉弱トナリ又ハ 字体摩滅シテ再ヒ使用ハ 勿論当座保存スルニモ差支不勘候就テハ 此際復而ノ為メ新調為致度候得共大隊区司令部経費ヲ以テ 一時ニ調弁難致将ク定員書記ノミニテハ 急速謄写モ難致ニ付別紙仕訳書之通臨時軍事費ヨリ 支出之儀御認可相成度監督部長意見書相 添此段
    • 作成年月日明治28年9月8日
    • 組織歴陸軍省//司令部

    No.

    [レファレンスコード]C14060963100

    [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史師団-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C12120986500

      閲覧

      [規模]22

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-20(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一師団 (表)部隊 第一師団 第一師団司令部 第一師団制毒訓練所 同兵器修理所 同病馬収療所 第一歩兵団司令部 歩兵第一聯隊 同第四十九聯隊 同第五十七聯隊 捜索第一聯隊 野砲兵第一聯隊 工兵第一聯隊 工兵第一聯隊 第一師団通信隊 輜重兵第一聯隊 第一師団防疫給水部 第一師団第一野戦病院 同第四野戦病院 独上速射砲第二十六大隊 中迫撃第七大隊 (表)動員(臨時編成)(編制改正) 隷属 天皇 編合 1D 通称号 満 434 国 5711 (表)兵科(部)階級 区分 昭18、6、1 調 本表 増加配属 計 昭18、11、10 調 本表 増加配属 計 昭19、1、19 調 本表 増加配属 計 昭19、7、26 陸亜
      • 作成者陸軍省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C06061766200

      閲覧

      [規模]4

      • [所蔵館における請求番号]大本営-日清戦役雑-M27-16-128(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一師団 師団司令部 第一旅団司令部 歩兵第一連隊 同第十五連隊 同第二連隊 同第三連隊 第二旅団司令部 騎兵大隊 野戦砲兵連隊 工兵大隊 大架橋縦列 小架橋縦列 弾薬大隊 輜重兵大隊 馬廠 衛生隊
      • 組織歴陸軍省//第一師団

      No.

      [レファレンスコード]C06040853100

      閲覧

      [規模]4

      • [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M37-17-151(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一師団 目次 三十八年一、二 イ一三〇 二、一 イ一〇二 二、二八 イ四七 三、一 イ四六 三、五 イ二〇 三、一六 五一 三、一七 六三 三、一八 七三 三、二二 九一 〃 九二 三、二八 一〇八 三、二九 一一二 三、三一 一一八 四、一 一二一 四、一〇 一三三 五、一〇 一五四 五、四 一五〇 五、二五 一五八 七、一五 一七六 八、一一 一九〇 八、七 一九七 八、二五 一九八
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C10060027200

      閲覧

      [規模]42

      • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M21-9-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一師団 安第二六号 去年二月中陸軍大臣之命ニ依リ憲兵本部@他各御所間ニ@戦電位隊ヲ以濫時電予架設所ニ就当御撤去之時故御更ニ@@義之義トハ心得然御通@年@他線路監視員等常京為受付追ニ損用号相山@然ニ付@本速ニ撤去之運ヒリ相承度第@然ト官当為念此段申進候也 明治二十一年一月十二日 東京鎮台参謀長大嶋義男 陸軍省総務局次長児嶌益謙殿 安第六七号 陸軍部受領総第二二八号 昨年十二月勅令第八十三号ヲ以陸軍@文官採用規則御発布相承度処右納別定メラシ然逹了渠之年@ニ依リ取扱可然@同令出願者為@@付了当隊急何分之為義@相承度此度及@@候也 明治二十一年一月二十四日 東京鎮台参謀長大嶋義男 陸軍省総務局次長
      • 作成年月日明治21年1月13日~明治21年8月5日
      • 作成者東京鎮台参謀長大嶋義昌//東京鎮台司令官子爵三好重臣//東京鎮台参謀長大嶋義昌 参謀後藤常伴
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C10060027300

      閲覧

      [規模]28

      • [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M21-9-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]枢第八〇号 陸軍省受領 肆第二〇〇九号 叙勲申牒後犯罪有之候者人名 御取消相成度義ニ付禀申 陸軍歩兵曹長石并林次郎 右之者被叙勲位度上日本年六月枢第五八号ヲ以及禀申置候処其後犯罪廉有之官職ヲ失ヒ候ニ付テハ御取消相成度此段及禀申候也 明治二十一年九月六日 第一師団長子爵三好重臣 陸軍大臣伯爵大山巌殿 陸軍省受領 肆第三三九六号 相第三三七号 歩兵第三連隊新営壁湿之義ニ付 禀申 歩兵第三連隊新営湿之義ニ付別紙之通リ横本団軍医長ヨリ申出ニ就六為御参考別紙及進逹候也 明治二十年十一月二十七日 第一師団長子爵三好重臣 陸軍大臣伯爵大同山巌殿 追テ近日ノ内煖炉等ヲ用室内ヲ乾燥シ今一応湿度ノ検査可為致見込ニ有之
      • 作成年月日明治21年9月6日~明治21年12月21日
      • 作成者第一師団長子爵三好重臣//第一師団参謀長大島義昌
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121015300

      閲覧

      [規模]12

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-49(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表) 区分 部隊 丁数 戦車第一師団司令部 1 復 2 戦車第一聯隊 3 戦車第五聯隊 4 復 5 11A 6 31A 7 機動歩兵第一聯隊 8 戦車第一師団速射砲隊 9 復 10 機動砲兵第一聯隊 11 北支 戦車第一師団工兵隊 13 戦車第一師団整備隊 14 戦車第一師団輜重隊 15 海上機動第四旅団司令部 17 海上機動第四旅団機動第一大隊 18 〃第二大隊 19 〃第三大隊 20 海上機動第四旅団機関砲隊 21 〃戦車隊 22 〃工兵隊 23 〃通信隊 24 〃衛生隊 25 戦車第一師団 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 将校 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵
      • 作成者陸軍省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121037900

      閲覧

      [規模]22

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-77(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)近衛第一師団 部隊 丁数 近衛第一師団司令部 1 近衛歩兵第一聯隊 2 近衛歩兵第二聯隊 3 近衛歩兵第六聯隊 4 近衛歩兵第七聯隊 5 近衛騎兵聯隊 6 近衛機関砲第一大隊 7 近衛野砲兵第一聯隊 8 近衛工兵第一聯隊 9 近衛第一師団通信隊 10 特設警備第五十五大隊 21 特設警備第五十六大隊 22 特設警備第五十七大隊 23 特設警備第五十八大隊 24 第一特設警備工兵隊 25 第二特設警備工兵隊 26 (表)兵科(部)階級 区分 昭18、5、24 調 本表 増加配属 計 昭19、1、29 調 本表 増加配属 計 昭19、3、25 調 本表 増加配属 計 昭19、10、10 調 本表
      • 作成者陸軍省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12120985000

      閲覧

      [規模]43

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]高射第一師団 (表)部隊 高射第一師団司令部 高射砲第百十一聯隊 高射砲第百十二聯隊 高射砲第百十三聯隊 高射砲第百十四聯隊 高射砲第百十五聯隊 高射砲第百十六聯隊 高射砲第百十七聯隊 高射砲第百十八聯隊 野戦高射砲第九十五大隊 野戦高射砲第九十六大隊 独立高射砲第一大隊 独立高射砲第二大隊 独立高射砲第三大隊 独立高射砲第四大隊 照空第一聯隊 機関砲第一大隊 機関砲第四大隊 第要地気球隊 独立高射砲第四十四大隊 同第四十九大隊 同第四十八中隊 同第四十九中隊 同第五十中隊 同第五十一中隊 独立機関砲第一大隊 独立機関砲第一中隊 同第二中隊 同第十三中隊 独立機関砲第十四中隊 独立機関砲第十五中隊 独立機関砲第
      • 作成者陸軍省
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C14020789900

      [所蔵館における請求番号]比島-全般-251(所蔵館:防衛省防衛研究所)

      • [言語]日本語
      • 作成年月日昭和21年
      • 作成者第一復員局
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C12121146400

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-266(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](表)戦軍第一師団(拓) 17.6臨時編成(関東軍) 20.3満洲よリ36Aに隷属(栃木県) 部隊名 人員 将校 准士官 下士官 兵 計 編制 主要兵器 師団司令部 48 91 (20) 62 (20) 201 自動車 乗15 貨16 戦軍 装甲車 35 戦軍第一聯隊 49 314 708 1.071 乗用車 13 自動貨車 13 戦車 装甲車 173 第三聯隊 49 314 708 1.071 第五聯隊 49 314 708 1.071 機動歩兵第一聯隊 106 397 2.526 3.029 自動車 乗47 貨40 装戦車 装甲車 232 機関砲第一聯隊 74 220 1.212 1.506
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C07071566700

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M32-6-52(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]第一号 結婚願之件 第二号 仝上 第三号 仝上 第四号 第一類兵器交換之件 第五号 身元保証金転用之件 第六号 身元保証金納付之件 第七号 結婚願之件 第八号 被服補填之件
      • 組織歴陸軍省


      PAGE TOP