階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 樺太開拓使
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]G18020007800
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]簿書10697(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大蔵省旅費定則改正ニ付摺本一部御渡候処北海道ノ@@札@@館其外各所並諸会所エ出張有之右候エ配達致シ候ニ付更ニ今十郡御渡相成候様致度存候此段申進候也 辛未五月十日 北海道開発使 弁官御中
- 作成年月日明治4年5月10日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴開拓使裁録//樺太開拓使
No.
[レファレンスコード]G18020008000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]簿書10697(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]今般御雇相成候米国人四人不日彼国ヨリ来着可相成ニ付一ヶ年諸入用凡積前@ノ通右ハ定額分前段御下ヶ金相成候様仕度尤弁@@機代ノ儀ハ追テ来着ノ上申上候様可仕候先ハ別紙相添此段至急相伺候也 未六月二十五日 樺太 開発使 弁官御中 追テハ本分ノ通申上候得共素ヨリ見積ノ儀ニテ実地ニ当リ増減@可申上候也
- 作成年月日明治4年6月25日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴開拓使裁録
No.
[レファレンスコード]G18020008100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]簿書10697(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]島原県広田千秋儀ニ付相伺候書付 島原県広田千秋儀ニ付己五月二十五日申上置候通リ巳年以来当件出納筋取扱候モノニテ右取調方可取@処東京府ヨリ帰県相達候趣同人帰県イタシ候テ@@ト心得候モノ無之甚@@候間可相成奉至急@@ 御免相成候様致度依テ相伺候也 八月二十三日 開拓使 正院御中
- 作成年月日明治4年8月23日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴開拓使裁録
No.
[レファレンスコード]B03041118100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.1_003(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]午〔明治3年〕8月8日 米國蒸気ト-ケイ船今日品沖江廻し方之儀ニ付昨日御懸合およひ置候慮未夕金川縣より出航免状不相渡趣右船主より申来候就て者弁官江之伺書写し御廻申候而己ニ而者御達方等御取計難相成儀ニ御座候哉明日早今より積込方取掛候約定ニ付旁以今日中品海江不相廻候而者不都合ニ付至急御達有之候様いたし度此段再応御縣合旁御問合およひ候也 午八月八日 樺太開拓史 外務省御中
- 作成年月日明治03年08月08日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]C09090111900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]御書面御掛合之趣致承知候当使ヨリ乗組人数船中賄之儀断然御引受之方御都合モ可然旨就テハ人員等御承知被成度段被御申越致承知候則別紙名前書相添此段及御答候也 六月二十九日 樺太開拓使 虹橋丸御中
- 作成年月日明治3年6月29日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090112500
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]虹橋丸出帆日限之儀ニ付過日御掛合有之候処右ハ飛竜丸両艦トモ出船之儀本月二十四五日頃之積左様御承知可被成候就テハ別紙乗組名前書差進申候両船御達方可然御取計有之度且船中賄方之儀別紙虹橋丸掛合并答書写之通有之候間是又両艦トモ引請候様御達有之度且両艦往復中入費之儀ニ付兼而御掛合オヨヒ置候処未タ御答無之右ハ至急御挨拶有之候様イタシ度此段御催促旁前件及御掛合候也 午七月十七日 樺太開拓使 兵部省御中 尚以去ル十四日御掛合オヨヒ置候飛竜丸江為乗組候洋入御省ニ而御雇入相成候趣右御伺面写至急御差越シ有之候様致シ度此段御催促及ヒ候也
- 作成年月日明治3年7月17日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090113400
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]飛竜丸樺太ヘ運行入費調則返却致シ候右御返答及ヒ候也 七月二十三日 樺太開拓使 兵部省御中
- 作成年月日明治3年7月23日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]B03041109100
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]〔2〕庚午〔明治3年〕6月7日から午〔明治3年〕6月23日 庚午六月七日於英国公使館寺嶋外務大輔英国公使 パークスえ応接記之内 米国公使よりサガレン嶋の吐@之候趣右は如何相成候哉 サガレンより@り候は此節絵図取調居又 新ニ同国エ可 年忘と談論中ニ@ノ候右取極候上米公使エ申入候様ニ@之候 サガレ義は支那にても領地之論起り候尤千八百十八年之書ニ同所領地之事書載@之候 日本人にて右嶋ノ極処エ参り候ものハ間宮林蔵 我最初ニ可之候是ハ@@迄も参り候 夫より弐百年も前ハ支那覇領地ニ候尤其得魯国エ遣し候其節ハ日本ニては不構候哉 以前ハ魯人来候得は追払候事有之夫より戦と成候事も有之候其得雑居之名義ニ相成故追払 候事ハ出来不申義ニ候 六月廿二日 七月十七日高藤権少
- 作成年月日明治3年6月7日~明治3年6月23日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B03041109600
閲覧[規模]8
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]〔2〕午〔明治3年〕3月5日から午〔明治3年〕7月27日 午三月五日於横浜米公使石橋大権官エ相尋候図案 樺太訪問兼々 一先年プーチャーチン下田エ渡来 之節樺太島境界談判向と都 候旨委任状にても事之出候哉 一小出大和石川駿河使節の節エ候て 魯国ニ相越談判之上樺太島 彼我雑居之義ニ付取替約書大君 政府にて承議相成り候哉右承談之趣其頃 以相舘在処之魯国コンシエルニ御遣合候 成候哉 一函館在留コンシエルゴシケウ井候より樺太島 一件ニ付何卒是迄申立候義有之候哉 一魯国使節ムラフイヨウ条約取替之節委任状さし出候哉 一魯国コンシエル函館ニ渡来節同所コンシエル残と都渡来之趣委任状にても無之候哉 一魯国コンシエル出府之節何故各国 公使同様御取扱相成哉 一竹内下野魯
- 作成年月日明治3年3月5日~明治3年7月27日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A01100004700
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]公00426100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]去午閏10月中榊少主典儀至急御用ニ付北海道宗谷ヨリ樺太州ニ渡海ノ砌礼泊沖ニテ破船同人其外乗組一同溺死及候趣并三浦湊造凍死一件元岡本判官小者部屋ヨリ出火続庁処及御焼失右ニ付同年八月中ヨリ同十一月迄ノ御金渡証書留一冊焼失相成候段書状ヲ以申越候間不取敢書類相添先此段御届申上置候也 未五月十二日 樺太開拓使 弁官御中
- 作成年月日明治4年5月12日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴太政官//内閣//記録課
No.
[レファレンスコード]B03041117900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]1.4.1.1_003(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]庚午〔明治3年〕8月7日 午八月七日 外務省御中 樺太開拓史 今般樺太洲へ米其外運送之ため米國蒸気ト-ケイ船相雇約定いたし候問左様御承知有之度願而者右船明八日横浜より品川沖へ廻し方之儀至急其筋へ御達し差支無之様御取斗有之度此段御懸合およひ候也 庚午八月七日
- 作成年月日明治03年08月07日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]G18020007700
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]簿書10697(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]当使出張所東京府エ引渡新居@五郎邸御渡可相成若右ニテ不都合ニモ候ハヽ外@不見@可申@旨以四日御達之@承知仕候就テハ早々引渡方可仕儀@@御@候得共引移入候ニ付テハ夫々御入用モ相候儀ニテ兼テ申上@候通リ奏任官以上ノ者ハ人モ不詰合権大主典以下両三人ナラタハ此ノ次官洋行前申付@外少分タリトモ御出方ノ儀ハ不相成筈去トテ同人帰京ハ急@シ事ニ此シ依テ二月八日差上至候願書ノ@樺太@下申遣右体相願候得共万一御採用不相成節ハ夫々御入用モ可相@旨申遣至候間右返書差越候迄引渡方御@予相成候様仕度奉拝候依シ此段申上候也 先四月五日 樺太開拓使 @官御中
- 作成年月日明治4年4月5日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴開拓使裁録//樺太開拓使
No.
[レファレンスコード]G18020007900
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]簿書10697(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]樺太嶋境界ノ儀ニ付副島参議殿@外近日魯国ニ御出張ノ旨一@十三日御附札ニテ承知仕就テハ同嶋ノ儀黒田次官ニ御委任相成@@ト去冬洋行奉命@魯国迄モ罷越候@同人見込モ可有御座処留@中境界御取決相成候ヨリ来月中ニハ是非共帰京ノ旨出先ヨリ申越モ有之候間帰京ノ上御出張ノ方又御都合モ可相成哉ト奉存候@相成モ同人帰京ニテ御出張御延引相成候様仕度奉存候依テ此段申上候也 未五月十五日 樺太 開拓使 @官御中
- 作成年月日明治4年5月15日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴開拓使裁録//樺太開拓使
No.
[レファレンスコード]C09090112000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]兼テ御掛合済之虹橋丸ヘ去ル五日米六百石程積入候処最早此上積入方難相成旨出役之者ヘ御申聞有之候趣最初御掛合及ヒ候砌ハ四百五十トント承知併右六百名ノ外積入難相成儀ニ候ハヘ外ニ御省管轄御船ニテ九百石内外積石出来候蒸気ハ有之間敷哉否至急御確答有之候様致シ度此段及御掛合候也 七月八日 樺太開拓使 兵部省御中
- 作成年月日明治3年7月8日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090113900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]御省ヨリ箱館港ヘ日進艦御差回シ之趣右ハ何日出帆相成候哉又外ニ御差回シ之船有無承知致シ度此段至急御問合及ヒ候也 八月七日 樺太開拓使 兵部省御中
- 作成年月日明治3年8月7日
- 作成者樺太開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090120900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-9-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]御省御船航海之節々便船相願候者共御聞届相成候哉就テハ便船料并食料等之御規則モ有之候哉否承致シ度此段及御掛合候也 七月八日 樺太 開拓使 兵部省 御中
- 作成年月日明治3年7月8日
- 作成者樺太 開拓使
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]A15070638600
閲覧件名樺太開拓使ヲ置ク
[規模]3
- [所蔵館における請求番号]太00076100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]三年二月十三日開拓長官ヘ達樺太地方ノ儀ハ別ニ使ヲ被建候間自今不及管轄候事開拓使上申樺太州ハ函館港ヨリ隔絶ノ地ニテ諸事不便宜ニ有之追々奏項ノ目途難相立就テハ更ニ他ヘ管轄ノ御評議被仰付度奉存候三年正月十七日開拓使上申一樺太官員開拓使管轄有之候処彼地金穀不足ニ付申立候箇条万端函館表ニテ承知不仕甚々不都合有之候加之外務官員出張ノ事故他省ヘ意味モ通シ兼申候是迄通管轄被仰付候共金穀唯今通御渡方ニテハ樺太官員実効致度モ無之函館表ヨリ相回候儀モ調兼候右ニ付管轄実地相施候至当御処置御指揮願度候事三年正月二十二日堀開拓判官東開拓大主典上答昨冬私共上京仕候節直様巨細書取ヲ以奉申上候通樺太州ノ儀ハ函館ヨリ二百里余モ有之殊ニ晩秋頃ヨリ追テ氷海ニ相成立翌三月頃ニ至リ候ハテハ通舩ト相成兼候儀其上魯人トモ
- 作成年月日明治3年2月13日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]A24010607000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00264100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十月二十五日六年 樺太開拓使ヘ付与ノ印章ヲ還納ス 開拓使届 樺太開拓使ヘ御渡シ相成居候印章北海道樺太両使合併ノ節返納御可仕筈ノ処懸隔ノ地方追々遷延相成居今般到達ニ付返納致シ候条此段御届申上候也十月二十五日開拓
- 作成年月日明治6年10月25日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]G18020000900
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]簿書10695(所蔵館:北海道立文書館)
- [言語]日本語
- [内容]樺太開拓使を被置候事 明治三年二月 太政官
- 作成年月日明治3年2月
- 作成者太政官
- 組織歴開拓使裁録//開拓使
No.
[レファレンスコード]A01100035000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]公00933100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]第八十九号 樺太開拓使印章返納ノ儀ニ付御届 樺太開拓使ヘ御渡相成居候印章北海道樺太兩使合併ノ節返納可仕筈ノ処懸隔ノ地方追々遷延相成居今般到達ニ付返納致候条此段御届申上候也 明治6年10月25日 開拓次官 黒田清隆 右大臣 岩倉具視殿
- 作成年月日明治06年10月25日
- 作成者開拓次官 黒田清隆
- 組織歴太政官//内閣