階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 横須賀造船所
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C06090479800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文備考-M10-9-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]往出第五百九十三号 其所地続民有山地等買揚之義ニ付去月二十八日往入第七百八十五号ヲ以テ及指令置候処右買揚方等之義今般別紙往出第五百九十一号之通リ主船局ヘ相達候条同局ヘ協議之上地所受取方可取計此旨更ニ相達候也 明治十年四月十日 代理長 造船所長宛 原因九年 往入七百八十五号
- 作成年月日明治10年4月10日
- 作成者代理長官
- 組織歴海軍省//造船所
No.
[レファレンスコード]C09113512400
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M12-54-462(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]送第二百二十二号 分課申付@之御届 計算課員 三等属恒川原清 八等属伊東孝正 出納掛申付候事 十二年十二月十七日 横須賀 造船所 計算課 十七等出仕診木保儀 御用掛鶴見温 役計掛申付候事 十二年十二月十七日 横須賀 造船所 計算課統計掛出勤 雇 湯川一平 臼井長之助 小塚清石末川 小島寛五郎 益木工太郎 戸来秀全 更ニ計算課出勤申付候事 同 同 同 同 庶務課員 十三等出仕幹木亦遠 編纂掛兼事務掛申付候事 同 同 同 同 庶務課事務掛出勤 雇 藤郷慎憲 編纂掛出勤事務掛兼勤申付候事 十二年十二月十七日 横須賀 造船所 右之掛度置之数名ニ@@別紙之通申付候条此段御届仕候也 十二年十二月十七日 横須賀 造船所
- 作成年月日明治12年12月17日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090442800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-31-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]五十六号 大砲駐退索至急御入用之儀ニ付縷々御申越之趣承知御貯品取調候処適冝之寸法無之ニ付新規縷立可申就テハ左右縷方又三ツ歟四ツ打歟詳細御@文御申越有之度尤カーフルハーレンハ相備有之候間至急縷上ク御廻シ可申候此段御答旁御問合及ヒ候否早急御申越可有之候也 辛未十月二日 横須賀 造船所 兵部省 御中 委詳在丁百七十四号
- 作成年月日明治4年10月2日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090443000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-31-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙七十五号 此程御注文有之候大砲駐退索縷方出来ニ付請取之者御差越有之候様存候尤横浜迄ハ当港蒸気船便有之候間届書御申越ニ候得ハ同所迄積廻シ方取計可申候間廻差届次第陸揚等ハ其御方ニラ御処置可被成候右之趣至急得御意候也 辛未十月十一日 横須賀 造船所 兵部省 御中
- 作成年月日明治4年10月11日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110857100
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-34-106(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]百八十四号 ホウス御申越之寸尺蓄無之ニ付差進難ク依テ御差越之画図面致返却候 一銅管 長一丈八尺径八分 之分 右之品明十三日小蒸気便ヲ以横浜伊勢屋勝郎方ヘ積送候間此段為御心得申進置候也 壬申四月十二日 横須賀 造船所 海軍省 御中 図面ハ略ス 別紙附紙ヲ以テ 図面并ニ本書造船局ヘ相廻 百九十八号 記 一銅管 二本 但長一丈八尺元ノマヽ分 径八分 此目方五キロ百カラム 右海軍省ヨリ注文品ニ付蒸気便ヲ以差送リ候間至急届方取計可申尤請取灯書可被差越候此段申入候也 壬申四月十三日 横須賀 造船所 追而請取之者当所蒸気船迄即刻差出可申候也
- 作成年月日明治5年4月12日~明治5年4月13日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110472800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-18-90(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙第六百六十二号 記 七月十日 一洋銀六弗 唐津石炭 六百キ口 右ハ御省十馬力船横須円港ヘ相廻候節同船ヘ積入候石炭代価書面之通御納銀有之度候也 壬申八月二十四日 横須賀 造船所 海軍省 御中
- 作成年月日明治5年8月24日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09100623600
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文原書-M10-94-129(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]訳文 @@午前十時二十分横須賀@ 海軍省@ 横須賀造船所 天城艦@今日当湾外当所最@@ニ於テ試運転スル@@御届仕ノ也 右之通電報@@@相成ニ付@@@供@@ノ也 官報 第二二五号 横須賀局 十一月十七日 午前十時二十分 字数三十六字 第十二号 築地分局 十一月十七日 海軍省 往入第三千四十一号 横須賀造船所 十一ノ十七 アサギ。コユ。トウワングハイ。トウシヨ。モヨリ。ニヲイテココロシ。ウ子6スル。コ6
- 作成年月日明治10年11月17日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C03030368400
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M21-5-10(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]省一九三 壱第九六一号 横須賀造船所 海軍砲運送船代金ノ内送附相成度段件 明治二十一年四月八日 曽テ御依頼@@海岸砲運送船目下御製造中之処二十年度決算ノ都合ヲ以創工ヨリ三月三十一日迄ニ係@製造費打切計算其の通早々返金有之度旨去ル二十一日付御照会之趣了承右運送船代価之処ハ概@日通按而己ニ付当御取調御確@有之度所先キニ申遺置候処末タ其@独リ不得殊ニ@船@域@上代価払渡可代@ト相@二十年度ニ於テハ代金支払之引当年@ニ付相残日計算書ノ写シ仕仕払難@候条何卒右代金ノ処ハ@@出来ノ上@領ニ御都合ニ御取計@@ル様ニ@@此@御答旁及御紹介候也 送甲第七〇四号 @計五第五五号 曽テ製造御@文相成候海岸砲運送船之儀目下製造中ニ候処二十年度決算ノ都合ヲ以テ創工ヨリ三月二十一日 迄ニ係ル製造費打切リ別紙計後第一七号
- 作成年月日明治21年04月21日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C09110592600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-22-94(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙第八百三十五号 丙一千四百六十五号大坂丸候復ニ付修船場損料長崎表ト不同之儀ニ付御懸合之趣致承知候右ハ造船所規則ニ曺五百噸以下三日之間洋銀四百五十枚之定規ニ有之候左修船毎ニ前以規則書差遣候ニ付大坂丸ニモ同様相ニ度候得共尚向後為御心得一葉差進申候右ニ而御水解有之度此段及御回答候也 壬申九月二十八日 横須賀 造船所 海軍省 御中
- 作成年月日明治5年9月28日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110593700
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-22-94(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]戊第一千二百三号 造船所製作所小使吉泊御手当被下方之義左之通相伺候御聞届被下度候也 壬申十月 横須賀 造船所 海軍省 御中 造船所小使六人之内二人ツヽ製作所小使三人之内一人各所官庁泊申付来候間一夜合三人一人ニ付匆五分ツヽ為御手当本月十六日ヨリ以来被下度候 附箋 泊番一人宿料金一朱ツヽ被下候事 会計局ヘ送達ス
- 作成年月日明治5年10月
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C11081985200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]海軍省-原書類纂-M14-9-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]発局 官報 第七号 横須賀分局 四月十九日 午前十二時十五分 字数六十八字 着局 第二十六号 電信中央局分局 四月十九日 午后三時二十分 海軍省 横須賀造船所 タイイチスイライテイニウキヨセシトコロシンテイニフサウヤンドウヨウノサビヲセウゼリゴテンケンノウムデンレンニテゴタツアクタシ 訳文 第一水雷艇入渠セシ処船底ニ扶桑艦同様ノ錆ヲ生ゼ御点験ノ有無電信ニテ御達アリタシ
- 作成年月日明治14年4月19日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09114586300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M13-48-550(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治十三年十一月十三日電報 海軍省 横須賀造船所 スイウイセンシツヲロシハシホトキノツゴウアリシキウゴシレイヲ子ガウ
- 作成年月日明治13年11月13日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110811000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-32-104(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙第六百五十七号 竜驤艦附水潜上着外三品不足ニ付申進候処今般右品製造御依頼相成致承知候然ル処右機械於当地出来難相成旨其筋ヨリ申出候ニ付不得止事御断申候就テハ機械御預リ置候得共前断之次第有之候間匁々御引取相成度此段御回答申進候也 壬申八月二十三日 横須賀 造船所 海軍省 御中
- 作成年月日明治5年8月23日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09113227100
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M12-6-414(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]進第九十号 雇差免并雇申付候御届 雇 伊東藤十郎 雇差免候事 十二年五月二日 横須賀 造船所 雇 井元滝三郎 雇差免候事 十二年五月三日 横須賀 造船所 雇 西田忠明 雇差免候事 十二年五月十二日 横須賀 造船所 右ハ至冊石斫出丁場若島岩蔵ヘ受員申付事務減少候ニ付 雇 塚原信義 右ハ至冊石斫出丁場若島岩蔵ヘ受員申付事務減少候ニ付 十二年五月七日 横須賀 造船所 右ハ多病ニテ事務捗取兼候ニ付 静岡県平民 稲田武左衛門 雇申付候事 但シ日給金二十銭被下候事 十二年五月二日 横須賀 造船所 雇 稲田武左衛門 豆州天城山艦材伐採場会所在勤申付候事 但シ在勤中増日給四銭被下候事 十二年五月二日 横須賀 造船所 右ハ帰京信義代人トシテ雇入 前書之通
- 作成年月日明治12年5月2日~明治12年5月14日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09090338500
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-19-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]四百三号ノ二 記 己己三月中 一洋銀三千六百九十二弗二十五セント 春日艦修覆料付属品代価共 同 一同 五百十弗五セント 富士山艦修覆料 同 一同 六千三百四十一弗五十セント 三邦艦右同断 一同 九千百二十九弗五十三セント 乾行艦右同断 総計洋銀一万九千六百七拾三弗三拾三セント 右者去ル己年中神奈川県庁ヨリ及御掛合置候分今般御掛合之越ヲ以春日艦其外修覆料取調候処書載之通相成候間御納銀可有之候也 辛未十月 横須賀 造船所 兵部省 御中 四百三号ノ三 記 一洋銀四百五十弗 空気筒心棒四本目方二百六十四キロ 一同二十五弗 鉄螺旋回シ四本目方二十五キロ 一同四十二セント 右附属小針六本目方二十グラム 一同六弗 青銅製鍔三ツ目方三キロ 総計洋銀
- 作成年月日明治4年10月
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09114985000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M14-9-583(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治十四年一月十九日電報訳 海軍省 横須賀造船所 露国軍艦エルマツク号入渠前手入迄為メ回艦之羲ハ差支コレナシ何時回艦致スヘキヤ時刻御達ヨ子カウ入港之羲ハ両船渠共当分差支候 外入第三三号
- 作成年月日明治14年1月19日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09115006700
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M14-10-584(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]明治十四年二月二日電報 横須賀造船所 海軍省 キタルヨツカシンケイカンココロミウンテンスルエルガアシテンケントシテメウニチチウジユツテウノギヲタツンアリタシイナヤヲインンンニテヲクツシネカウ 外入第七〇号
- 作成年月日明治14年2月2日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]C09110768200
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-30-102(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]乙第六百六十七号 一錨 二挺 一錨鎖 此処何程 一備 右二品筑波艦御用ニ付当所有合之候ハヽ御譲請被成度御申越之絛承知右ハ量目并ニ鎖寸法等巨細御取調御申越有之度此段御回答及ヒ候也 壬申八月十六日 横須賀 造船所 海軍省 御中 別紙ヲ以本書造船局ヘ廻ス
- 作成年月日明治5年8月16日
- 作成者横須賀造船所
- 組織歴海軍省