アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 昭南特別市

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:111件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C14060600500

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]第二 ノ人口 (一)総数 今回ノ集計ニ依リテ得タル人口総数(附録第一表)ハ八五五、六七九人ナリ然ルニ十八年春警務部ニ於テ集計セル数字(附録第二表参照)ハ八六三十五人ニシテ若干ノ相異アリ、然レ共警務部ノ数字ニハ警察宿舎宿泊人四、四八二人、無宿舎一一六三人ヲ含ムモノシテ、本調査ニ於テハ之ヲ除外セルタメ之等ヲ警務部集計人口ヨリ差引ケバ八五八、〇七〇人トナリソノ差ハ僅カニ二、五〇〇人テ迄ギズ乍併各莵察署別ニ見レバナホ相当ノ相異アリコノ相異ガ警察署所管区間ニ於゛ケル人口ノ移動ニ基クモノナリヤ否ヤニ関シテハ若干ノ疑問アリ。参考マテニ両者ノ数字ヲ示セハ次ノ如シ 和客名 人口数 ネ調査 差 A B C D
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060637500

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-26(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]政庁邦人職員編成表 (五一〇一-五一〇九 宿直-五一〇五) (表) 市長 大達茂雄 秘書 岩田良昌 高見沢万吉 市長室 (二八〇 六六三〇) 林節 総務部長 (二〇九) 豊田薫 部長室 長井二千代 橋本信子 秘書科長(二七四)(四三一三) 岩田良昌 松尾繁、黒須清三郎、神山先桂、志賀四郎、高島弘子、塩野徳次郎、小峯正一、 文書科長(二七〇) 大宰博邦 阿部与喜知、山川敦子、上野八重子、鎌田ひさ子、藤原君子、経理科長兼税務科長(二二九) 荻田保 山崎千治郎、上田武夫、額田博充、小野貞子、出納科長兼管財科長(二六六) 成岡喜寿 森義一、軍地朔郎、小野恵美子 敵産管理科長(五八四七) 荻田保
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060600200

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]目次 判決 本文 第一 集計方法 第二 ノ人口 (一)総殺 (二)民族別人口 (三)性別年令別人口 第三 職業別人口ト其ノ増減 (一)有業者総数 (二)職業別ノ人口 (三)男女別職業人口 (四)職業別人口ノ増減 第四 職業ト民族 (一)各民族ノ職業的方向 (二)職業ノ側ヨリ見タル各民族 第五 世帯別職業人口 (一) 世帯平均人員 (二)戸主ノ職業 (三)有業戸主ノ世帯員ノ職業 (四)戸主無業ナル者ノ有業世帯員 (五)戸主ト世帯員トノ職業比較 第六 有業並ニ失業人口 (一)有業率 (二)民族別有業率 附録 一、統計表 (一)民族別人口 (二)警察署調査人口 (三)有業無業人口(民族別) (四)職業別人口(世帯主世帯員別)
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060644100

閲覧

[規模]39

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-29(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]昭和十八年三月 重要工場現状概況 軍政監部総務部調査室 本稿ハ物資活用ノ参考資料トシテ各工場ヲ視察シ其ノ当面セルネツクヲ調査セルモノナリ 執筆担当工業係 目次 一 昭南汽力発電所 二 瓦斯工場 三 総軍兵器廠第一工場 四 大阪鉄板製造会社昭南製缶造機工場 五 日本艤装工業株式会社昭南工場 六 横浜護謨製造株式会社第一、二、三工場 七 昭南油脂関係工場(六工場) 八 大日本麦酒株式会社昭南工場 九 麒麟麦酒株式会社昭南工場 一〇 鄭綿発酒荘 一一 日本理化工業昭南酸素工場 一二 在キ井化学研究所 一三 白木貿易会社諸工場 一四 アレキサンドラ煉瓦工場 一五 昭南ベイント工場 一六 財政部阿片工場
  • 作成年月日昭和18年3月
  • 作成者軍政監部總務部調査室
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060600100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]徳川顧問 総調資第二十六号(昭和十八年十二月) 職業別人口 南方軍政総監部調査部 本資料ハ南方軍政総監部付東京商大教授小田橋貞寿、陸軍属大村淳三郎ヲシテノ戸口調査票ヲ集計セシメタル結果ノ解説ナリ。参考ノタメ謄写ニ付シ配布ス。尚右集計ハ民生部長中田政美、同警務部長緒方信一ノ意見並ニ援助ニヨル所大ナルニ付、茲ニ附記ス。
  • 作成者南方軍政總監部調査部
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060600300

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]判決 一、人口ハ附属島嶼ヲ合スレバ優ニ百万ヲ突破スベシ。日本人並ニ附属島嶼、セレター軍港警察宿舎、刑務所ヲ除キタル本調査ニ於テ八五五、六七九人ヲ数ヘタリ。(本文第二ノ一)。男人口ハ約五一万女人口ハ約三五万ト推計サレ、依然トシテ男子超過著シ。(第二ノ(三)) 二、民族別ニハ支那人圧創的多数ニシテ、七九%ヲ占メ、次デマライ人一一%、インド人九%ナリ(本文第二ノ(二)) 三、有業者ハ三四万ニシテ総人口ノ四〇%、男有業者ハ男人口ノ六〇、三%女ハ九、六%ナリ。日本内地ノ都市ト比較シテ有業率ハ低率ナリ。殊ニ女子ノ低率ナルコト日本内地ノ半ニスラ足ラズ(本文第六ノ(一)) 有業率ハ民族別ニ異ナレトモ概シテ女子ノ比較的少ナク老邦者ノ比較的少キ民族ニ於テ
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060604100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]本報告ハ馬来地区トノ関聯ニ於テ勘案シ現在即時ニ着手スベキ生活必需物資ノ蒐貨配給対策ニ重点ヲ置ケリ。 目次 第一章 物価謄貴ノ原因並ニ特色 1 第二章 物価対策ノ目標ト其ノ根本方針 7 第三章 具体的方策 13 第一 米 13 第二 補助食糧 21 第三、野菜 25 第四 生果 27 第五 鮮魚介肉類 30 第二節 裏付物資ノ確保 35 第三節 通貨面ヨリノ対策特ニ購買力ノ吸収 38 第四章 結 42 附録 一、地域的価格差表 二、ニ於ケル類別物価指数表 三、ニ於ケル戦前、現在ノ民需食糧一ヶ月消費状況比較表 四、米穀受渡量及と所給量 五、ニ於ケル補助食糧月別需給状況
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060600400

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]ノ職業別人口 第一 集計方法 ノ職業別人口ハ一九三一年即チ昭和六年ニ施行セル国労調査ヲ最近ノモトシテソノ以後之ヲ欠除セリ、然ルニ昭和十八年四月ニ警察署ヲ通ジテ実施セル戸口調査ニ職業ノ記載アルニヨリ之ヲ集計シテ以テ昭南市ニ於ケル最近ノ人口並ニ職業ノ大要ヲ知ラントセリ乍併戸口調査、目的ハ必ズシモ職業フ知コトヲ主トセズ単ニ物資配給ソノ他ニ関シ問題トナルベキ人口実態ヲ把握スルニアリシヲ以テ職業欄ハ必スシモ正確ヲ期セサリシモノノ如シ。調査票ニハ(1)氏名(2)年令(3)性別(4)続柄(5)国籍(6)職業ノ六項目ヲ記入セシメタリシガ氏名、年令、性別ニ関シテハ相当ニ厳格ヲ期セシモソレ以外ハ時ニ若干ノ
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060604000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]徳川顧問殿 総調資第三十五号(昭和十九年三月) ヲ中心トセル物価対策 南方軍政総監部調査部 本調査ハ馬交特ニノ物価謄貴ノ情況並ニソノ原因及ビソノ原因及ビ対策ヲ調査研究スル為メ、調査部内ニ物価問題委員会ニ任リ各分野ヨリ調査ヲ綜合セルモノニシテ、相田司政官ヲシテ叙述ノ集成ニ当ラシメタリ。調査集成ヲ急ギタルタメ尚不充分ノ点アレド中間報告シテ物価施策ノ参考ニ供スル所以ナリ。
  • 作成者南方軍政總監部調査部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060604600

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]附表.1 地域別価格差 昭和19年2月現在 (表) 品目 単位 昭南 市場価格 公定価格 クアラルムプール 市場価格 公定価格 ペナン 市場価格 公定価格 イポー 市場価格 公定価格 バシコール島 公定価格 ペラ立一同源 パハン 市場価格 公定価格 魚類 エビ 斤 クラウ エビ(塩物) ビリス(塩于) 品名鰹 赤鯛 硬尾魚 イカンドリ エイ イカンユ 野菜類 塩潰野菜 斤 ホウレン草 キヤベツ キヤベツ(カメロン物) 白瓜 キウリ ナスビ ネギ 玉葱 竹ノ子 カブラ カボチヤ ヘウタン カトラ トマト 大根 モヤシ 羊角豆 菜豆 オランダ豆 蕃椒(未) 乾燥蕃椒 生薯 ヤムビーヌ 朱実 パイナツプル 個 肉類及卵 牛 斤 豚 〃
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060600700

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第四、職業ト民族 職業ト民族トノ関係ニエミキハ二ツノ視点ヨリ之ヲ観察シ得。 即チ一ハ各職業ガ如何ナル民族ニヨリ占メラルヤノ点ヲシテ他ハ各民族ノ如何ナル職業ニ従事スルモノナリヤタ点ナリ。南方ニ於ケル各種ノ職業ハ或特定ノ民族又ハ出身地ニノ者エ占メラルヽ傾向強キヲ以テソノ両者ノ関係ハ頗ル密持ナルモノアリ、(附表第五、六、七表) 一、各民族ノ職業的方向 (一)支那人 支那人ハ昭南ニ於ケル最大ノ民族ニシテ凡コル職業部面ニ進出シアレド、最モ多ニハ商業ニシテ約八万五千、支那人総有業者ノ約三分ノ一ヲ占ムニ次イデヨリキハ工鉱業ニシテ口万八千、支那人総有業者ノ約一九%、次イデ苦力約四万、「其他」約三万三千等ニシテ、農漁業交通業ニハ比較的少ク更ニ公務自由業ニ
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060640600

閲覧

[規模]33

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-27(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]謹啓 陳者来ル七月三十日十六時より神橋渡初式並ニ昭南神社社殿上棟式を挙行仕度 就而御多忙中恐縮と存候得共御貴臨の栄を賜り度右御案内申上候 敬白 昭和十七年七月二十八日 工兵第五聯隊長 田村安治 徳川閣下 昭南神社社殿下棟神橋渡初式次第 昭和十七年七月三十日 一、渡初式 (イ) 参集 (十六時神橋南側広場ニ集合) (ロ) 修抜 (ハ) 降神ノ儀 (ニ) 祝詞奏上 (ホ) 昇神ノ儀 (ヘ) 渡初 (橋上行進) 二、上棟式 (イ) 棟式 (イ) 参集 (渡初式終了後速カニ社前ニ集合) (ロ) 綱引ノ行事 (ハ) 槌打ノ行事 (ニ) 修抜 (ホ) 降神ノ儀 (ヘ) 献饌 (ト) 祝詞奏上 (チ) 玉串 (リ) 昇神ノ儀 (マ) 挨拶 隊長 (ル) 直会
  • 作成年月日昭和17年7月28日~昭和18年2月5日
  • 作成者工兵第五聨隊長田村安治//長大達茂雄//富集團参謀長西大條胖
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060601000

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一表 民族別人口 (昭和18年11月戸口調査票ヨリ集結) (表) 人種 署名 "A" "B" "C" "D" "E" "F" "G" "H" 計 支那人 福建 広東 客家 潮州 海南 其他及不詳 小計 馬来人 印度人 欧亜人 欧洲人 其ノ他 合計 [(表)以下省略] 第二表 警察署調査人口 (昭和18年4月分) (表) 所轄署名 支那人 馬来人 印度人 亜欧人 其他 男 女 世帯総数 人口総数 A B C D E F G H 小計 警察宿舎宿舎人 無宿金 総計 % [(表)以下省略] 第三表 有業無業人口 (昭和18年11月) (表) 有業人口 男 女 計 無業人口 男15-50才 女15-50才 50以下 15以下 支那人 福建 広東 客家 潮州 海南 其他 小計 馬来人 印度人 欧亜人 欧洲人 其他 総計
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060604500

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第四章 結 既述ノ如ク物価対策ハ物資、通貨ノ面ヨリ行ヒ、物資面ニ特ニ重点ヲオキソノ着手点ハ生活必需物資特ニ食糧ノ正規配給量ノ確保ト之ガ配給ノ実施ニシテ、更ニソノ確保量ヲ住民ノ最底生活可能ノ程度ニ増加シ、之ガ確実ニ実現セル時ニ於テ価格統制ヲ全面的ニ強化シ闇取引ヲ断圧スベキナリ。 今食糧ニツキ現在確保スベキ量及ビ最底和生活可能ノタメノ確保量トヲ対比スレバ左ノ如シ。 (附録三参照) (表) 品目 戦前消費量(瓲) A現在確保予定量(瓲) B最低生活可能ノタメノ確保量(瓲) 米 補助食糧 野菜 魚類 肉類 [(表)以下省略] 右ニ言フ最低生活可能程度ハ如何ナル程度ノ生活ヲ意見スルヤニツキ一言センニ住民中重点配給ヲ受クル者ハ労働力ヲ維持シ得ル
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060684000

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-47(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]荷牛車事情 貨物自動車ノ実動率減少シ(東急タクシー所有貨物自動車ノ例ニヨレバ六月十日現在、実動率五、五%)著シク輸送力ヲ阻害シツヽアリ。之ガ補填ノ方策トシテ荷牛車ノ利用等予想セラル依テ荷牛馬車輸送組合ニ就キ其ノ実状ヲ調査ス 該組合ハ本年四月二十七日(四月十日申請)設立認可セラレ、六月八日結成式ヲ挙ゲタルモノニシテ組合長ハ日本人副組合長ハ印度人組合員ハ十名ナリ。(内印度人七名、支那人三名、所有車輛数印度人二三六輛(七三%)支那人八八輛(二七%)) (一)車輛現在状況 (1)組合加入車輛数 三二四輛(内一六輛ビンタン島、五月末現在) 右ハ車輛登録局ニ登録セラレタル数量ニシテ、
  • 作成者陸軍司政官井澤幸三
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C14060600800

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第五 世帯別職業人口 (一)世帯平均人員 今回ノ調査ニ於テ集計セラレタル世帯ハ一九五、八二四世帯ニシテソノ平均世帯人員ハ四三七人リ此等ヲ戸主(世帯主)ノ有業無業ニヨリ、ソノ平均人員ヲ示セバ次ノ如シ。(詳シクハ第九表、十表参照) 戸主有業 戸主無業 計 世帯数 世帯人員 有無人員 内戸主 内世帯員 一世帯当平均人員 〃有業人員 〃無業人員 [(表)以下省略] 即チ戸主ノ有業ナル者世帯人員ハ無業ナル者ノソレニ比シテ大ナルモ、蓋シ戸主無業ナル時ハ必スヤ他ニ有業ナル世帯員アリテ之ヲ扶養シ、又ハ戸主無業ニシテ職業以外ノ収入ニヨリ一家ニ支一九時ハ比較的裕福ニシテ、ヲクノ世帯員ヲ擁スルナルベシ。然ルニ戸主有業ナル際ハ一人世帯ノ者モ
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060640900

閲覧

[規模]38

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-27(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭一八、一二、一五 馬興本第九二号 第二回馬来興南奉公会員錬成講習会開催ノ件 昭和十八年十二月十五日 馬来興南奉公会長 藤村益蔵 徳川顧問殿 首題ノ件別紙日程及講習科目ニ依リ開催致スベキニ付此段通知ス 徳川顧問殿 馬興本第九一号 第二回馬来興南奉公会員錬成講習会開催ノ件 昭和十八年十二月十五日 馬来興南奉公会長 藤村益蔵 支部長殿 首題ノ件左記事項諒知ノ上第二回受講生割当数必ズ出席セシムル@取計ラハレ度(昭和十八年十一月二十二日馬興本第七四号参照) 追テ第二回錬成講習会日程及講習科目別紙ノ通 記 一、十一月二十二日馬興本第七四号「中堅会員錬成講習会開催ニ関スル件」中左ノ如ク改ム (1) 「中堅会のク錬成講習会」
  • 作成年月日昭和18年12月15日~昭和19年6月11日
  • 作成者馬來興南奉公會長藤村益藏//興南奉公會支部青年團擔當理事杉山周三
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060601100

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]附録二 職業分類表 1.Farmer 農業: 樹膠園、椰園、森林、薬園、花圃、牧及家禽養育場、以上覧包含東家及其工人。 2.Fisheruan 漁業: 包含東家及其工人。 3.Mining 礦業: 包含東家及其工人、覧焼煤気工人。 4.Blacksnith 鉄匠: 包含白鋅匠、銅匠、鍜鉄匠。 5、Rechanics 機械匠: 摩多機匠、打磨工 自転車修理匠、鐘錶匠機械駕使員。 6.Electrician 電器匠: 包含電灯匠、電報及電話技師 7、Factory.workar 工廠工人: 8.Tailor 車衣匠: 9 shoe-maker 鞋匠: 包含木履匠、製靴匠 10. Makers of Fooastuff 食品: 製造人: 係指己経製成及煮飯之食品飯料而言並包含烟枝、朱律、
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060600900

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第六 有業並ニ失業人員 (一)有業率 既ニ第三節ニ於テ述ベシ如ク有業者総数ハ三四筒総人口ノ約四〇%ヨリ。之ヲ男子ニツイテ見レバ有業者数ハ三〇万総人口ノ六〇%セウハ約三万四千ニシテ、総人口ノ九六%ユリ。仮ニコノ率ヲ有業率ト称スーバ、コノ有業率ハ必バシモ良好ナリト称スルコトヲ得ズ。参考マテニ我国ニ於ケル同様ノ有業率ト比較スルニ昭和五年ノ最不況期ニ於テスラナホ昭南ノ率ヲ凌駕スルモノアリス一九三一年ニ於ケル昭南ノ有業率ニ比較スルモ女子ニ於テ若干ノ上昇アルモ、男子ニ於テ著シキ低下ヲ見タルナリ。 即チ左ノ如シ 有業率 総人口 男 女 昭南(昭和十八年) 同(一九三一年) 日本内地(昭和五年) 同市部(昭和五年) 東京都(同) [(表)以下省略]
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室

No.

[レファレンスコード]C14060600600

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]南西-軍政-17(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第三 職業別人口ト其ノ増減 (一)有業者総数 有業者総数ハ三四万(内男ハ約三一万女ハ約三万)ヲ数ヘ総人口ノ約四〇%ヲ占ム。コヽエ有業者ト共ハ何等ノ収入ヲ得ツヽアル人口ヲ集計シタルモノニシテ恩給生活者他ヨリノ送金ニ依ル者等ヲ除キ又家族員ニシテ単ニ家事、留守番等ニ従事スル者モ之ヲ除外セリ。乍併、僧尼、払娼等ハ之ヲ一応有業トシテ集計セリ 無業者ハ総計五一万ヲ数ヘタルモソノ中十五乃至五十才ノ所謂生産年令ニ属マル人口ハ十九万ニシテソノ性別ハ男子二万七千女子十六万二千ナリ。 有業無業ア世帯別ニミレバ調査世帯数一九五、八二四ノ中世帯主ノ有業ナルモノ一七万世帯ニシテ無業ナルモノ約二万五千世帯ナリ戸主無業ハ特ニ女戸主ニ多ク女子ヲ世帯主トスルモノ二万ノ中一万コチ
  • 組織歴陸軍省 防衛研修所戦史室


PAGE TOP