階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 文部大臣
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]J22020644200
閲覧[規模]8
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]tnj_19121108(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語
- [内容]利友乎心友乎/次期知事問題「アドバータイザー」紙/参謀総長来任布哇軍区司令官として/民主党知事歟 ウオーラー氏呼声高し/新借款再交渉 今朝当地着北京軍報/大統領の帰華 郷里シンシチより府華へ/帝国議会召集 十二月二十四日を以て議会を召集せらる 十一月八日午前三時〇五分着電 東京特別通信員寺田氏発/文部大臣病む 農相牧野伸顯男臨時代理を仰付けらる 一月八日午前三時〇五分着電 東京特別通信員寺田氏発/布哇の貿易額 本年一月より八月至る/議会と憲法 第七条及び第四十一条/日本行明朝 チャイヤ号は十時出帆/県書記官は誰乎 リベンボー氏ならんか/今晩の金曜会/英国領事任命/本年の珈琲相場/悪疫大に猖獗/媾和談判進捗/希臘軍隊捷報/米艦二隻急派/2/文官試験と私学/無線電話と学士院/文展審査確定/3/三省堂破綻事件 愛す可き主人の人格 大隈伯爵談/独逸探偵界の巨人科学的探偵術の進歩/5/小車物語 柳川春葉〔五十六〕/8/総領事の招宴 昨夜と今夕の両夜/自動車の衝突/コーヘン氏の渡米/仏教青年会茶話会/女権拡張党の集会/伊達多仲氏帰国せん
- 作成年月日1912年11月8日
- 作成者日布時事
No.
[レファレンスコード]A15060372100
閲覧件名文部大臣訓示要領
[規模]18
- [所蔵館における請求番号]資00332100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十四年五月四日地方長官会議ニ於ケル荒木文部大臣訓示要領今回地方長官会議ノ開催ヲ機トシ茲ニ始メテ各位ト会同シ文政ノ諸問題ニ関シテ所信ヲ披瀝シ相共ニ力ヲ竭シテ奉公ノ誠ヲ効シタイト存ズルノデアリマス。茲ニ以下項ヲ分チテ卑見ヲ述ベ各位ノ協力ヲ要望致ス次第デアリマス。一、時局ノ認識ト教育ノ本義ニ就テ現下我ガ国ハ開闢以来未曽有ノ重大時局ニ当面シ前途洵ニ容易ナラザルモノガアルノデアリマス。世界ハ今挙ゲテ共産主義国家、自由主義国家、全体主義国家群ノ主義理想ヲ根本トシテ抗争ガ開始セラレテ居リマシテ過去ノ国際情勢ト稍々其ノ趣ヲ異ニシ其ノ対立ハ極メテ深刻ナルモノガアリマス。今ヤ我ガ国ハ支那事変ノ処理ノミニ止ラズ此ノ重大問題ノ動向ニヨリ多大ノ影響ヲ受ケツツ之ニ対スル準備ヲ致サネバナラヌ時ニ立到ツテ居リマス。
- 作成年月日昭和14年5月4日
- 作成者文部省
- 組織歴内閣官房総務課
No.
[レファレンスコード]J21020548600
閲覧[規模]8
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]tnw_19140420(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]@/時事/ウエルタ服せず 米国政府益々愚弄さる/墨国の礼砲発射拒絶の理由 米国政府猶ほ逡巡執着す/合衆国政府内実苦悶中也 墨都との電報暫時不通/憂ふべきは第三国の干渉 列国政府の嚮背/墨国封鎖方略/米国陸兵配備/ウエルタの宣言 紐育諸新聞へ回答/米国議会の態度/墨国反軍の動静/列強司令官の会合/反軍ゲエマス攻撃/カイヨー排斥/英米平和条約/米国上院の米哥条約反対/賛成者の弁護/哥国特権の由来/2/新世界/時事評論 加州農民の事業/慶応軍の連戦連敗/米国近時の外交/外紙皇太后陛下奉頌 沙都サン紙の記事/雑報/輸出植物検疫(二) 斯んな事にも外交無能/3/雑報/米墨開戦の暁 ル氏出征せん 義勇隊旅団長として/米墨開戦の暁/義勇兵召集/ル氏起たん/倫敦電報/米国移民減少 英米航路益々不況/オタワ電報/加奈陀出稼移民数 前年より約四割減少/震災後に於ける桑港の発達 復興新建築は二億万弗/大飛行競争 桑港よりペ市迄/慶応又大敗す 五対零アルファー/東洋人使用禁止運動/雌蟹の缶詰 信用を害する甚し/米婦人の酌婦観 日本人の道徳観念が疑問/贋造紙幣に注意せよ/故中田遺留品の抽籤/桜実の初荷/文華堂一家の帰国/北村飛行家消息/慶応選手歓迎会は本日/加州日曜学校大会/大橋貫三氏帰宅/4/フレスノ(十九日)/英紙記者日本人調査/死んでも戸籍が有る/日本株の植村/ウエスタンホテル開業/ワッソンビル(十八日)/実業組合臨時総会/今年度の苺契約/興産社の自動車/広告料未納者へ/個人/華村バック/シュガー(十六日)/八十沼氏の帰宅/初雷/降雪/大根蒔付け始まる/農夫の声/日本近信(三月二十八日)/除籍決定の両艦/5/オークランド/亜市通電車の三線路/簡単なる殺菌法/米国一の名馬/宝石商大会/児童病院の園遊会/日本近信(三月二十八日)/総辞職始末 某有力大臣談/十八日内定/総辞職真因/貴族院と予算案/6/スタクトン(十八日)/農事雑報/飛行大会/華村市参事員来訪/禁酒派委員会/靴磨きの排日/長老教会演説会/入院/本日の暑気/個人/瓦礫集/ロサンゼルス(十八日)/市農産市場不成蹟/農園に害虫発生/神道教会新築落成/料理法教授/活俳獅子に咬殺さる/新規開業/田中氏施行譚/サンデゴー(十八日)/隅田家族負傷後報 妻女及植村某は重傷/太平洋艦隊集中せん/日本近信(三月二十八日)/両副総裁辞せす
- 作成年月日1914年4月20日
- 作成者新世界新聞
No.
[レファレンスコード]J20010227000
閲覧[規模]8
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]jan_19150809(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]協議会通過案 更に一個の重要案/新大隈内閣成立 △補充閣員大部分決定 △月曜朝新任式あらん/◎明朝までに確定の上親任式/◎加藤友三郎中将就任を承諾/◎大蔵大臣は濱口参政官辞退/◎文相の後任には高田早苗氏/◎河野農相疑問なれど多分留任/◎外務は追て三大使より選任/◎新内閣は政党的色彩加はる/◎在野党の所謂憲政擁護運動/親任式近く挙行 △文部大臣未定の為め/◎文部大臣は結局高田早苗氏/◎河野農商務大臣留任を諾す/◎外相に珍田大使を推薦交渉/◎大部分の参政官は留任せん/◎政務官は大概全部留任せん/2/独軍前進露軍包囲 △独逸軍ブグ河横断開始/◎露軍退却せん ▲独逸軍事通の観測/▲独逸国民失望/▲露国軍の目的/◎独逸軍ナレウ河畔に大勝 △露軍を追撃す/▲露国軍尚危険/◎仏国食物政策 ▲政府の手にて分配/◎英海軍の秘事/◎独逸軍の北部要塞攻撃 △露軍の大逆撃/◎巴運河大地辷り/◎大統領近く帰華/◎独潜航艇の跳梁/●乾葡萄@倍増収 ▲新病害とスプレーの効果 ▲葡萄耕作者必ず一読せよ/3/新改造内閣不評 △上院と在野党の反対運動/◎成立しても多分次期議会迄/◎政友脱党組続々収監せらる/●海老名弾正師地方巡回乾燥 ▲各地に人物あり唯だ協力を要す ▲親切な米人の同胞に対する視察/▲人物は各地に居る/▲黄色に非ず紅色人種/▲米人の親切な注意/●日本デー計画 ▲昨日の相談会/●沿岸日会連合協議会 ▲今夜晩餐会後開会/●日苗上人と米人 ▲二百仏像に回向す/●労務卿の演説/●加州大学の入学案内 ▲新入学生の為めに/●スミスの告別飛行 ▲非常なる離れ業/●本週の大博覧会/●労務卿移民総監招待会/●本局留置郵便/●美術観光団/●日本丸明日入港/●都踊洋食店二問題成行如何 ▲無責任極まる協賛会社の重役 ▲都踊の送還命令と損害の訴訟/●淺野総一郎氏歓迎会/●日置禅師の講和/●山脇官長の帰局/●週刊ポピー第四号/●小玉呑象氏の寄附/4/●文相に擬せられたる高田博士 ▲学制案に対する主張と希望 ▲帝大生と同一特権を与へよ/●文相の反対理由 ▲菊池大麓男の弁明/●内務省予算 ▲一切新事業無し/●無所属団政務調査会/●無所属団を警戒/●露人来邦増加/●澁澤男渡米か/●各宮宮務監督/5/●大山領事着羅/●酒場働排日問題 ▲酒屋側の非禁酒運動 ▲日本人の代りに黒人か/●女子青年会大会 ▲羅府同胞女子六名出席
- 作成年月日1915年8月9日
- 作成者THE JAPANESE AMERICAN
- 組織歴THE JAPANESE AMERICAN
No.
[レファレンスコード]J20010288200
閲覧[規模]8
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]jan_19160613(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]人類社会と進歩 ヒユース氏の本領/学制案も延期さる 枢密院の制肘により/林権助子本日羅馬より帰朝/工場法枢府意見通りに修正/東京市の電車賃値上げ決行/経済調査会船舶に関し調査/南方独立軍暫く兵を解かず/湖南浙江二省続て独立取消/陜西省の都督新に任命さる/張勲と倪嗣冲とは態度不明/米政界の新人物ヒユース氏 東部新英州に生れたる移民の子/日本は西洋に教へよ 詩聖タゴール氏講演/日本軍二個大隊支那に増派/2/日本の侵略を恐る蘭領印度 瑞西人の帰米談/日本派遣を否認 カランサ将軍の幕僚/共有権と土地法 顧問弁護士の解釈に就き/煮出昆布は有税なるか 磨砂の申告問題/無旅券で渡米せる六百余の同胞 これも亦戦争のお庇/焼失荷物と白人側の活動 桟橋保険関係研究/白婦人に好かれて困る東部在住同胞の結婚生活裏表 日本人の妻としての各国婦人の適不適 結婚故に帰れぬ名門の子弟もある/新婚の妻女及知己夫婦を銃殺し兇漢亦自殺せる市俄古丸惨事詳報 四人が死体は涙のまにまに水葬に付す 同船者一同恐怖と同情とに涙尽ず/3/露軍大挙墺兵迫撃 墺兵捕虜十一万に達す/露軍ブコヒナ州首府に迫る/哥薩克騎兵隊大挙墺軍追撃/伊太利トレンチノ軍大挙攻勢に出づ/伊国内閣不信任遂に総辞職/独仏両軍戦況/露軍の捕虜墺兵十万を超ゆ/連軍希臘封鎖 英公使希臘へ通告す/軍需大臣提唱愛蘭自治新案 アルスター除外さる/独社会党政府攻撃 平和と食物を与へよ/英食糧貯蔵髙調査/民主党宣言書大略決定す/進歩党ル氏を付け廻はす/進歩党の苦境 加州知事語る/独逸婦人の男子労働界侵入〔一〕世話女房や娘連工場へ出動/ヒ氏後任判事物色/米政府墨国対抗抗議拒絶説/民主党大会前景気 全党一致結束極めて堅し/共和党候補者紐育に出馬す 前検事総長と長時間会見す/ヒユース候補応援団の先駆/米政府墨国対米抗議拒絶説 米軍当分徹底せず/墨国排米運動 米墨軍の衝突を恐る/4/支那政府の小策 兌換停止の魂胆/椿山荘売らる 三十五万円にて藤田男へ/禁輸反感増大/岩下の公判期/5/徴兵令違反処分 猶予額を怠りし結果
- 作成年月日1916年6月13日
- 作成者THE JAPANESE AMERICAN
- 組織歴THE JAPANESE AMERICAN
No.
[レファレンスコード]A03023357300
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]別00219100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]正七位犬養毅 任文部大臣 文部大臣尾崎行雄 依願免本官 右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 明治三十一年十月 臣行雄儀 病気ニテ重任ニ堪ヘ兼@間@官被免@様御報奏有之@@也 明治三十一年十月 内閣総理大臣伯爵大隈重信殿
- 作成年月日明治22年~明治31年
- 作成者内閣総理大臣伯爵 大隈重信//文部大臣 尾崎行雄
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]J21020453400
閲覧[規模]12
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]tnw_19121222(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]@/第三次桂内閣/近東之動乱 墺太利軍塞爾比乱入準備中/土墺両国同盟/ブ国王急還/局面の一転機/黒山国の窮状/ブ国王の詔勅/第四媾和会/米国提督交迭/大博に潜航艇/独国飛行資金/蒙古独立承認/民党両頭会見/米国騎刀変更/露国皇儲快方/清国借款妨害/仏遠征隊被囲/2/米国新政に対して 天風/聞いた儘(六) 屏巌/新艦比叡の構造 某中将の談/3/新世界東京特電 新世界東京常置通信員発 二十一日午後七時半着/再び優詔下る 西園寺侯は元老/桂内閣の政綱/新内閣の成立 連合通信社入電/難産なりし桂内閣 新内閣成立の経過/殺人嫌疑者就縛 桜府の河崎事件変転 更@鍬田文雄就縛す/第三回万国飛行家大会/検査は二十四日/年会延期乎/4/日会役員会/四高学生騒ぐ/両師団長の叙勲/総督の軍刀/横浜開業医の恐慌/5/政ちやんの雲隠れ/石渡代議士判決/秋本代議士判決/徳倉代議士判決/6/強盗に銃を放す/郡役所の金庫を破る 元郡書記の悪事/8/淡き島影 〔三十一〕 杏花亭作/日本のジコマ遂に捕はる(二十八)/@/新渡戸博士英文の拙なる証 大和久伊平/ハイネの半面/歳子将逝 癖生/大風 メニーハートレンゲル作 (六) 禾刀公/2/電気(三) 新馬鹿/在米教育雑感(三) 春木津宇/銀座より @@生/3/仏国文豪シヤトーブ・リアン作 アツタラ(八) 斎木仙酔訳/第三性 長谷川天渓/矯言奇語 箕踞生/8/淡き島影 〔三十二〕 杏花亭作/日本のジコマ遂に捕はる(二十九)
- 作成年月日1912年12月22日
- 作成者新世界新聞
No.
[レファレンスコード]J20010304800
閲覧[規模]7
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]jan_19160904(所蔵館:スタンフォード大学フーヴァー研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]邦人病院計画 具体的計画の立案/勝敗と希臘の向背/進歩党の引張り凧/我が小艦隊急派 新嘉坡に大事変起る/孝明天皇神宮造営の儀計画/両陛下八日東京に御還幸啓/米国鋼鉄王の大歓迎会準備/訪露上院議員大歓迎を受く/広東十八万円借款正金授受/日支交渉事件円満に解決せん 二三日間談判は延期さるべし 大谷光瑞師三年振りにて帰朝す/世界第一の桑港商業会議所 会員の数に於て日本全会員の三倍/与党変速的に合同 党員百九十七に減ず 新政党結党式遅くも十月初旬 新政党は総務制度とならん/戦争と欧州の思想家 (一) 在麦嶺 阿部蓬莱/2/羅国軍オルソウ大勝 ダニユヴ河鉄門を略す 東部洪牙利侵入 独墺軍側面危険 露軍の羅軍応援 勃牙利は飽迄独墺と提携す 駐墺勃牙利公使大気焔を吐く/希臘形勢刻々険悪 政府の基礎大に動揺す 連合艦隊の威嚇 革命の風雲益急 希臘政府の哀願 連合軍対希通牒/亜典市民皇帝謁見を要請す 希臘皇帝病気と称し拒絶す/独逸航空船隊又復倫敦襲撃 半時間以上爆弾多数を投下す ツエ式火焔に包まれ落下す 国防軍司令官報告を発表す/鉄道罷工中止決定 大統領八時間案に署名 罷工取消と決定 八時間案の内容/連合軍独船捕獲 希臘ヒラユウス港にて/独逸募債景気 既に三千万弗を超ゆ/婦人参政案有望説/ヴイヤ軍集中大挙北進計画 米軍準備警戒 米軍警戒厳重/飛行機無線電信交換 米陸軍飛行隊の大成功/ヒ氏も独逸系米人に反感 米国主義高調/最近の移民の趨勢と戦後の予想 無教育の南北移民激増か/3/増収百余万円 当り年の東京汽船 儲かり過ぎる決算/兄弟関係たるべき住友及び正金支店 双方店員の意見/戦争中に産業を忘れぬ 独逸政府の遣方/米人料理店盛んに日本人を雇入る 非律賓人を解雇して/東郷元帥の令嗣 御苑の園守となる 桑港で暴れた人/日本語学校に通ふ 米紙記者の愛児 我子に依て日本研究/桑港団克つ 昨日の桜桑野球試合/日本語研究の米人 近来非常に増加した/日本研究会/総領事の帰任/岡田博士の南下/塩田小池両氏帰米/博士の令嬢を花嫁に 迎ふ可く桜の国へ 日米結びの赤き縁/4/三千万借款問題 小田切正金取締役談/東宮妃たるへき姫君 五摂家中より撰定/立太子式記念銀盃/勅任判と検事/高架線竣成期/筆のしづく/農事雑談/5/羅府と東洋航路 記者倶楽部の決議/羅府と肺病患者 日本人患者多数乎/羅府市長辞職
- 作成年月日1916年9月4日
- 作成者THE JAPANESE AMERICAN
- 組織歴THE JAPANESE AMERICAN
No.
[レファレンスコード]A03023391800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]別00221100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]御親授 勲四等大岡育造 任文部大臣 文部大臣兼司法大臣法学博士奥田義人 免本官専任司法大臣 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス
- 作成年月日大正03年03月06日
- 作成者内閣総理大臣伯爵 山本權兵衛
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023401200
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]別00221100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]御親授 正三位勲一等男爵後藤新平 任内務大臣 帝室会計審査局長官正三位勲一等松室致 任司法大臣 正四位勲二等岡田良平 任文部大臣 従三位勲二等仲小路廣 任農商務大臣 従三位勲二等男爵田健治郎 任逓信大臣 外務大臣子爵石井菊次郎 内務大臣法学博士一木喜徳郎 司法大臣尾崎行雄 文部大臣法学博士高田早苗 農商務大臣河野廣中 逓信大臣箕浦勝人 依願免本官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 十月九日裁可 臣菊次郎 頃来病気ニ罹リ劇務ニ堪ヘス伏シテ願クハ臣ノ重任ヲ解カセ給ハムコトヲ誠恐誠惶謹テ奏ス 大正五年十月四日 外務大臣子爵臣石井菊次郎 臣喜徳郎 疾病ニ罹リ劇職ニ堪ヘス伏シテ願ハクハ臣ノ重任ヲ解カセ給ハムコトヲ恐誠惶謹テ奏ス 大正五年十月四日
- 作成年月日大正05年10月09日
- 作成者内閣総理大臣伯爵 寺内正毅
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023366500
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]別00220100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]司法総務長官従四位勲三等波多野敬直 任司法大臣 警視総監陸軍歩兵中尉正四位勲二等大浦兼武 任逓信大臣 正四位勲四等久保田譲 任文部大臣 内務大臣兼文部大臣男爵児玉源太郎 免兼官 司法大臣兼農商務大臣男爵清浦奎吾 免本官専任農商務大臣 大蔵大臣兼逓信大臣男爵曽禰荒助 免兼官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 明治三十六年九月
- 作成年月日明治32年~明治42年
- 作成者内閣総理大臣伯爵 桂太郎
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023475500
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]別00225100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]農林大臣正三位勲二等後藤文夫 任内務大臣 大蔵次官正四位勲三等藤井真信 任大蔵大臣 判事従三位勲二等小原直 任司法大臣 従三位勲二等松田源治 任文部大臣 正四位勲二等山崎達之輔 任農林大臣 正三位勲一等町田忠治 任商工大臣 正三位勲一等床次竹二郎 任逓信大臣 正五位勲三等内田信也 任鉄道大臣 内務大臣男爵山本達雄 大蔵大臣高橋是清 司法大臣小山松吉 商工大臣松本烝治 逓信大臣南弘 鉄道大臣三土忠造 依願免本官 右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 昭和九年七月八日 臣達雄 曩ニ大命ヲ奉ジテ重任ニ膺リ以テ今日ニ及ベリ然ルニ今回内閣総理大臣辞表ヲ捧呈スルニ至レルヲ以テ仰ギ希ハクハ併セテ臣ガ重職ヲ解カセ給ハムコトヲ
- 作成年月日昭和9年~昭和12年
- 作成者内閣総理大臣子爵 齋藤實//内務大臣男爵 山本達雄//大蔵大臣 高橋是清
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023434600
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]別00223100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]特命全権大使従三位勲一等男爵幣原喜重郎 任外務大臣 正四位勲一等若槻禮次郎 任内務大臣 従四位勲二等濱口雄幸 任大蔵大臣 海軍大将正三位勲一等功三級財部彪 任海軍大臣 従四位勲二等横田千之助 任司法大臣 従三位勲一等岡田良平 任文部大臣従三位勲一等高橋是清 任農商務大臣 正三位勲一等犬養毅 任逓信大臣 従四位勲一等仙石真 任鉄道大臣 外務大臣男爵松井慶四郎 内務大臣水野錬太郎 大蔵大臣勝田主計 海軍大臣村上格一 司法大臣鈴木喜三郎 文部大臣江木千之 農商務大臣子爵前田利定 逓信大臣男爵藤村義朗 鉄道大臣小松謙次郎 依願免本官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 大正十三年六月十一日 臣慶四郎 頃来健康相勝レス時局多事ノ際
- 作成年月日大正13年~昭和4年
- 作成者内閣総理大臣子爵 加藤高明
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023449100
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]別00223100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]従三位勲一等勝田主計 任文部大臣 文部大臣水野錬太郎 依願免本官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 昭和三年五月二十五日 内閣総理大臣男爵田中義一 臣錬太郎 曩ニ辞表ヲ捧呈シタルニ之ニ関連シテ紛議ヲ来シ恐懼措ク所ヲ知ラス伏シテ願クハ文部大臣ノ任ヲ解キ賜ハランコトヲ 右謹ンテ奏ス 昭和三年五月二十四日 文部大臣水野錬太郎
- 作成年月日昭和3年5月24日~昭和3年5月25日
- 作成者内閣總理大臣男爵田中義一//文部大臣水野錬太郎
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023461600
閲覧[規模]14
- [所蔵館における請求番号]別00224100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]正三位勲一等中橋徳五郎任内務大臣 正三位勲一等髙橋是清任大蔵大臣 陸軍中将正四位勲二等功四級荒木貞夫任陸軍大臣 海軍大将従三位勲一等功五級大角岑生任海軍大臣 正三位勲一等鈴木喜三郎任司法大臣 正五位勲二等鳩山一郎任文部大臣 従三位勲二等山本悌二郎任農林大臣 正五位勲二等前田米蔵任商工大臣 従三位勲一等三土忠造任逓信大臣 従三位勲一等床次竹二郎任鉄道大臣 従四位勲二等秦豊助任拓務大臣 内務大臣安達謙蔵 大蔵大臣井上準之助 陸軍大臣南次郎 海軍大臣男爵安保清種 司法大臣子爵渡邊千冬 文部大臣田中隆三 農林大臣町田忠治 商工大臣櫻内幸雄 逓信大臣小泉又次郎 鉄道大臣原脩次郎 依頼免本官右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス
- 作成年月日昭和6年12月13日
- 作成者内閣総理大臣 犬養毅
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023355600
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]別00219100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]正二位勲一等伯爵大隈重信 任内閣総理大臣兼外務大臣 正三位勲一等伯爵板垣退助 任内務大臣 正五位大石正己 任農商務大臣 正五位尾崎行雄 任文大臣 松田正久 任大蔵大臣 大東義徹 任司法大臣 林有造 任逓信大臣 右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス
- 作成年月日明治31年06月29日
- 作成者海軍大臣侯爵 西郷従道
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023420000
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]別00222100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]六月十二日午后二時親授 朝鮮総督府政務総監従三位勲一等水野錬太郎 任内務大臣 従四位勲一等市來乙彦 任大蔵大臣 行政裁判所長官兼東京帝国大学教授正三位勲一等岡野敬次郎 任司法大臣 勲二等鎌田榮吉 任文部大臣 従三位勲一等荒井賢太郎 任農商務大臣 陸軍歩兵中将従三位勲三等子爵前田利定 任逓信大臣 司法大臣従三位勲二等伯爵大木遠吉 任鉄道大臣 内務大臣床次竹二郎 文部大臣中橋徳五郎 農商務大蔵男爵山本達雄 逓信大臣野田卯太郎 鉄道大臣元田肇 依頼免本官 右勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 大正十一年六月十二日 病気不堪職務候ニ付本官ヲ免セラレ度謹テ辞表ヲ奉呈ス 誠惶誠懼 謹テ奏ス 大正十一年六月六日 病気不堪職務候ニ付
- 作成年月日大正7年~大正12年
- 作成者内閣総理大臣男爵 加藤友三郎//内務大臣 床次竹二郎//文部大臣 中橋徳五郎
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023554000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]別00229100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]正四位勲三等安倍源基 任内務大臣 従四位勲二等廣瀬豊作 任大蔵大臣 陸軍大将従三位勲一等功三級阿南惟幾 任陸軍大臣 正五位勲二等太田耕造 任文部大臣 従四位勲二等岡田忠彦 任厚生大臣 正三位勲二等石黒忠篤 任農商大臣 海軍大将正三位勲一等豊田貞次郎 任軍需大臣運輸通信大臣 正五位勲二等櫻井兵五郎 海軍中将従三位勲一等左近司政三 従三位勲二等下村宏 任国務大臣 内務大臣大達茂雄 大蔵大臣津島寿一 陸軍大臣杉山元 文部大臣伯爵兒玉秀雄 厚生大臣相川勝六 農商大臣島田俊雄 軍需大臣吉田茂 運輸通信大臣前田米蔵 国務大臣石渡荘太郎 国務大臣町田忠治 依願免本官 国務大臣兼情報局総裁緒方竹虎 依願免本官並兼官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス 昭和二十年四月七日 内閣総理大臣男爵鈴木貫太郎
- 作成年月日昭和20年4月7日
- 作成者内閣総理大臣男爵 鈴木貫太郎
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023560800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]別00229100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]正四位勲三等前田多門 任文部大臣 厚生大臣兼文部大臣 松村謙三 免兼官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス
- 作成年月日昭和20年08月18日
- 作成者内閣総理大臣 稔彦王
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03023386700
閲覧[規模]15
- [所蔵館における請求番号]別00221100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]御親授 陸軍歩兵中尉正三位勲一等子爵大浦兼武 任内務大臣 正四位勲一等若槻禮次郎 任大蔵大臣 陸軍中将従三位勲一等功二級男爵木越安綱 任陸軍大臣 検事正四位勲二等松室致 任司法大臣 従三位勲一等柴田家門 任文部大臣 正四位勲二等仲小路廉 任農商務大臣 正三位勲一等男爵後藤新平 任逓信大臣兼鉄道院総裁拓殖局総裁 外務大臣子爵内田康哉 依願免本官 内務大臣兼鉄道院総裁原敬 依願免本官並兼官 大蔵大臣山本達雄 陸軍大臣男爵上原勇作 司法大臣松田正久 文部大臣長谷場純孝 依願免本官 農商務大臣兼文部大臣男爵牧野伸顯 依願免本官並兼官 逓信大臣伯爵林董 拓殖局総裁元田肇 依願免本官 右 勅旨ヲ奉シ謹テ奏ス
- 作成年月日明治43年~大正6年
- 作成者内閣総理大臣公爵 桂太郎//外務大臣子爵 内田康哉//内務大臣兼鉄道院総裁 原敬
- 組織歴内閣