階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 攻城砲兵司令部
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C03025736900
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M37-16-37(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]主計課連帯 満坤第二四五〇号 プリズム式眼鏡支給ノ件 砲満第八六九号 兵器本廠ヘ御達案 プリズム式眼鏡 右在門司攻城砲兵司令部ヘ支給方取計フヘシ 但シ費用ハ臨時軍事費トシ会計監督部ヘ仕拂請求方取計フヘシ 在門司攻城砲兵司令部ヘ御達案 品目員数前同断 右支給方兵器本ニ廠ヘ達置候条受領スヘシ 満発第二四一〇号 本件ニ要スル費用運搬費概算金五円シテハ五月分維持費ノ内ニテ支弁ス 電報 六月二十日午后六時〇分発 六月二十日午后七時三〇分受領 於 発信者攻城砲兵司官代理 佐藤中佐 陸軍 目標偵察ノ為メ下士用トシテ他ヨリ借受ケ居リシ「プリズム」式眼鏡四遭難ノ際亡夫セリ然ルニ市井ニ売品之レ無キ為メ購求スル能ハス依テ右眼鏡四個至急備附相成度申請ス 着第一二三号 モクヒヨ
- 作成年月日明治37年7月1日~明治37年7月15日
- 作成者攻城砲兵司令部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08040197400
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日独戦役-T3-15-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大正三年戦役意見書 攻城砲兵司令部 大正三年戦役意見書 攻城砲兵司令部 其一、典範令ニ関スル事項 (甲)陣中要務ニ関スル件 一、今回ノ戦役ニ@スルニ要塞攻撃ニ関スル事項殊コ其陣中砲兵勤務ノ要領@未普ク帝国軍隊内ニ了解セテレアラス上級将校ニシヲ陣中ニ在リテ攻城廠ト攻城砲兵司令部トノ区別ヲ知ラサルモノアリス攻城廠何ヲ為スモノナルカヲ了解シアラサルモノアリ況ヤ其細部ノ勤務ヲヤ将来攻城戦若タハ堅固ナル陣地戦ノ生起ニ想到スル時ハ国軍将校一般ニ攻城勤務ノ要領ヲ了解シアラシムルコト一般将校ノ@右ニ置キテ@来修得スルノ便ヲ其フルカキモ一@ナラン 二、攻城教令ニ関スル意見別冊ノ如シ (乙)作戦ニ関スル件 一、比
- 作成者攻城砲兵司令部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C13110511600
閲覧[規模]36
- [所蔵館における請求番号]戦役-日露戦役-245(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]自十一月十一日至十一月二十日 旅順方面ニ於ケル 攻城砲兵司令部戦闘詳報 第十一号 自十一月十一日至十一月二十日 旅順方面ニ於ケル 攻城砲兵司令部戦闘詳報 第十一号 十一月十一日 昨十日夜徒歩砲兵第一聯隊十二珊加農ハH、I、二龍山及盤龍山新砲台左側後ノ曲射砲、Q及其後方交通路并ニ望台左方鞍部ノ野砲等ニ向ヒ同十五珊榴弾砲ハH砲台ニ向ヒ徒歩砲兵第二聯隊第一大隊ハH砲台ニ向ヒ徒歩砲兵独立大隊ハ毅前軍左営左翼ノ野砲々台ニ向ヒ緩徐ナル夜間射撃ヲ施行シ以テ各師団ノ対壕作業ヲ援助セリ又二十八珊榴弾砲ハ同目的ヲ以テ夜間射撃ヲ施行セリ其目標及発射弾数左ノ如シ (表) 砲台 目標 発射弾数 [(表)以下省略] 本日昼間二十八珊榴弾砲ハ陸正面堡塁砲台ニ対シ射撃シタル
- 作成者攻城砲兵司令部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121363600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-396(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]攻城砲兵司令部勤務令 第一 攻城砲兵司令官ハ軍司令官ニ隷シ軍司令官ヨリ其隷下ニ属セラレタル砲兵諸隊ヲ指揮シ又業務ニ関シ攻城砲廠ク指揮ス 第二 攻城砲兵司令官ハ攻城砲廠ヨリ攻城砲台ニ至ル弾薬ノ補給依管掌スル之カ為メ所要ノ人馬材料ヲ軍司令官ニ請求ス此人馬材料ハ通常攻城砲廠長ノ指揮ニ属スルモノトス 第三 攻城砲廠ニ弾薬ヲ補給スルハ通常軍砲兵部長ノ責任トス然レトモ軍司令官ノ命ニ依リ攻城砲兵司令官自ラ之ニ任スルコトアリ 第四 攻城砲兵司令部々員以下ハ攻城砲兵司令官ノ命ニ依リ勤務ニ服スルモノトス
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06040149200
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日露戦役-M37-8-129(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第四四号 送丙第二五七号 攻城砲兵司令部編成要領別冊ノ通定メラル 明治三十七年四月三十日 陸軍大臣寺内正毅 攻城砲兵司令部編成要領 軍事機密甲第八号 明治三十七年四月三十日於陸軍省印刷 攻城砲兵司令部編成要領 第一 徒歩砲兵隊及攻城砲廠ヲ指揮セシムル為東京ニ於テ攻城砲兵司令部一個ヲ編成ス 第二 攻城砲兵司令部ノ編成ハ附表ノ如シ 第三 攻城砲兵司令部ノ編成担任官ハ要塞砲兵監トス 第四 攻城砲兵司令部ノ要員ハ陸軍大臣之ヲ配属ス 第五 兵器被服糧秣器具材料ノ支給法ハ陸軍大臣之ヲ定ム 第六 編成担任官ハ編成命令発令ノ日ヨリ起リ一週間以内ニ砲兵司令部ノ編成ヲ完結シ将校職員表人馬一覧表ヲ以テ陸軍大臣及参謀総長ニ報告スヘシ
- 作成年月日明治37年4月30日
- 作成者陸軍大臣寺内正毅
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03020158600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-M37-5-19(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満密人受第二○六号 六月八日 六月七日 軍事満密第九二一号 陸軍省受領 満密受第一八一一号 攻砲甲第二七号 出発報告 当司令部ハ今六日当地出発致候@此段及報告候也 第二○号 六月十日 陸軍大臣 寺内正毅
- 作成年月日明治37年06月06日
- 作成者攻城砲兵司令官豊島陽蔵代理部員陸軍砲兵中佐 佐藤鋼次郎
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03024405200
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T4-1-28(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領欧発@二七号 一月六日 攻砲司発第九〇号 攻城砲兵司令部残務整理ノ件報告 ハ十二月二十四日復員ヲ終了シ其残務整理ヲ当分ノ間横須賀重砲兵第一旅団司令部内ニ於テ施行致候条及報告候也
- 作成年月日大正03年12月27日
- 作成者攻域砲兵司令部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06040149300
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日露戦役-M37-8-129(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第四五号 軍事機密甲第八号 明治三十七年四月三十日於陸軍省印刷 送丙第二五八号 攻城砲兵司令部編成要領細則左ノ通定ム 明治三十七年四月三十日 陸軍大臣寺内正毅 攻城砲兵司令部編成要領細則 第一、攻城砲兵司令部要員中下士以下及馬匹ノ配当左ノ如シ但シ従卒及馬卒ハ傭人ヲ用ユルコトヲ得又乗馬ノ所要員数ハ編成担任官ヨリ留守第一師団長ヘ@報スヘシ 下士 東京湾要塞砲兵連隊 輜重輸卒、従卒、馬卒及輓馬、輜重兵第一大隊補充中隊乗馬 第一師団補充馬廠 第二、攻城砲兵司令部所要ノ兵器ハ附表ニ依リ陸軍兵器本廠ヘ請求スヘシ 第三、攻城砲兵司令部下士以下所要ノ被服及携帯口糧ハ其ノ要員ヲ派遣スル部隊ノモノヲ供用シ之カ補填ヲ陸軍省ニ請求スヘシ
- 作成年月日明治37年4月30日
- 作成者陸軍大臣寺内正毅
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06041053300
閲覧[規模]17
- [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M37-35-169(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]攻城砲兵司令部勤務令 攻城砲廠勤務令 攻城工兵勤務令確定案 攻城砲兵司令部勤務令 第一 攻城砲兵司令官ハ軍司令官ニ隷シ軍司令官ヨリ其隷下ニ属セラレタル砲兵諸隊ヲ指揮シ又業務ニ関シ攻城砲廠ヲ指揮ス 第二 攻城砲兵司令官ハ攻城砲廠ヨリ攻城砲台ニ至ル弾薬ノ補給ヲ管掌ス之カ為メ所要ノ人馬材料ヲ軍司令官ニ請求ス此人馬材料ハ通常攻城砲廠長ノ指揮ニ属スルモノトス 第三 攻城砲廠ニ弾薬ヲ補給スルハ通常軍砲兵部長ノ責任トス然シトモ軍司令官ノ命ニ依リ攻城砲兵司令官自ラ之ニ任スルコトアリ 第四 攻城砲兵司令部々員以下ハ攻城砲兵司令官ノ命ニ依リ勤務ニ服スルモノトス 攻城砲廠勤務令 第一 攻城砲廠長ハ軍司令官ニ
- 組織歴陸軍省//攻城砲兵司令部
No.
[レファレンスコード]C03024310100
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T3-2-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]本件何トモ当課ノ連帯ヲ経ザル事由為念承知致度 尚何レモ所要見込額ノ記入ヲ要ス 九月二十三日 経理局主計課 建築課御中 中尾主計来談処理済トス 至急 軍事機密 欧受第四九○号 攻城砲兵司令部用天幕交付ノ件 欧経建勅第二三号 指令案 申請ノ通但シ現品ハ第一師団経理部ニ就キノ受領セシムヘシ 九月九日 第一師団経理部ヘ達案 (欧発) 其ノ部保管ニ係ル戦用天幕ノ内左記ノ通攻城砲兵司令部ニ交付スヘシ 左記 一、屋形天幕 属品共 参張 秘 陸軍省送達 欧発第四○五号 秘 九月六日 一ケヱ二六九 @@用天幕ヲ攻城砲兵司令部ニ交付@成交件申請 大正三年九月五日 第一師団長 一戸兵和 陸軍大臣 岡市之助 攻城砲兵司令部将城宿泊用トシテ左記リ通リ天幕所要有之間至急交付相成候条也
- 作成年月日大正3年9月
- 作成者第一師団
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03020088500
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-M37-4-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満密受第一一八八号 攻城砲兵司令部編成要領制定ノ件 軍事満密第六六八号 御回答案 攻城砲兵司令部編成要領趣案相成候ニ付協議ノ趣異存無之候也 陸軍省送達 満密発第三三六号 三月三十日 @之裁@ノ上 御達案 送丙号ヲ以テ一般ヘ 攻城砲兵司令部編成要領別冊ノ通定メラル 送丙第二五七号 軍事@密甲 号明治三十七年四月三十日於陸軍省印刷 第一 徒歩砲兵隊及攻城廠ヲ指揮セシムル為東京ニ於テ攻城砲兵司令部一個ヲ編成ス 第二 攻城砲兵司令部ノ編成ハ付表ノ如シ 第三 攻城砲兵司令部ノ編成担任官ハ要塞砲兵監トス 第四 攻城砲
- 作成年月日明治37年4月~明治37年5月
- 作成者大本営
- 組織歴陸軍省//大本営
No.
[レファレンスコード]C13110512700
閲覧[規模]28
- [所蔵館における請求番号]戦役-日露戦役-246(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]自十一月二十一日至十一月三十日 旅順方面ニ於ケル 攻城砲兵司令部戦闘詳報 第十二号 自十一月二十一日至十一月三十日 旅順方面ニ於ケル 攻城砲兵司令部戦闘詳報 第十二号 十一月二十一日 昨二十日夜攻城砲兵ハ二龍山砲台ニ対スル第九師団ノ偵察ヲ援助スル為メ稍猛烈ナル砲撃ヲ行ヒタル後本夜ハ該方面ニ向ヒ敵ノ逆襲ヲ願慮セシヲ以テ特ニ徒歩砲兵第一聯隊十二珊加農第二聯隊第一大隊及野戦重砲兵聯隊ヲシテ二龍山砲台并ニ其附近ニ対シ終夜一時間ニ約二発ノ射撃速度ヲ以テ砲撃ヲ続行セリ其他ノ諸隊ハ例ノ如ク師団ノ対壕作業ヲ援助スル為メ緩徐ナル夜間射撃ヲ施行セリ」 各隊ノ射撃セシ目標左ノ如シ 徒歩砲兵第一聯隊十二加 二龍山砲台南半部
- 作成者攻城砲兵司令部//攻城砲兵司令官 豐島少將
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C13110512800
閲覧[規模]35
- [所蔵館における請求番号]戦役-日露戦役-246(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]十一月二十五日 昨二十四日夜徒歩砲兵第一聯隊十二珊加農及十五珊榴弾砲ノ一部、第二聯隊十五珊臼砲、第二聯隊第一大隊、第三聯隊九珊臼砲及徒歩砲兵独立大隊ハ前日ノ通友軍ノ作業ニ危害ヲ及スヘキ敵ノ堡塁砲台ニ対シ緩徐ナル夜間射撃ヲ施行セリ殊ニ午後十時十分松樹山後方独立家屋附近ノ砲兵ヨリ二龍山砲台外壕通過ノ目的ヲ以テ同砲台左肩角附近ニ作業中ナル第九師団ノ架橋ヲ妨害スル旨ノ通報ニ接セシタメ徒歩砲兵第二聯隊第一大隊及碾盤溝榴弾砲々台ヲシテ敵ノ砲兵ヲ制圧セシメ又午前四時頃敵兵二龍山砲台内ヨリ同砲台前ニ作業セル我歩兵ニ向ヒ盛ンニ爆薬ヲ投シ危害ヲ加フル事甚タシキ由通報シ来リシヲ以テ姜家屯榴弾砲砲台ヲシテ威嚇ノタメ若干発ノ射弾ヲ送ラシメタリ
- 作成者攻城砲兵司令部//攻城砲兵司令官 豐島少將//第三軍司令官 男爵 乃木希典
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03025604000
閲覧件名諸令達請求の件
[規模]8
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M37-12-33(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満坤第一一八五号 諸令達請求之件 明治三十七年五月 回答 攻城砲兵司令部編成担任官 副官 攻砲甲第三号ヲ以テ@請求之図書左記書類ノ外及御送付@ 追テ野戦監督部勤務令貨物廠勤務仮規則野戦軍糧秣調達及補給仮規則戦時結与規則同細則臨時費支出及整理規程ハ経理規定中ニ有之候 臨時攻城廠勤務令 二十七年十月臨時ニ設定セラレタルモノニ付送付セス 臨時鉄道隊勤務令 二十八年五月臨時ニ設定セラレタルモノニ付送付セス 臨時軽便鉄道勤務令 新聞材料公示手續 ナシ 外国新聞記者従軍心得 余刷無之 運送船便乘@附与及便乘者取扱規程 廃止 携帯天幕@生@ 余刷@之 電信暗早表 送付済 金鵄勲章叙賜規程 成規類聚ニ包含ス 成規類聚 貴部@@可然準備アリタシ 各国度量表 満受第一一九
- 作成年月日明治37年05月02日
- 作成者攻城砲兵司令部//豊島陽藏
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03020108900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-M37-4-18(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満密受第一五六八号 攻砲甲第一四号 攻城砲兵司令部編成完結ノ件 攻城砲兵司令部ハ本日編成ヲ完結候ニ付別紙将校職員表及人馬一覧表相添ヘ此段報告候也 職員表受領 人馬覧表受領 陸軍大臣 寺内正毅
- 作成年月日明治37年05月08日
- 作成者攻城砲兵司令部編成担当官 要塞砲兵監 豊嶋陽藏
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03025725100
閲覧[規模]17
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M37-15-36(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第二九二号 満坤第二三八七号 砲満第八五一号 攻域兵器提要等送付ノ件 通牒案 高級副官ヨリ攻城砲兵司令官ヘ 攻城兵器提要五部 野戦重砲兵兵器提要五部 乙種射表各二部 攻域砲兵提要付図其五部 右電報ヲ以テ御申請ノ分及御送付候也 満発第二四三九号 電報明治三十七年六月二十三日 午後二時四十五分発 午後四時十五分受領 勤務令 達書類 射表 提要等ハ既ニ送付済ナルヤ返事待ツ 勤務令 達書類ハ発送済ナリ 官房 砲兵課御中 キンムレイ タツシヨルイ シヤヒヨウ テイヨウトウハスデニソウフズミナルヤヘンジマツモジコウジヨホウヘイシンイブ 回答 貴司令部用勤務令等御申越ニヨリ別紙ノ通本日発送致相候御受領ノ上受領証御回付相成度 満発第二三八○号
- 作成年月日明治37年06月23日
- 作成者門司攻城砲兵司令部 佐藤中佐
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06040660800
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M37-13-147(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大本営陸副臨第一三五八号第一 六月二十八日 攻城砲兵司令部発第八号 明治三十七年六月二十四日 攻城砲兵司令官豊島陽藏代理部員 佐藤綱次郎 参謀総長侯爵 大山巌殿 攻城砲兵司令部遭難ニ関スル報告書進達ノ件 別紙当部遭難ニ関スル報告書及進達候也 攻城砲兵司令部遭難ニ関スル報告 当部ハ六月十四日佐渡丸ニ乗船シ同日宇品出帆戦地ニ向ヒ航行中同十五日午前敵艦隊ノ攻撃ヲ受ケタルモ本船ハ沈没ノ不幸ヲ見ルニ至ラス将校以下ノ人@中@卒一名行衛不明ヲ除ク外無事救助セラレタル顛末左ノ如シ 但シ本船ノ遭難及救助船ニ関シテハ輸送指揮官田村工兵大佐ノ報告アルヘキニ依リ之ヲ略ス 一、十五日午前十時四十分頃ヨリ敵艦隊ノ射撃ヲ受ケタルニ
- 作成年月日明治37年6月24日
- 作成者攻城砲兵司令官豊島陽藏代理部員 佐藤綱次郎
- 組織歴陸軍省//攻城砲兵司令//参謀
No.
[レファレンスコード]C03027053200
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M39-7-19(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満二坤第二二八号 要塞砲兵司令部 残務ノ為メ元攻城砲兵司令部ヘ筆耕用入之件 満経第二一五号 御指令案 伺之通 但其費用ハ臨時軍事費ヨリ支弁スヘシ (本件ニ要スル費用八四円ハ撤兵及復員予算内ヨリ@@支弁) 砲満二第四七号 陸軍大臣 寺内正毅 本月十一日御認可ノ上元攻城砲兵司令部残務整理ノ為メ吉田少佐ヲ上京セシメタル当時ハ書記トシテハ独立重砲兵旅団司令部員ノ下士ヲ使用スル筈ナリシモ同部ヨリ一度提出セル勲績調査書再調ノ為メ使用難致相成候ニ付左記ノ通リ筆耕用用致度本年満発第八七八号ニ依リ此段相伺候也 左記 金八十四円也 人件費(用給) 内訳 筆耕
- 作成年月日明治39年04月13日
- 作成者要塞砲兵監 豊島陽藏
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121076800
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-124(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表)砲兵団(高射砲、独立砲兵、攻城砲兵)司令部 部隊名 下令年月日 管理 派遣方面 摘要 第1砲兵団司令部 4軍 第9〃 3軍 第10〃 第11〃 5軍 16.7.16編成 第14〃 6軍 16.7.16編成 第19〃 朝鮮 朝鮮 第20〃 〃 〃 第51〃 23単 16.8.4編成 第1独立砲兵団司令部 16.6.11 56師 第1野戦高射砲司令部 14.11.20 1師 中支 14.11.20第11軍戦斗序列より除き第11軍司令官の指揮下に入る 第2〃 12.10.20 3師 〃 13.7.12第2軍戦斗序列より除き復員まで中支派遣軍の指揮下に入る 第3〃 14.2.9 近衛師 南支 14.11.20第11軍戦闘序列より除き
- 作成者厚生省援護局業務第一課
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03025667000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-M37-14-35(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]満坤第一九二一号 回答案 留守第四師団司令官 大臣官房 文第四五号ヲ以テ勤務金送付方御照会ニ対シ別冊及御送付候 追テ輜重輸卒隊用ノ分ハ別紙ノ通相成候度御承知相成度 満発第一八八七号六月二日 文第四五号 別紙之通必要有之候条御送付方御取計相成度此段及請求候也 明治三十七年五月二十日留守第四師団司令部 陸軍省副官御中 請求書名 攻城砲兵司令部勤務令 一攻城砲廠勤務令 一、 攻城工兵廠勤務令 一、 兵站勤務令一、戦時補充令 一、徒歩砲兵第二司令請求 補助輸卒八十七個分 目下動員セシ八十一個ナルモ他ノ分モ併セ請求候也
- 作成年月日明治37年06月02日
- 作成者大臣官房
- 組織歴陸軍省