階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 恩給法の特例に関する件
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A17112466600
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00201100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法の特例に関する件の措置に関する法律案中修正の件 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律案の一部を次のように修正する。 附則第二項を次のように改める。 2 この法律施行の際改正前の恩給法の特例に関する件第八條第一項又は第二項の規定により恩給を受ける資格又は権利を失つている者については、なお從前の例による。 附則第三項を削り、附則第四項を附則第三項とする。 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律案 (恩給法の特例に関する件の一部改正) 第一條 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)の一部を次のように改正する。 第七條及び第八條を次のように改める。 第七條及第八條 削除 第九條中「前八條」を「第一條乃至第六條」に改める。
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A17112417000
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00191100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法の特例に関する件の措置に関する法律案 (恩給法の特例に関する件の一部改正) 第一條 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)の一部を次のように改正する。 第七條及び第八條を次のように改める。 第七條及第八條 削除 (恩給法の特例に関する件の効力) 第二條 恩給法の特例に関する件は、昭和二十八年三月三十一日まで、法律としての効力を有するものとする。 (恩給法特例制度審議会) 第三條 恩給法の特例に関する件第一條の軍人軍属又はその遺族たるに因る恩給に関する重要事項を調査審議させるため、総理府附属機関として恩給法特例制度審議会を置く。 2 前項の恩給法特例制度審議会の組織、所掌事務及び委員その他の職員については、同項に定めるものを除く外、政令で定める。 附則
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A21100391500
閲覧[規模]28
- [所蔵館における請求番号]類03675100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]総甲第一号 昭和二十七年六月二日 昭和二十七年六月三日 昭和二十七年六月四日 昭和〃年〃月〃日 昭和二十七年六月二十日 別紙 衆議院議長奏上の、恩給法の特例に関する件の措置に関する法律公布の件は、奏上のとおり公布を奏請することといたしたい。 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律をここに公布する。 御名御璽 昭和二十七年六月二十日 内閣総理大臣 法律第二百五号 (奏上のとおり。) 内閣総理大臣 法務総裁 各省大臣 経済安定本部総裁 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の公布を奏上する件了承いたしました。 昭和二十七年六月二日 法務総裁 法務府法意国第五九号 昭和二七年六月二日 国会は恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の公布を奏上いたします。
- 作成年月日昭和27年1月21日~昭和27年6月20日
- 作成者内閣総理大臣 吉田茂//法務総裁//各省大臣//経済安定本部総裁//衆議院議長 林譲治//衆議院事務総長 大池眞//内閣総理大臣官房総務課長
- 組織歴内閣//法務府//総理府
No.
[レファレンスコード]A13111026800
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]類03213100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]閣甲三八六 昭和二十三年十月一日 御下付 昭和二十三年十月一日 公布 昭和二十三年十月九日 別紙内閣総理大臣請議恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令案 を審査したが、右は請議のように閣議決定せられてよいと認める。 政令案 昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令をここに公布する。 御名 御璽 昭和二十三年十月九日 内閣総理大臣 呈案附箋の通り 閣第一四三号 九月三十日 昭和二十三年九月三十日 内閣総理大臣芦田均 内閣総理大臣芦田均殿 恩給法の特例に関する件の一部を 改正する件 厚生年金保険法の障害給付等の増額に伴い軍人軍属の傷病恩給を増額する等のため、恩給法の特例
- 作成年月日昭和23年9月30日~昭和23年10月27日
- 作成者内閣總理大臣芦田均//法制長官
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A17112956400
閲覧- [所蔵館における請求番号]昭57総00022100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語,英語
- [内容]甲第四六一号 起案昭和二十三年九月二十八日 決定昭和二十三年九月三十日 昭和二十三年九月三十日 内閣総理大臣 内閣総理大臣宛 恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令制定について 厚生年金保険法の障害給付等の増額に伴い軍人軍属の傷病恩給を増額する等のため、恩給法の特例に関する件を改正する必要があるので、改正案及び理由を具して閣議を求める。 恩規発第二十四号 昭和二十三年九月日 総理庁恩給局長三橋則雄 内閣総理大臣芦田均殿 昭和二十二年勅令第六十八号の一部を改正する政令案上申の件 厚生年金保険法の障害給付等の増額に伴い、連合国最高司令官の覚書の趣旨により軍人軍属の傷病恩給を増額する等のため、昭和二十一年勅令第六十八号の一部を改正いたしたく、別紙の通り
- 作成年月日1948年9月24日~昭和23年9月24日
- 作成者総理庁恩給局長三橋則雄//内閣総理大臣//局長、軍医准将、クロッフォード・サムス
- 組織歴内閣//総理庁//GENERAL HEADQUARTERS SUPREME COMMANDER FOR THE ALLIED POWERS
No.
[レファレンスコード]A13111531400
閲覧[規模]16
- [所蔵館における請求番号]類03552100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]閣甲四二 @@ 昭和二十六年四月二十七日 @@ 昭和〃年四月三十日 公布 昭和二十六年五月一日 昭和二十六年四月日 別紙内閣総理大臣請議恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令案を審査したが、右は請議のように閣議決定せられてよいと認める。 政令案 恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令をここに公布する。 御名御璽 昭和二十六年五月一日 内閣総理大臣 呈案附箋の通り 法務府法意閣第八〇号 昭和二十六年四月二六日 @@@@第一七〇号 昭和二十六年四月二十六日 内閣総理大臣吉田茂 内閣総理大臣吉田茂殿 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)の一部を改正する必要があるので、政令案及び理由を添えて閣議を求める。
- 作成年月日昭和26年4月26日~昭和26年5月1日
- 作成者内閣総理大臣吉田茂
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A22100071200
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00327100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律案 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律(昭和二十七年法律第二百五号)の一部を次のように改正する。 第二条中「昭和二十八年五月三十一日」を「昭和二十八年六月三十日」に改める。 附則 この法律は、公布の日から施行する。 理由 恩給法の特例に関する件の有効期限をとりあえず延長する必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。 参照条文 恩給法ノ特例ニ関スル件(昭和二十一年二月一日勅令第六十八号)抄 第一条 軍人若ハ準軍人、内閣総理大臣ノ定ムル者以外ノ陸軍若ハ海軍ノ部内ノ公務員若ハ公務員ニ準ズベキ者(以下軍人軍属ト称ス)又ハ此等ノ者ノ遺族タルニ因ル左
- 作成年月日昭和28年5月14日
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]A22100069700
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00327100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律案 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律(昭和二十七年法律第二百五号)の一部を次のように改正する。 第二条中「昭和二十八年五月三十一日」を「昭和二十八年六月三十日」に改める。 附則 この法律は、公布の日から施行する。 理由 恩給法の特例に関する件の有効期限をとりあえず延長する必要がある。これが、この法律案を提出する理由である。 参照条文 恩給法ノ特例ニ関スル件(昭和二十一年二月一日勅令第六十八号)抄 第一条 軍人若ハ準軍人、内閣総理大臣ノ定ムル者以外ノ陸軍若ハ海軍ノ部内ノ公務員若ハ公務ニ準ズベキ者(以下軍人軍属ト称ス)又ハ此等ノ者ノ遺族タルニ因ル左ノ
- 作成年月日昭和28年3月26日
- 作成者内閣総理大臣 吉田茂
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]A17112164500
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00152100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令案要綱 一 厚生年金保護法の障害年金等の増額に伴い、軍人軍関の傷病恩給を次の通り増額すること。 (1) 昭和二十六年二月一日以後給与事由の生ずる軍人軍属の増加恩給及び傷病資金の金額を現行規定による金額の二倍となるように規定を改正すること。但し、恩給法の特例に関する件第五條第一項の規定により計算した増加恩給の年額は、傷病の程度が特別症から第二規定までに係るものについては三万円、傷病の程度が第三項症から第六項症までに係るものについては二万四千円を、それぞれこえないこととすること。 (2) 昭和二十六年二月一日において現に軍人軍属の増加恩給を受けている者については、同年二月分以降、右(1)に著じ、その増加恩給年額を増額すること。 (3)
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A17111373700
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00049100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令 内閣は、ポツタム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和二十年勅令第五百四十二号)に基き、ここに同勅令に基く恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令を制定する。 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)の一部を次のように改正する。 第一條第二号中「恩給法施行令(以下令ト稱ス)」を「從前ノ恩給法施行令(大正十二年勅令第三百六十七號以下令ト稱ス)」に改め、同條第五号中「令第三十一條」を「令第三十一條(昭和二十一年勅令第五百四號ニ依ル改正前ノ令第三十一條トス以下同し)」に改める、
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A21100532700
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]類03798100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]総甲第六九号 起案 昭和二十八年五月二十九日 閣議決定 昭和二十八年五月二十九日 上奏 昭和〃年〃月〃日 昭和〃年〃月〃日 公布 昭和二十八年五月三十日 別紙衆議院議長奏上の恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律公布の件は、奏上のとおり公布を奏請することといたしたい。 恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律をここに公布する。 御名御璽 昭和二十八年五月三十日 内閣総理大臣 法律第三十八号(奏上のとおり。) 内閣総理大臣 国会は恩給法の特例に関する件の措置に関する法律の一部を改正する法律の公布を奏上いたします。 昭和二十八年五月二十九日 衆議院議長 堤康次郎 衆議院事務総長 大池真
- 作成年月日昭和28年3月26日~昭和28年5月30日
- 作成者内閣総理大臣 吉田茂//衆議院議長 堤康次郎//衆議院事務総長 大池眞//総理府恩給局
- 組織歴内閣//法制局//法務庁//総理府
No.
[レファレンスコード]A17111367700
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00048100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]政令第 号 昭和二十年勅令第五百四十二号ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令 内閣は、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件(昭和二十年勅令第五百四十二号)に基き、ここに同勅令に基く恩給法の特例に関する件の一部を改正する政令を制定する。 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)の一部を次のように改正する。 第一條第二号中「恩給法施行令(以下令ト稱ス)」を「從前ノ恩給法施行令(大正十二年勅令第三百六十七號以下令ト稱ス)」に改め、同條第五号中「令第三十一條」を「令第三十一條(昭和二十一年勅令第五百四號ニ依ル改正前ノ令第三十一條トス以下同シ)」に改める、第二條第二項中「恩給法(以下法ト稱ス)」を「恩給法(昭和二十一年法律第三十一號ニ依ル改正前ノ規定ヲ含ム以下法ト稱ス)」
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]A13110753000
閲覧[規模]44
- [所蔵館における請求番号]類03032100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語,英語
- [内容]閣甲第二五号 起案昭和二十一年一月三十一日 閣議裁可昭和二十一年一月三十一日 施行昭和二十一年一月三十一日 曩ニ上裁ヲ仰ギタル昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク恩給法ノ特例ニ関スル件中訂正ノ儀左案ヲ以テ祭壇従長ヲ経相伺ヒ然ルベシ 伺案 曩ニ上裁ヲ仰ギタル昭和二十年盃令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク恩給法ノ特例ニ関スル件中左記ノ通訂正致度 記 附則第一項中「昭和二十一年二月一日」ヲ「公布ノ日」ニ改メ同第三項及第四項ヲ削リ第五項ヲ左ノ如ク改ム 本令施行ノ際現ニ恩給ヲ受クル者ニ付本令ヲ適用スル場合ニ於テハ権利者ノ請求ヲ俟タズシテ恩給ノ改定ヲ為スコトヲ得
- 作成年月日昭和20年12月~昭和21年1月
- 作成者H.W.ALLEN, Colonel, A.G.D, Asst. Adjutant General.//内閣恩給局長三橋則雄//内閣總理大臣男爵幣原喜重郎
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A04017802199
[所蔵館における請求番号]御29601100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- 作成年月日昭和21年1月31日
- 作成者内閣//裕仁//内閣総理大臣兼第一復員大臣第二復員大臣男爵 幣原喜重郎
- 組織歴内閣//第一復員//第二復員
No.
[レファレンスコード]A17110888300
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク恩給法ノ特例ニ関スル件(案) 勅令第 号 第一条 恩給法(以下法ノ称ス)第二十一条ノ軍人若ハ準軍人(以下軍人ト称ス)又ハ此等ノ者ノ法第七十二条ノ遺族タルニ因ル左ノ各号ニ掲グル恩給ハ之ヲ給セズ 一 普通恩給 二 廃疾ノ程度ガ恩給法施行令(以下令ト称ス)第二十四条ノ第七項症ニ係ル増加恩給 三 疾病年金 四 一時恩給 五 廃疾ノ程度ガ令第三十一条ノ第三目症又ハ第四目症ニ係ル疾病賜金 六 扶助料 七 一時扶助料 第二条 軍人トシテノ在職年月数ハ第五条ノ場合ヲ除ク外在職年ノ計算ニ付之ヲ算入セズ 法第三十二条ノ規定ニ依リ付スベキ加算年ハ
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]C12120412000
閲覧[規模]10
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-234(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク恩給法ノ特例ニ関スル件 勅令第六十八号(昭和二十一年二月一日附) 第一条 軍人若ハ準軍人其ノ他内閣総理大臣ノ定ムル者以外ノ陸軍、海軍、第一復員若ハ第二復員ノ部内ノ公務員若ハ公務員ニ準スベキ者(以下軍人軍属ト称ス)又ハ此等ノ者ノ遺族タルニ因ル左ノ各号ニ掲グル恩給ハ之ヲ給セス 一 普通恩給 二 廃疾ノ程度ガ恩給法施行令(以下令ト称ス)第二十四条ノ第七項症ニ係ル増加恩給 三 傷病年金 四 一時恩給 五 廃疾ノ程度ガ令第三十一条ノ第三目症又ハ第四目症ニ係ル傷病賜金 六 扶助料 七 一時扶助料 第二条 軍人軍属トシテノ在職年月数ハ第五条ノ場合ヲ除クノ外在職年ノ計算ニ付之ヲ参入セス
- 作成年月日昭和21年2月1日
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A17112620300
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00243100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]恩給法特例審議会令案要綱 一 恩給法特例審議会(以下「審議会」という。)は、軍人軍属及びその遺族の恩給に関する重要事項を調査審議し、該事項に関して、内閣総理大臣に建議し、及び内閣総理大臣の諮問に答申するものとすること。 二 審議会の委員は、十五人以内とし、関係庁の職員及び常識経驗者のうちから、内閣総理大臣が任命すること。 三 審議会の会長は、委員のうちから互選すること。 三 審議会の会長は、委員のうちから互選するとこ。 四 審議会の庶務は、総理府恩給局において処理すること。 政令第 号 恩給法特例審議会令(案) 内閣は、恩給法の特例に関する件の措置に関する法律(昭和二十七年法律第 号)第三條第二項の規定に基き、この政令を制定する。
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A17112508200
閲覧[規模]208
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00210100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]戦傷病者戦没者遺族等援護法案 目次 第一章 総則(第一條-第六條) 第二章 援護 第一節 戰傷病者等に対する援護(第七條-第二十二條) 第二節 單没者遺族等に対する援護(第二十三條-第三十九條) 第三章 不服の申立(第四十條-第四十二條) 第四章 雑則(第四十三條-第五十一條) 附則 第一章 総則 (この法律の目的) 第一條 この法律は、軍人軍属の公務上の負傷若しくは疾病又は死亡に関し、年金又は一時金を支給すること等により、軍人軍属であつた者又はこれらの者の遺族を援護することを目的とする。 (軍人軍属) 第二條 この法律において、「軍人軍属」とは、左に掲げる者をいう。 一 恩給法の特例に関する件(昭和二十一年勅令第六十八号)第一條に規定する軍人
- 作成者引揚援護庁//厚生省社会局//厚生大臣林譲治
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣
No.
[レファレンスコード]A22100354900
閲覧[規模]23
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00487100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]選病者戦没者遺族等援護法の一部を改正する法律案要綱 先順位者の遺族年金の額を、次のとおり増額すること。 (イ)先順位者が一人である場合においては、二万八千二百六十五円 先順位者が二人以上ある場合においては、二万八千二百六十五円 (ロ)先順位者が二人以上ある場合においては、二万法千二百六十五円に同順位者のうち一人を除いたもの一人につき五千円を加えた額を、同順位者の数で除して得た額 旧恩給法の特例に関する件第一条に規定する軍人又は準軍人が、昭和十六年十二月八日以後戦地において負傷し、又は疾病にかかった場合において、公務以外の事由により負傷し、又は疾病にかかったことが明らかでないときは、援護審査会の議決により
- 作成年月日昭和30年5月19日
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]A17110887400
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00001100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]一月十八日(金) 閣議 一、 朝鮮、台湾及樺太ニ関スル内務省所管事務ヲ外務省ニ移管スルノ件(外務大臣、内務大臣) 一、 国有鉄道運賃改正ニ関スル件報告(運輸大臣) 一、 米国船整備ニ関スル件報告(運輸大臣) 一、 昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク就職禁止、退官、退職等ニ関スル件(勅令案) 一、 右ニ伴ヒ内務省令案 一、 右覚書取扱方針 一、 昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル基ク恩給法ノ特例ニ関スル件 一、 勅令案(別紙ノ通) 一、 人事(農林次官、食糧管理局長官、外務省情報局長等ノ任命其他) 一、 金融@@措置令
- 組織歴内閣官房内閣参事官室//内閣