アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 大学南校

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:182件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C09090504100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-34-58(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]招塊社境内元薬園地ヘ兼而御相談済ニテ博覧会相開候ニ付テハ発会中凡三十間右場所ニ有之候茶屋其外客室共御差支不相成分借用致シ度此段及御掛合候也 辛未三月七日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年3月7日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]A07060002700

閲覧

[規模]58

  • [所蔵館における請求番号]記00009100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]春庚午正月より同十月まで 校 御雇教師部類 松平大学別当君秋月大学大監君仙石大学少監君及加藤大学大丞君等日本政府に代りテエドワルト、コルンス君と取結ぶ条約左の如し 第一条 一同君を明治三年庚午正月十九日より来明治四年辛未正月十九日迄一ヶ年の間の教師として雇入候事 第二条 一同君へ日本政府より西洋形建家一個を渡し可申事 但家財食料等は政府にて一切関係無の事 第三条 一同君俸給は一ヶ月三百元宛と定め日本の月末に相渡可申事 但洋銀又は洋銀札共同君の意に任せて渡し可申事 第四条 一若日本政府にて差支出来約定期限前に雇相止候共期限犬けの俸給は直に相渡可申事 第五条 一右期限後猶引続雇入可申候得者其段十一ヶ月前に同君へ相示候事
  • 作成者

No.

[レファレンスコード]C09090645200

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]田辺兵部大録男義三郎洋学修業トシテ教師クニツピンク方ヘ相越候ニ付当校教師館門通行常用印鑑一枚御掛合之通差出進申候也 辛未六月十四日 兵部省 御中 船越殿ヨリ町田大丞ヘ之一封致落手候也
  • 作成年月日明治4年6月14日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090590900

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-39-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]エンサイコロヒデア 右書籍一部有之候得共当時入用中ニ付差出兼候此段及御答候也 十四日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年2月14日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090591100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-39-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一エンサイコロヒデア書中 右暫時御入用之趣ニ付日数十日ヲ期シ御廻申候右期限ニ者御返却有之候様致度候也 未二月十五日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年2月15日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090607200

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一英学運用 全書 一英学新式 一巻 右ハ今般御省ニ於テ上梓出来ニ付目録之通御廻シ正ニ落掌致シ候也 辛未四月十八日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年4月18日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090607600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御書面御申越之二種三冊ハ既ニ当校備本トシテ校印押候処無余儀事ニ付其儘御返戻ニ及候乍去御取調済之上ハ早速御差廻シ被下度此段及御答候也 辛未四月二十二日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年4月22日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090617800

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]海外新聞三十四号ヨリ当今出版之分迄御廻可申様御掛合之趣承諾致候右者即刻取調兼候間両三日中ニ御廻可申候此段及御回答候也 辛未三月五日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年3月5日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090618000

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御申越之海外新聞第四十一号ヨリ同四十六号迄則御廻申候間御落手有之度候也 辛未四月晦日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年4月30日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090618100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]海外新聞第四十九号一冊則御廻申候間御落手有之度候也 辛未六月二十八日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年6月28日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090172100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-17-21(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]海軍法律書 右者兼而御省ヨリ御頼ニ寄堤喜何反訳致居候処同人儀此段省ヘ出仕ニ相成候ニ付テハ尓来御省ニ於テ可然御所置有之候事ト相心得候此段為念申進置候也 但本文書類等ハ同人持越候儀ト存候也 庚午十一月二十一日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治3年11月21日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090084500

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M3-5-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]新井少得業生 右ハ御省於テ御採用之趣承知致シ候当校於テ差支儀無之候間職務差免シ来ル十二日午前第十字御省ヘ出頭候様可申達候此段及御回答候也 十二月十日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治3年12月10日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090639700

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御門通行印鑑 七拾一号 右番号之印鑑紛失ニ付当人ハ屹度申渡置候向後右号記載之印鑑持参之者有之候ハヽ可然御取糾且御門々江御達方有之度存候也 辛未正月十八日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年1月18日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090643400

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御申越之物産会鑑札別段二百枚差進候間御落手有之度候也 辛未五月十二日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年5月12日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090643600

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御申越之物産会印紙五十枚則御廻申候間御落掌有之度候也 辛未五月十七日 兵部省 御中 十一号 表 二寸二分 一寸七分 裏 二寸二分 一寸七分 二寸二分 一寸七分
  • 作成年月日明治4年5月17日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090644400

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]十門印鑑 第三十二号 右番号之印鑑紛失ニ付当人ハ屹度申渡置候向後右号記載之印鑑持参之者有之候ハヽ可然御取乣有之度此段御達ニ及候也 辛未六月二日 兵部省 御中 追而為念照準ニ印鑑一枚御廻申候也
  • 作成年月日明治4年6月2日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090645300

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-42-66(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御省田辺大録男義三郎儀当校教師クニピンク方ヘ罷越候ニ付同所御門通行鑑札一枚御掛合之通其節御廻及候処右御請取証書未タ御差越無之候間早速御廻有之度此段申進候也 辛未六月十五日 学南校 兵部省 御中 即請取証書為相認廻達ス
  • 作成年月日明治4年6月15日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090608500

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]一 英式運用全書 一 英学新式 右御廻シ有之正ニ落掌致シ候也 辛未五月二日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年5月2日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090617600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御申越之海外新聞三十二号ヨリ同五迄御廻申候間御落手有之度候也 辛未正月十九日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年1月19日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C09090617700

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M4-40-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]御校ニ於テ上梓相成候海外新聞第三十四号ヨリ当今開板相成候分御廻被下度此段御掛合ニ及候也 辛未三月五日 兵部省 御中
  • 作成年月日明治4年3月5日
  • 作成者
  • 組織歴海軍省


PAGE TOP