階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 外務省 運上所
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]B12082632200
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]3.12.4.21_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]外国人相対借家一件 午九月十九日 東京運上所 外務省御中 外国人相対借家@文蔵許家シ関@雛形証見合シ箋点シ@留@進@申旨新御中銭@承知ゼ写名一拾@進申候也 庚午九月十九日 店清状ニ事 一@等清人ニ相立何国@ヨリ@業度取扱間@何留関@何留唐青平家柿青二@家宛何十坪家証一ヶ月家貸金何処ニ取極当年何月ヨリ何月追何ケ月限借更ヨリ処実@也創家貸シ箋其毎月朔@記何ヶ月分記清人我@方@記当人分記々相道此即記月ニ相渡マヤ候左店借清候ニ付@其誰箋@シ通@相@ 一店借更候後在冬道@取@法@候其国若店入用シ節又其我木勝手ニ付店引仏候砌ナル如亢造証法@シ相成候其ヲ当方ニ@法立候造証@@相様候彦当様シ周蔵@当通可致候事 一店借更中
- 作成年月日明治3年9月19日~明治3年11月21日
- 作成者東京運上所
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B10073661600
閲覧件名分割1
[規模]105
- [所蔵館における請求番号]3.1.5.6(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]覚 当七月四日藩用為ニ於箱館府紹淳藩上林熊次郎ヘ相頼英国帆一商船ロンニメート号相雇ノ其営運上処ト@御証書御渡ニ相成ノ進之通 此度英国商船ロンニメート号紹淳藩上林然次郎雇秋田表ヨリ越後新潟千葉廻之度此願出ニ付承届当港出帆事許候也 已七月四日 筑館府 運上処 同日中新乗組ニ付同処候願立御渡相成了御証書左之通 覚 秋昇物内 佐藤新左衛門 上下三人 右之者隊記済藩上井然次郎雇船英国ロンニメート号候乗組物国ソー度此願之趣承届事許候也 已七月四日 筑館府 運上処 英国ロンニメート号候積人一節物云租八箇 右積人事許候也 已七月四日 筑館府 運上処 御縣新則 同日中乗船翌五日出帆同十日御滞船下ノ風大@土崎候着港相成
- 作成年月日明治2年7月4日~明治2年8月11日
- 作成者箱館府運上所//会計局佐原新@//神奈川縣運上所
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B10073477600
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]3.1.2.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治五年 輸出入告書ノ儀ニ付仏伊西三国条約横浜運上所ヨリ照会ノ件 一昨二十二日付御書状@是伊左利人差出ノ十貨物之斤数尺数価直共認添可差出候条横文書校一葉ヒ遣落手一見之処右条中候荷物番号品柄印等認添可差出旨認間候得共貨物長量並ニ重量等認令ケ条相成此段申候ニ付費合之当免ヒ遣候横文ハ返却以テ之此外尚明瞭之条約候間之御ハ至急御打通候間之度此段申進候也 申二月二十四日 渡辺徹 中山譲治 上野景範 花房外務少丞殿 払朗西西班牙伊太利三ケ国ヘ定約書横立ニ支輸出入品総而差出願書ニ斤数ヲ数載ルヲ不要唯記号番号品名而已認ムル事ニ相見候得共外各国ハ総而輸出入不差出願書之不名斤数記号番号等委細可相認様有之仍テハ運上所事務区々煩雑不
- 作成年月日明治5年2月24日~明治5年2月26日
- 作成者渡邊徹//中山譲治//上野景範
- 組織歴外務省//運上所
No.
[レファレンスコード]B10073661100
閲覧件名分割1
[規模]97
- [所蔵館における請求番号]3.1.5.6(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]此度英国商船ロンニメート号肥後 藩上林熊次郎雇入秋田県吉分越後新潟県迄乗回之度此願出ニ付承届当港出帆留許候也 己七月四日 箱館府 運上所 覚 秋田中将内 佐府新太郎 上下三人 右之者儀私藩上林熊次郎雇船英国ロンメート号被乗組ヨリ国致ノ度此願之趣承届御允許候也 己七月四日 箱館府 運上所 英国商船ロンメート号被積入 一荷物三拾八箇右積入允許候也 己十月四日 箱館府 運上所 二金太政社 仰大忠大府 当七月中英国商船ロンニメート号船ヲーサカ号船秋田表出為宛商人為以山小聞有之神奈川県従事大小勘三郎同品出港一ト通リ相願始未別紙之通有之@置ニテ後来之御今俊ニ拠リ有別紙名前之者之者モ呼出之@相@可申ヒ越@其上
- 作成年月日明治2年6月13日~明治2年12月13日
- 作成者箱館府運上所//外務省//刑放省
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B12082505500
閲覧件名1.一般
[規模]54
- [所蔵館における請求番号]3.12.2.5(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]奉ソ写士可求納但シ一坪シ寸而国来上送原ア御旦各第当二八拾ア 一部のとり本シ条約上エ志町外国人民上条ヘの手記事他人湯カ@占於旦謙ニ付ハ但双寸シマ士占展業上ウア又ハケ条内逅少月 一タととめし 当ニ対ハ日本政府其当士人七日シスア何ク地劵ン認一様ハ任良人条国ヨノ一校ハ県日本郎可和ン査 千八万二千漢手任付成 次第劵高ニ載する地代告示シ日本代理 す怠仏ハ代前業地劵義地局長建物レネ日本政府元掲其権ス代 姓名 地劵雑形 金毎交的中路右ン付余日本政府シ代リア有之何親人東京外国人居留地公ケス於同局通ク義百坪有之第二番シ程度永久貸度於事実正之右貸渡セリケ条ハ左ニ通リ 人哦本慶応何年何月千八百六十九年第何月義ク日本政府ニ外国公使ホ
- 作成者各国興土//東京運上所
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B15100725400
閲覧[規模]14
- [所蔵館における請求番号]6.1.2.2_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治四年十一月四日達添正院御中寺島外務大輔置領事官之伺追日御交際御盛大既ニ先般清国江茂御訂約相済候ニ付而当海外出張之官員随而御増置無之候而ハ貿易上御不都合之儀茂可有御座儀と各国官制ヲモ参考別紙左之通官名等級取調奉伺候間可然御評議御沙汰被成下致候也別紙置領事官之御沙汰書御達申入候右ハ別段御呼出之上可被相達之処御用向御多端之折柄ニ付不被及其儀候間其旨承知可有之候也辛未十一月五日史官外務省御中外務省其省中左ノ通被置候事総領事五等官領事六等官副領事七等官代領事八等官辛未十一月五日太政官第六拾七号@日通者之道相開候ニ随ヒ御国者人海外候御国品輸道いたし或者彼@滞在開居者業相営候モノモ増殖可致ハ必然之事ニ可有之候右等之御@算ニモ可有之哉既ニ海外各港@御国領事官ヲ被置諸事管轄被命候ニ付而ハ右職制ニテ
- 作成年月日明治4年10月~明治5年10月4日
- 作成者寺島外務大輔//太政官//横濱運上所//貿易課
- 組織歴外務省//横濱港運上所
No.
[レファレンスコード]B12082087400
閲覧[規模]27
- [所蔵館における請求番号]3.14.5.3(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]東京横間往復ノ小蒸気船乗客ヨリ徴収スル免状手数料廃止一件 提要 明治三年二月二十三日米国人所持ノ小蒸気船東京横浜間ヲ往復スルモノノ乗客ヨリ免状手数料徴収ノ件ニ関シ米国公使ト外務大輔トノ間ニ談判アリタリ時ニ米国公使ハ日米条約面ニ拠ルニ日本人ノ得ル免許ハ外国人米国人ヲ指スモ亦得ルコトナリ居ル旨ヲ述ベ日本人所有船ニハ免許状ナクシ外国船ニノミ限ルノ理ナク且已ニ船主ヨリ免許料ヲ徴シ尚乗客ヨリ手数料ヲ収ムルハ二重ノ徴税法ニシテ帝国政府ノ処置ハ実ニ不当ナリト論シ外務大輔ハ之ニ対シ纓々弁解ヲ加ヘタリ而テ結局外務大輔ハ米国公使ノ所論ヲ是認セシモノヽ如シト雖モ未ダ其運ニ着手セズ然ルニ四月八日米公使ハ尚昼宩ヲ外務卿ニ寄セ速ニ右不正ノ処置
- 作成年月日明治3年3月9日~明治3年4月30日
- 作成者外務省//横浜運上所//弁理公使デロング
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B10073359400
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]3.1.1.6_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治二年 大阪商社ニ於而英国船「カフリン」「ヤフリン」両船ヲ雇入レ大阪ヨリ神戸ヲ経而東京ヘ廻漕之件 但シ東京湾ニ乗入ノ事アリ 東京運上所 横浜出張通商局 東京大阪横浜神戸廻漕并利ニ為ナル英国蒸気カフリン船大阪商社ニ於テ雇入雇中届商会一号徃返少致候右通商モ大阪表ヨリ横浜港に遏ルクハ日旨船本日東京に所紙御度申立候間御北着之迄其荷物揚卸相渡諸事外国船之照合ヲ以御取扱有之度此段及御達候也 十一月九日 東京運上所 横浜出張通商局 東京大阪横浜神戸廻漕并利ニ為ナル英国蒸気ヤフリン船大阪商社ニ加有之雇入右雇中通商@号之渡徃返右通商モ大阪表ヨリ横浜港ニ届船史より東京に相号候ニ付当地候旨之其荷物揚卸下之義外国船ニ振合ヲ以取扱有之度旨御申越候処外国船之義其軍艦ヒ外不開港場号不立会ニ付御用物ニ外荷物強揚之義其赴相成候条此段御@方可申進此段候也
- 作成年月日明治2年11月9日~明治2年11月11日
- 作成者横浜出張 通商司//東京運上所
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B12083152400
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]3.14.4.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三年 各運上所ニ於テ取立タル五厘金支払ニ付云々兵庫県ヨリ問合ニ付答達之件 開港場輸出入品買売高之国重限伝仏向各港一定ミ裁国杉立交写ニ肖之元来国厘会テ成開港場市街にての務此@員極助ラ始町ニ道遣深渠修繕等ニ出払には至当の義に候へ共官ト収納いたし居留地関門尚取運上本書債全等ニ支払いは不相当にて語ニ輸入輸出より二重税の苦情を醸し以成行ハヾ申越候間兵庫県申出之通各開港場より相達し取立方支払向とも有之為申出程源@ラ上凡一定之取極相立候方可然尤開港場之挽挽ニ@必要経一定より之義は如何可@相成リ候へとも一港の不都合より各港ト及候にては不可能方@取極置方より@度候 輸出品売込品より至リ取立ハ少@止ミ旻買入品より至り取立候にてハ甚不都合
- 作成年月日明治3年7月1日
- 作成者兵庫県外務省
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A15070474300
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]太00061100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四年四月十七日柳谷謙之ヘ達御用有之米国ヘ差遣候事誌同上弁官運上所規則取調トシテ米国ヘ差遣候事四年四月十八日外務省伺弁官宛外務省出仕柳谷謙之右ハ今般運上所規則為取調米国ヘ差遣度存候間至急御沙汰座候様致度此段相伺候也四年四月十五日外務伺ノ通
- 作成年月日明治4年4月17日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]B13090617900
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]続通信全覧類輯之部船艦門1034(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]箱館方雇木村隆吉支那行請願一件 丙寅九月 丙寅九月 諸術実地為研究外国或船え乗組往返之儀奉願候書付 木村隆吉 私儀年来外国商船作法等心得度奉存少に書籍にて取調罷在候処書籍上の之にるは何分隔靴之限不少悲歎之処今度英商ブレッキストオン手船アキンド号同人乗組立帰り支那領上海香港へ向ケ不日に出帆之趣承知仕内情問合候処同人儀香港に御座候船艦製造所へ掛合向有之罷越候様承知仕候仍之幸なる機会にも御座候間在中アキンド号へ乗組商船諸事取扱向并に運用測量術は勿論彼地に至り船艦製造所取建方等に至るりて心得置候ハヘ渡来御為免筋にも可相成奉存候間実地為研究御用透之間往返乗組被仰付候様仕度尤右に付別段御手番等は不奉願候間何卒御聞済置被下候様仕度此段奉願候以上 九月
- 作成者木村隆吉//運上所//柴田弁一郎
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A24010605100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]太00264100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]十二月二十三日四年 横浜港運上所ノ印章ヲ改ム 大蔵省伺 横浜港運上所ノ儀ハ従前神奈川奉行并神奈川県庁管轄相成候故印章名号等神奈川運上所ノ名目ニテ取扱来候所先般運上所当省所轄相成候ニ付印章名号等総テ地名ニ相称候様来申正月ヨリ改正イタシ度段同所長官ヨリ申シ越候右ハ各国御条約面ニモ地名掲載有之候儀ニ付他日異論差起リ候モ難計依テ外務省ヘモ打合候所既ニ澳地利条約書中ニ横浜ノ文字有之儀ニ付差支無之段回答申越シ候就テハ来申正月ヨリ印章名号等横浜運上所ト改正可仕候此段至急御評決ノ上御許可相成候様仕度奉伺候也 十二月二十二日大蔵 伺之通十二月二十三日
- 作成年月日明治4年12月23日
- 組織歴太政官
No.
[レファレンスコード]B12082833200
閲覧[規模]17
- [所蔵館における請求番号]3.14.3.7(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治五年 横濵運上所ヨリノ来柬 附運上所長ト独逸領事トノ往復書類其他共四通 去ル六月二十九日孛国者グロツスル将会莱礼例ニ通免状願出ニインウライス哉添里出法傭ルイス元価ヲ照準等当ハ為ノ管インウライス面ヨリ願出低価ニ書出シロニ付インウライス同行ル認メ孟シ一事旨哉以書難単戻シ原同国領事ヨリ一号シ出管単出二単シ通ル返事単出ノ万当尚三号シ通ルヤ誠里上領事税関ニ相成独乙条場書事本国原価ノ五ト哉可納旨記載一書ス原価ト而己記シ省ミニ付インウライス通リシ直段ヲ以テ原価ハ是做シ書出シハ義@相成在税関報告直組附増号シ義ナニ李ヨリ候支シスル旨ヤ立条約書原文独乙文技系ニ付一@御国義原外カ国ト通ヒアドワローレム定価与@已ニ可本国
- 作成年月日明治5年7月4日~明治5年8月23日
- 作成者横浜港運上所//ザッペー//租税助本野盛亨
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A03030088700
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]単00592100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]施行 八年十一月七日 大隈参議代理 御用掛 一、金二十六銭五厘 電信料 右ハ李仙得ヨリ横濱運上所ウエルセームルヘ通信料当局ヨリ可払出分ノ趣ヲ以別紙ノ通リ外務省ヨリ申来候間御払出相成可然哉相伺候也 外務省ヘ御回答案 本月二日李仙得ヨリ横濱運上所ニテウエルセームスヘ電信ニ掛ル賃金当局用ニ付御払戻可致様御掛合ノ趣承知致候御申越ノ通リ金二十六銭五厘御交付候条御落手御収入証書御回シ有之度此段御回答及候也 旧蕃地事務局残務掛 御中 追テ書類御返進候条御落@有之度候也 〓 扱 岡田道治 一、金二十六銭五厘 但届賃共 是ハ李仙得ヨリ横濱運上所ニテウエルセームスヘ英文十九語ノ料但シ旧蕃地事務用ニ付同局ヨリ賃料可差出
- 作成年月日明治7年~明治8年
- 作成者蕃地事務局//外務省庶務局
- 組織歴蕃地事務局//外務省
No.
[レファレンスコード]B10073507800
閲覧[規模]85
- [所蔵館における請求番号]3.1.2.4(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治五年 外国人輸入及輸出品告書ノ儀ニ付横浜税関ヨリ布告一件 租税之部 外国人輸入及ヒ輸出品告書ノ儀ニ就キ横浜税関ヘ布告一件 目録 第一号 ○租税権頭ヨリ横浜運上所事務掌ニ就キ各国領事協議ノ上新聞紙ニテ布告セシ旨照会ノ来柬明治五年一月二十一日 第二号 ○租税権頭助ヨリ送致セシ布告文中誤写アリシニ因リ更ニ横和文共回送ノ来柬明治五年一月二十二日 附属 ○運上所長官ヨリノ布告書 第三号 ○租税権頭助ヘ回送ノ布告書横和文共落手誤写ノ布告書返戻ノ往柬明治五年一月二十三日 第四号 ○大蔵省ヨリ前件規則改定ノ布告セシニ伊太利商人輸出願ノ告書ト斤量相違セシニ因リ罰金取立方同公使エ照会ノ往復書類回送ノ来柬明治五年二月十七日
- 作成年月日1872年1月18日~1872年9月17日
- 作成者上野租税権頭//運上所長官上野景範
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B10073507700
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]3.1.2.4(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治四年 免状願及陸揚所布告ノ件 別紙之通第三号之新聞紙布告書幸通知御定約易逹申候也 辛@十二月十七日 本野租税権助 上野租税権頭 外務省御中 布告 運上所之事務下官易ニ関スル分@見ルヨリ我十二月十五日 当月二十四日ヨリ以@免状願者ハ西運上所「即英吉利斯級予備」耳節ナスベシ@リトイヘドモ請交易御免状荷物之義候迄之@東ヘ仏@斯波戸場ヨリ陸揚船税イタシ不苦候 千八百七十二年第一月十七日 西運上所長官上野租税権頭 Notigication no. 3 On order to facilitate the businegs of the Custom House, it is heceby noticed hiar from and after the
- 作成年月日明治4年12月17日~明治5年1月17日
- 作成者本野租税権助//西運上所長官上野租税権頭
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B12082772500
閲覧件名分割1
[規模]102
- [所蔵館における請求番号]3.14.2.16(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]外務省 開拓使 御中 当処地荒町ツ隴西嶋ニ関五極九当六極三当六十四当右三ケ町シ地面千八百卒五年ヨリ当世丁抹領事ホ勒居外ジヨン立年テユース元英国加籍シ砌同国領事ワナスシヤ立ニ依クト貸渡主外ニ右地税是@殺年満ク小払日一昨年ソレー尤二十郎英領事カール杉連レ並外旨公使一切関係ニ橡世ト立紗召極書面種ニ及談判交鑒而ト世昨様昨年ヨク別紙ニ通英領事ス公訴如交往復ソレー外当世テユス義丁抹国入籍旦領事桟公拡勒召山領事英領ルテ裁判可館シ権三十之旨迢書尤シニ付文ニテユースル査遍表向頃及也 万一号 減掌ニ似裁判召之交旨及掛全山同人米商人已ツルトアル譲渡交三郎一旦英領事ニ達ー並山上云都関係参シツ助ルヤ立公私混合同人ニル公照シ示
- 作成年月日明治5年12月28日~明治7年5月4日
- 作成者箱館運上所//領事ジユース//権判官杉浦誠
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B13090372200
閲覧[規模]17
- [所蔵館における請求番号]続通信全覧類輯之部規則門434(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]運上所法則 一外国船入港いたし御ろへ運上所士官一人即刻其船へ来意尋問のため罷越可申事 但し此士官ハ入津の船注進の士官相心得可申事 一外国船当港に碇泊の上其国の国士館へ届の手数いたし船目録差出国士よりの請取書并積荷目録并手数料として洋銀十五枚を運上取へ持参いたし御ハヘ書類た其儘願り置洋銀の請取書遣し可申事 但し出港の節ハ洋銀七枚右船長より加納御舎ニ付其差候前書と同時請取可差事 一 居留外国人より入港の船々より荷物陸場の儀願出御のへ積荷目録に引合せ其上にて免状可遣事 但し荷物一応運上所前に陸場為後改之役人荷物改済の上本人へ相渡可申事 一 居留の外国人荷物陸場の儀願出御ハヘ其荷物逐一相改め且又其価等不相当
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B10073358500
閲覧[規模]18
- [所蔵館における請求番号]3.1.1.6_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]明治二年 箱館仕出ニ係ル肥後藩雇入外国船一件 箱館仕出肥後藩雇入船一件書類 於青森当分箱館運上所仮ニ付役相成先達御中ヨリ御国米此八千俵之免状聞公部@無之八千俵之免状間八千二百俵其米国間六千五百俵其米国別紙写之通印章持余輸入陸揚外国人候願出処処両通旨モ印章相達其段兼テ次郎モ無之剥添状モ無之候間更ニ見拠ハ実証相立中甚不都合之主ニ整然候処外国人方ニテ其聊相達之筋無之義一後来不都合之義有之候以其号相当之罸会御差出@後書ニ出可中ヒ迄中立時ニ肥後藩上林熊次郎名前初吏ニ御国人名前モ有之候間為何其意予書承諸上ヶ所評@既ニ可及御掛合之数候折抦此度英船号カラロウ入港之節左船ニ之御添状一同前書来印同国船号スクラヲブデ之御添状持余次第柄相処
- 作成年月日明治2年1月27日~明治2年10月3日
- 作成者神奈川縣副官事//函館府//函館府 運上所
- 組織歴外務省