階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 印刷局
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C10071326600
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-雑-M34-5-100(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 受領番号 一第三四三号 庁名 印刷局 件名 三十五年度軍事機密書予算高ノ件 結了 四月十七日 提出年月 明治三十四年四月十七日 庶務課ヨリ印刷局一回答按 会第二七号ヲ以テ来ル三十五年度中ノ軍事機密書予算高通知方御照会之趣了承右ハ概子書記之通リニ有之此段及御回答候也 部数 一万部 枚数 十一万枚 表数 十五万枚 号外 四月十七日 会第二七号 本ル三十五年度中製造可然軍事秘密書予算方御通知有之度此段及御照会候也 明治三十四年四月十二日 印刷局会計部 陸軍省総務局 庶務課御中
- 作成年月日明治34年4月12日~明治34年4月17日
- 作成者印刷局//印刷局会計部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C09120847000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]各省-雑-M14-3-103(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一第三二九六号 去ル二十日附第四百三十四号ヲ以徴兵年齢云々之義ニ付御照会致置候ニ付御回答無之候度御催促甲上候処干今御回答無之当局ニ於而調之都合モ@候旨何分致急御回答相成度此段再応何催促旁及御依頼候也 十四年八月二十六日 印刷局 陸軍省 御中
- 作成年月日明治14年8月26日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C02030995900
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-大日記甲輯-T10-2-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一第二五五三号 印刷局 官報法令全@等販売配達ニ関之件 大正9年12月27日 官@ヨリ陸軍一般ヘ通牒 首題ノ件ニ関シ別紙写ノ通申越有之@条及通牒候也 陸普第二号 #@# 官@ヨリ印刷局ヘ回答 12月23日附官往一一号照会首題ノ件陸軍一般ヘ通牒@@@条及回答候也 陸普第二号 1月6日 @@@六二号 1月11日 一第二五五三号 官往一一号 大正9年12月23日 印刷局 陸軍省 照会 今般明治32年閣令第二号(大正9年10月改正)第一条ニ依リ北海道及各府県ニ各一箇所ツヘ官報販売所ヲ設置シ從来当局ヨリ直接販売シタル官庁及公署ノ今モ総テ別紙ノ通来10年1月以降其販売区域内ノ官報販売所ヲシテ官報法令全書及職員
- 作成年月日大正9年12月
- 作成者印刷局
No.
[レファレンスコード]C09121197600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]各省-雑-M17-4-112(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一第四三八一号 第七五一号 先般来営国日記御渡編纂ニ付該等ヘ指載可致条件御調査之戦及御依頼種ニ御主類相成致候紙公被義冊出来ニ付一@般兼候也 明治十七年十二月二日 印刷局 陸軍省 御中
- 作成年月日明治17年12月2日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A15060093300
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]資00072100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]勅令朕帝都復興審議会官制ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽摂政名大正十二年九月十九日内閣総理大臣伯爵山本権兵衛勅令第四百十八号帝都復興審議会官制第一条帝都復興審議会ハ内閣総理大臣ノ諮詢ニ応シ帝都其ノ他ノ震災地ノ復興ニ関スル重要ノ案件ヲ審議ス第二条帝都復興審議会ハ帝都其ノ他ノ震災地ノ復興ニ関スル重要ノ案件ニ付内閣総理大臣ニ建議スルコトヲ得第三条帝都復興審議会ハ総裁一人委員若干人ヲ以テ之ヲ組織ス第四条総裁ハ内閣総理大臣ヲ以テ之ニ充ツ委員ハ国務大臣、国務大臣タリシ者、親任官又ハ学識経験アル者ノ中ヨリ之ヲ勅命ス第五条総裁ハ会務ヲ統理シ会議ノ議長ト為ル総裁事故アルトキハ内閣総理大臣ノ指名スル委員其ノ職務ヲ代理ス
- 作成年月日大正12年9月19日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣官房総務課
No.
[レファレンスコード]A10110674000
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]葬00048100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大正八年一月二十三日 左ノ通官報ヘ登載相成可然哉 案 ○葬儀東京事務所設置東京ニ於ケル故大勲位李太王葬儀事務所ヲ宮城内内閣ニ置ク (表)官報 号外 大正八年一月二十七日 月曜日 印刷局 勅令 朕故大勲位李太王国葬ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 大正八年一月二十七日 内閣総理大臣原敬 勅令第九号 大勲位李太王薨去ニ付特ニ国葬ヲ行フ 辞令 朝鮮総督府政務総監 山県伊三郎 故大勲位李太王葬儀掛長被仰付 (各通) 式部次長公爵 伊藤博邦 朝鮮総督府中柩院副議長伯爵 李完用 故大勲位李太王葬儀掛次長被仰付 内閣書記官長 高橋光威 内閣書記官 下条康麿 内閣書記官 別府総太郎 内閣書記官 木下道雄
- 作成年月日大正8年1月23日~大正8年1月27日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A11113038700
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]叙00711100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]閣位第三七号 起案 十一年六月一日 勲八等小坂宇大郎 敘従七位 大正十一年五月三十日 印刷局 内閣書記官宛 御中 印刷局属小坂宇太郎 右在職満二十年以上ヲ経過処候ニ付従七位ニ被叙候様御取計相成度 履歴書 印刷局属勲八等 小坂宇太郎 同梨県平民 明治二年二月十日生 現住所 年号 月日 任免賞罰 資格 在勤年数 明治二十五年 六月十五日 看守ヲ命ス 判任待遇 三分ノ一ヲ減シタル年数二年四ケ月四日 同 二十八年 十二月二十日 依頼看守ヲ免ス 判任待遇 三分ノ一ヲ減シタル年数二年四ケ月四日 同 三十七年 十月四日 任印刷局属 判任 十七年七ヶ月二十六日 同 同 給九級俸 判任 十七年七ヶ月二十六日 同 三十九年 三月一日
- 作成年月日大正11年5月30日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A09054439300
閲覧[規模]46
- [所蔵館における請求番号]職A00848100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]職員録追録 大正十二年 職員録追録 大正十二年二月号 職員録追録発行の要旨 職員録は官制の一般並官職の総てを録載して之か通覧に便ならしむと雖とも一年一回の発行なるか故に其の次期発行に至る迄の間には幾多の改正異動ありて中には殆と其の用をなささるものあるに至る然も此の改正異動は官報の外に見るへきものなく勢之を保存して其の用に充てさるへからす然るに官報は日々の発行に係り僅に一箇月の異動すら後に至りて索出すること容易にあらす加ふるに国運の進展に伴ひ行政機関の施設、改廃、職員の新任転免等近時其数甚多く之か索出の困難なるは事務多端の今日実務者の大に難んする所なり 当局夙に此点に留意し当初本録に収載する総て
- 作成年月日大正12年2月20日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]B15100695500
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]6.1.1.4_002(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]文官任用令官報第三百二号大正二年八月一日金曜日印刷局○勅令朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ文官任用令改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽大正二年七月三十一日内閣総理大臣伯爵山本権兵衛勅令第二百六十一号文官任用令第一条文官ノ任用ハ新任式ヲ以テ任スル官及特別ノ規程ヲ設クルモノヲ除クノ外本令ノ定ムル所ニ依ル第二条勅任文官ハ第五条第一項ノ資格ヲ有シ一年以上勅任文官ノ職ニ在リタル者又ハ奏任文官トシテ二年以上高等官三等ノ職ニ在リタル者ヨリ之ヲ任用ス第三条第五条第一項ノ資格ヲ有セス二年以上勅任文官ノ職ニ在リタル者マタハ奏任文官トシテ二年以上高等官三等ノ職ニ在リタル者ハ文官高等試験委員ノ銓衡ヲ経テ之ヲ勅任文官ニ任用スルコトヲ得但シ大正二年勅令第二百六十二号第一条ニ
- 作成年月日大正2年8月1日
- 作成者印刷局
- 組織歴外務省//印刷局
No.
[レファレンスコード]B15100700500
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]6.1.1.4_003(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]官報号外大正十三年八月十二日火曜日印刷局勅令朕枢密顧問ノ諮詢ヲ経テ各省官制通則中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽摂政名大正十三年八月十二日内閣総理大臣子爵加藤高明農商務大臣高橋是清逓信大臣犬養毅陸軍大臣宇垣一成海軍大臣財部彪外務大臣男爵幣原喜重郎内務大臣若槻礼次郎文部大臣岡田良平鉄道大臣仙石貢大蔵大臣浜口雄幸司法大臣横田千之助勅令第百七十六号各省官制通則中左ノ通改正ス第九条削除第十四条中「次官」ノ前ニ「政務次官」ヲ、「次官」ノ次ニ「参与官」ヲ加フ第十四条ノ二各省政務次官ハ一人勅任トス第十四条ノ三政務次官ハ大臣ヲ佐ケ政務ニ参画シ帝国議会トノ交渉事項ヲ掌理ス第十七条各省参与官ハ一人勅任トス大臣ノ命ヲ承ケ帝国議会トノ交渉事項其ノ他ノ政務ニ参与ス第十九条第二項ヲ削ル附則本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス
- 作成年月日大正13年8月12日
- 作成者印刷局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B15100689600
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]6.1.1.4_001(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]官報第八千五百七十号明治四十五年一月十七日水曜日印刷局○勅令朕高等官官等俸給令中改正ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治四十五年一月十六日内閣総理大臣公爵西園寺公望勅令第二号高等官官等俸給令中左ノ通改正ス第九条ノ三統計局長、印刷局長、各省局長、造幣局長、維新資料編纂事務局長、特許局長又ハ郵便貯金局長ニシテ五年以上高等官二等ニ在リ功績顕著ナル者ハ特ニ高等官一等ニ陞叙スルコトヲ得高等官一等ノ本官ニ在リ又ハ本官タル前官高等官一等ノ者ヲ前項ノ各官ニ任用スル場合ニ於テハ高等官一等ト為スコトヲ得第一項ニ掲ケタル各官ノ在職年数ハ之ヲ通算ス高等官一等ニ叙スルコトヲ得ル本官ニ在ル者ヲ第一項ニ掲ケタル各官ニ任用シタル場合ニ於テ其ノ前官ノ在職年数ニ付亦同シ朕広軌鉄道改築準備委員会官制廃止ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
- 作成年月日明治45年1月17日
- 作成者印刷局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A11113033200
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]叙00710100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]閣位第三五号 起案 十一年五月二十七日 正七位山下潤蔵叙従六位 大正十一年五月二十六日 印刷局 内閣書記官室御中 印刷局技師正七位山下潤蔵 右大正十年十二月三日高等官五等ニ陞叙セラレ候ニ付従六位ニ被叙候様御取計相成度候也
- 作成年月日大正11年5月26日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]C09120991800
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]各省-雑-M15-4-156(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一第四三七三号 第五百二十六号 先般来当用日記簿編成ニ付該日記簿ヒ掲載可致条件御調査之儀及御依頼程ニ御手数相掛ケ致嗚謝候今般別冊出来候ニ付差進申候也 明治十五年十二月二十日 印刷局 陸軍省御中 追テ手数製造致候訳ニハ無之候得共冊尾之定価ヲ以発売致候ニ付御需記有之候ハヽ早々御申越相成度此段申添候也
- 作成年月日明治15年12月20日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10050057400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸別-T3-5-60(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表)官報 号外 大正三年四月十一日 土曜日 印刷局 ○勅令 朕大礼使官制廃止ノ件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 大正三年四月十一日 内閣総理大臣 伯爵山本権兵衛 海軍大臣 男爵斎藤実 内務大臣 原敬 外務大臣 男爵牧野伸顕 農商務大臣 山本達雄 大蔵大臣 男爵高橋是清 司法大臣 法学博士奥田義人 逓信大臣 元田肇 陸軍大臣 楠瀬幸彦 文部大臣 大岡育造 勅令第五十三号 大礼使官制ハ之ヲ廃止ス 附則 本令ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス 朕大喪使官制ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム 御名 御璽 大正三年四月十一日 内閣総理大臣 伯爵山本権兵衛 海軍大臣 男爵斎藤実 内務大臣 原敬 外務大臣 男爵牧野
- 作成年月日大正3年4月11日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10050058400
閲覧[規模]24
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸別-T3-5-60(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]官報号外 大正三年四月二十六日 日曜日 印刷局 ○大喪使彙報 ○大喪儀諸次第御治定 殯宮移御ノ儀、殯宮移御後櫬殿祓除ノ儀、殯宮日供ノ儀、殯宮移御翌日祭ノ儀、殯宮三十日祭ノ儀、殯宮四十日祭ノ儀、斂葬前殯宮拝礼儀、斂葬前日陵所祓除ノ儀、霊代奉安ノ儀、斂葬当日殯宮祭ノ儀、轜車発引ノ儀、斂葬ノ儀、権殿日供ノ儀、斂葬翌日権殿祭ノ儀、斂葬翌日山陵祭ノ儀、山陵日供ノ儀、権殿五十日祭ノ儀山陵五十日祭ノ儀左ノ通定メラル ○殯宮移御ノ儀 五月二日午後一時殯宮ヲ装飾ス大喪使事務官奉仕 其ノ儀左右後三面ニ壁代白色帛ヲ作リ前面ニ御幌白色帛紐白色、並御簾緑白色平絹、簾鉤紐白紵ヲ懸ケ中央ニ簣薦ヲ鋪キ御座ヲ設ク御後ニ屏風ヲ立
- 作成年月日大正3年4月26日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C10050061000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸別-T3-5-60(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]官報号外 大正三年五月二十五日 月曜日 印刷局 ○宮延録事 ○行幸行啓天皇皇后両陛下ハ御予定ノ如ク昨二十四日午前八時三十五分御出門青山御所ニ行幸行啓同十一時十五分還御アラセラレ又同日午後七時五分御出門青山御所ニ行幸行啓同八時十分同御所御出門葬場殿ニ行幸行啓今二十五日午前二時五十分宮城ヘ還御アラセラレタリ ○御名代発著天皇陛下御名代載仁親王殿下ハ今二十五日午前二時霊柩ニ供奉シテ御出発相成リ、陵所斂葬ノ儀、斂葬翌日山陵祭ノ儀及山陵五十日祭ノ儀ニ皇后陛下御名代ヲ仰付ケラレタル恒久王妃昌子内親王殿下ハ昨二十四日午前八時三十分新橋発汽車ニテ御出発相成リタリ ○皇族発著載仁親王妃智恵子殿下依仁親王妃周子殿
- 作成年月日大正3年5月25日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C09121091100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]各省-雑-M16-4-99(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第三八七二号 第六一七号 先般来当用日記簿編成ニ付該簿ヘ掲載可致条件御調査之義及御依頼種御手致相掛ケ致鳴謝御今般列用出来ニ付一部答進候也 明治十六年十二月十七日 印刷局 陸軍省御中 追局多釈製本致下沢下無之御場等冊尾之代価ヲ以冓賈致トニ付御嚢届出京之御申越相成度候也
- 作成年月日明治16年12月17日
- 作成者印刷局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A09054438900
閲覧[規模]54
- [所蔵館における請求番号]職A00846100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]職員録追録 職員録追録 職員録追録発行の要旨 職員録は官制の一般並官職の総てを録載して之か通覧に便ならしむを雖とも一年一回の発行なるか故に其の次期発行に至る迄の間には幾多の改正異動ありて中には殆と其の用をなささるものあるに至る然も此の改正異動は官報の外に見るへきものなく勢之を保存して其の用に充てさるへからす然るに官報は日々の発行に係り僅に一箇月の異動すら後に至りて索出すること容易にあらす加ふるに国運の進展に伴ひ行政機関の施設、改廃、職員の新任転免等近時其数甚多く之か索出の困難なるは事務多端の今日実務者の大に難んする所なり 当局夙に此点ニ留意し当初本録に収載する総ての異動を加除せむことを企画した
- 作成年月日大正11年2月28日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A15113405900
閲覧[規模]20
- [所蔵館における請求番号]類00923100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]局甲八明治三十四年七月三十日内閣総理大臣法制局長官外務大臣大蔵大臣海軍大臣文部大臣逓信大臣内務大臣陸軍大臣司法大臣農商務大臣別紙恩給局長稟申ノ件ヲ審査スルニ巡査看守退隠料及遺族扶助料法施行令ニ依リ同局長ノ主管ニ属スル巡査看守退隠料及遺族扶助料取扱規程ヲ設ケントスルモノニシテ相当ノ儀ト思考ス依テ別紙閣令案ノ通発令相成可然ト認ム閣令案呈案附箋ノ通附箋ノ廉主務省協議済参照朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル巡査看守退隠料及遺族扶助料法ヲ裁可シ公布セシム御名御璽明治三十四年七月二十五日内閣総理大臣子爵桂太郎海軍大臣山本権兵衛陸軍大臣男爵児玉源太郎内務大臣男爵内海忠勝司法大臣清浦奎吾外務大臣曾禰荒助法律第三十八号巡査看守退隠料及遺族扶助料法
- 作成年月日明治34年7月29日~明治34年7月30日
- 作成者印刷局
- 組織歴内閣//法制局
No.
[レファレンスコード]A06050879600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]枢00130100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十九年六月十一日 印刷局 枢密院事務局御中 移転通知 当局事業部(官報@ヲ除ク)ハ本月八日左記ノ場所ニ移転致候間御了知被下度此段及御通知候 追而各局@ニモ可然御通知相煩度 記 場所 麹町区大手町一ノ一五(@企画@庁舎) 電話 丸ノ内23 局長室一〇九一番 労務課六三八七番 宿直室三三一番 業務課三三四番 庶務課三五二番 発行課六三八六番 会計課三五三番 @繕課六五八八番 資材課六三八三番 @庁後丸ノ内三三一番
- 作成年月日昭和19年6月11日
- 作成者印刷局
- 組織歴枢密院//印刷局