階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 内務省
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A20040077300
閲覧件名表紙・目次
[規模]581
[種別]図
- [所蔵館における請求番号]昭48自治00295100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]自明治六年 至昭和九年 内務省沿革資料(六部ノ一)(1)(概要、官制、分課規程) 内務省沿革(概要) 明治六年十一月十日太政官布告第三百七十五号ヲ以テ内務省ヲ大蔵省租税寮址ニ置ク 明治七年一月九日太政官布告第一号ヲ以テ内務省中ニ左ノ寮司ヲ置ク 勧業寮 警保寮 戸籍寮 駅逓寮 土木寮 地理寮 測量司 戸籍、土木、駅逓、三寮及租税寮中地理、農務ノ事務ハ大蔵省ヨリ、測量司ハ工部省ヨリ、音楽歌舞ノ事務ハ教部省ヨリ、警保寮ハ司法省ヨリ各々転属ス 明治七年一月十日内務省事務ヲ開始ス(内務省達第一号) 明治七年一月十日往復、受付、用度、庶務、記録ノ五課ヲ置ク、同年一月十九日職務課ヲ置ク 明治七年一月十日内務省職制及事務章程ヲ定メ
- 作成年月日明治24年7月24日~昭和9年8月8日
- 作成者安井地方局長//内閣総理大臣//内務大臣//内閣総理大臣臨時代理枢密院議長//海軍大臣//逓信大臣//文部大臣//農商務大臣//司法大臣//大蔵大臣//外務大臣//陸軍大臣//鉄道大臣//地方局長//内務大臣秘書官//大臣官房文書課//内務省
- 組織歴自治省//内務省//大日本帝国政府
No.
[レファレンスコード]A20040064000
簿冊内務省沿革資料
[所蔵館における請求番号]昭48自治00229100(所蔵館:国立公文書館)
- 組織歴自治省
No.
[レファレンスコード]C11082017100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]海軍省-原書類纂-M14-13-13(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]坤図第六二三号 一内務省布達便覧 右今般刷成ニ付為御参照一部宛及御回送候条御引去申順達従周届回章御返却有之度此段及御回達候也 明治十四年六月三十日 内務省 各省院庁府宛 往入第一六九七号
- 作成年月日明治14年6月30日
- 作成者内務省
- 組織歴海軍省
No.
[レファレンスコード]A05020296500
閲覧[規模]74
[種別]表
- [所蔵館における請求番号]平9警察00786100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]警視庁出身 右蒙古政府治安部警尉遠藤与四郎家庭紛議解決一件 最終決定 覚書 昭和二十年三月六日遠藤武雄及遠藤梅代ハ内務省警保局ニ於テ会同シ蒙古政府駐日代表部寛属官及警保局種村理事官立会ノ下ニ左ノ通協定セリ 一 梅代ハ夫元蒙古政府治安部警尉遠藤与四郎ガ昭和十五年三月第二次後套作戦ニ参加中生死不明トナリ昭和十九年三月其ノ死亡ヲカクニンセラレタルニ依リ談@ノ事情ヲ考慮シ此ノ際実家ニ復籍ヲ決意シ遠藤家ハ其ノ離籍ニ同意スルコト 二、遺児靖彦、幹彦、瑞穂ノ三人ハ之ヲ遠藤家ニ残スモノトシ速ニ遠藤家ノ指定スル場所ニ転居セシムルコト 三、亡与四郎殉職ニ伴ヒ蒙古政府ヨリ給与セラレタル慰恤金、退職賜金其ノ他合計金七千六十五円(将来給与セラルヘキモノ金千七百二十円ヲ含ミ又利子ハ之ヲ除ク)
- 作成年月日昭和17年3月23日~昭和20年3月6日
- 作成者蒙古聯合自治政府 内政部次長 武内哲夫//内務省警保局長//内務省警保局警務課 種村内務理事官//沼津警察署 修多羅警部補//静岡縣警察部長//静岡縣沼津警察署長//蒙古聯合自治政府 支出官 山口德次//靜岡縣駿東郡愛鷹村長江本恭一//遠藤梅代//靜岡縣駿東郡愛鷹村長石川孝作
- 組織歴内務省//蒙古聯合自治政府//大日本帝國政府//靜岡縣沼津警察署//鎌倉高等女學校//蒙古聯合自治政府駐日代表部//靜岡縣國産電機株式會社駿東製作所
No.
[レファレンスコード]A15060331700
閲覧件名内務省
[規模]17
- [所蔵館における請求番号]資00310100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]職員整理表内務省昭和二十年度実行予算定員昭和七年度当初予算定員整理員数振替員数(減ハ△印)増加員数所要員数所要員数ノ昭和二十年度実行予算定員ニ対スル百分比備考勅任二一 二一 四 二 一九 九○%奏任二四○ 一七四 六六 六 三六 二一六 九○%判任七二六 六九六 一四五 △一二 八六 六五五 九○%計九八七 八九一 二一五 △六 一二四 八九○ 九○%整理職員調書内務省昭和二十年度予算定員整理職員備考勅任経常費一神祇院考証官一臨時費臨時諸要務費一内務省調査官一〃一内務技師一治水事業費七内務技師一小計三計四奏任経常費二内務省監査官一 四内務省調査官二 一六内務書記官二 二内務検閲官二 七内務技師二 二神祇院書記官一 二神祇院教務官二 二神祇院調査官一 二神祇院技師一 三
- 作成年月日昭和20年11月10日
- 作成者内務省
No.
[レファレンスコード]A07061469700
閲覧件名内務省
[規模]60
- [所蔵館における請求番号]記00694100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治十五年一月九日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別経内務省上申掫社加列ノ儀供高覧候也 明治十五年一月十八日 明治十五年一月十九日 第二局 属 書記官 掛参議 第一局 書記官 別紙内務省上申石川系@建議@木費牒正之儀供高覧候也 明治十五年一月二十七日 明治十五年一月九日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務省上申京者珥府@暴凬両@@ノ情況供高覧候也 明治十五年一月二十七日 明治十五年一月十三日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務省届尾張国春日井郡@番村務テ官用地需用ノ義供高覧候也 明治十四年二月一日 明治十五年一月十六日 第ニ局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務省上申回@乙
No.
[レファレンスコード]A10110466200
閲覧件名内務省
[規模]87
- [所蔵館における請求番号]歳B00303100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三十七年度内務所管 台湾総督府特別会計歳入歳出決定計算書 明治三十七年度内務所管台湾総督府特別会計歳入歳出決定計算書説明 明治三十七年度台湾総督府歳入歳出決定計算書ニ掲出スル所ノ歳入ノ収入済額合計ハ二千二百参拾参万参千百拾五円二拾八銭六厘ニシテ歳出ノ仕払命令済額合計ハ千八百八拾八万九千六百六拾参円二拾八銭八厘ナリヲ以テ歳入収入済額ノ歳出ノ仕払命令済額ニ超過スルコト参百四拾四万参千四百五拾一円九拾九銭八厘ナリ該金額ハ翌年度ヘ繰越本年度ノ決算ヲ結了ス 歳入ノ部 明治三十七年度台湾総督府歳入ノ 経常部 一六、一七〇、三三五 二〇六 臨時部 六、一六二、七八〇 〇八〇 合計 二二、三三三、一一五 二八六 ニシテ今之ヲ 予定額
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A10110457700
閲覧件名内務省
[規模]13
- [所蔵館における請求番号]歳B00290100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三十五年度内務省所管 北海道官設鉄道用品資金歳入歳出決定計算書 明治三十五年度内務省所管北海道官設 鉄道用品資金歳入歳出決定計算書説明 明治三十五年度北海道官設鉄道用品資金歳入歳出決定計算書ニ掲出スル所ノ歳入ノ収入済額四拾一万五百参円四拾六銭八厘収入未済額千八百二拾二拾二円九拾二銭四厘合計四拾一万二千参百二拾六円参拾九銭二厘ノ内前年度ヨリ繰越タル収入未済額ニシテ本年度ニ於テ収入済トナクタル金額千四百二拾一円九拾五銭九厘ヲ扣除スシハ四拾一万九百四円四拾参銭参厘ニシテ歳出ノ支出済額ハ四拾一万二千七百九拾七円八拾二銭六厘支出未済額二千七百参拾八円二拾七銭九厘合計四拾一万五千五百参拾六円拾銭五厘ノ内
- 作成年月日明治35年
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A10110451100
閲覧件名内務省
[規模]100
- [所蔵館における請求番号]歳B00281100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三十四年度内務省所管経費決算報告書 明治三十四年度内務省所管経費決算報告書説明 明治三十四年度内務省所管経費ノ 予算額ハ 歳出経常部 一〇、二八二、六九八 七五〇 歳出臨時部 一六、〇九七、七九四 四九一 合計 二六、三八〇、四九三 二四一 ニシテ 予算現額ハ 歳出経常部 一〇、三七〇、三三〇 一一七 歳出臨時部 一九、六五一、一六六 二八八 合計 三〇、〇二一、四九六 四〇五 ナリ故ニ予算現額ノ予算額ニ比シ増加スルコト 三、六四一、〇〇式 一六四 ナリ此増加額ノ内 二、八一三、八四一 五二四 ハ前年度ヨリ繰越シタル金額ニシテ 八二七、一六一 六四〇 ハ第一予備金ヲ以テ補充シ并第二予備金ヲ以テ支弁シタル金額ナリ今款項ニ就キ其事由ヲ左ニ掲記ス
- 作成年月日明治34年
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A10110452600
閲覧件名内務省
[規模]109
- [所蔵館における請求番号]歳B00283100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治三十四年度内務省所管台湾総督府特別会計計算書 明治三十四年度内務省所管台湾総督府特別会計計算書 (表)収入 科目 金額 経常部 第一款 台湾歳入 二、七一四、六四七 五二三 第二項 海関税 一、五三四、五三三 八五四 第三項 噸税 一一、八四六 九二五 第四項 官業及官有財産収入 八、〇六三、五五九 八三四 第五項 印紙収入 六二、七九九 九五八 第六項 諸免許及手数料 五、一〇一 九一〇 第七項 雑収入 一三〇、四九二 五五六 臨時部 支出 科目 金額 経常部 第一款 台湾神社費 一八、〇〇〇 〇〇〇 第一項 台湾神社費 一八、〇〇〇 〇〇〇 第二款 総督府 五六三、二八七 五六九 第一項 俸給及諸給 二七一、二三六 四一三 第二項 庁費 六八、五〇七 八四二
- 作成年月日明治34年
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A07061561800
閲覧件名内務省
[規模]25
- [所蔵館における請求番号]記00843100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内務省所属官吏明治二十六年四月一日現員調書 内務省勒任官 在職 官名 年俸 在官年月数 生年月 氏名 内務大臣 六千円 九ケ月 農商務大臣 六千円 十一年六ケ月 天保六年十一月 受恩給者井上馨 内務次官 四千円 二十二年八ケ月 天保十四年五月 渡辺千秋 内務省土木局長 三千円 八年十ケ月 安政元年間七月 右市公咸 内務省県治局長 三千円七ケ月 文部省参事官 二千四百円 十五年十一ケ月 嘉永六年四月 受恩給者江木千之 内務省警保局長 三千円 十九年十ケ月 嘉永元年二月 小野田元@ 計 一万九千円 五人 内務省奏任官 官名 年俸 在官年月数 生年月 氏名 内務省社寺局長 二千五円 二十一年八ケ月 天保十一年
No.
[レファレンスコード]A07061501700
閲覧件名内務省
[規模]148
- [所蔵館における請求番号]記00767100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内務省 明治十六年十二月二十七日 第二局 主任 掛参議 書記官 別紙内務省伺@@主ヘ処理陣ヲ@スルノ件ハ参事院意見ノ通御指令相成可然哉仰高裁候也 明治十七年一月二十三日 明治十六年十二月二十七日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務省伺勲章年金褫奪停止取扱手続ノ件ハ参事院意見ノ通御裁可相成可然裁仰高裁候也 明治十七年一月二十四日 明治十七年一月十二日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務省伺地所転質公証ノ件ハ参事院意見ノ通御裁可相成可然仰高裁候也 明治十七年一月二十四日 明治十七年一月十一日 第二局 主任 属 掛参議 書記官 別紙内務大蔵両省伺勧業補助費之件ハ参事院意見之通御指令相成
No.
[レファレンスコード]A07061657300
閲覧件名内務省
[規模]2
- [所蔵館における請求番号]記00926100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内務省 判任官以下使用ノ状況 明治二十年度末即チ二十一年三月三十一日現在ノ判任官ハ三百九十二人雇ハ二百二十四人ナリ之ヲ十九年度末ノ現員判任官三百七十四人雇二百三十二人ニ比スレハ判任官ニ於テ十八人ヲ増シ雇ニ於テ八人ヲ減セリ其使用ノ状況ニ至テハ昨二十年ノ報告ニ異ナルコトナシ爰ニ局別人員及其官等ヲ舉レハ左ノ如シ 一等 二等 三等 四等 五等 六等 七等 八等 九等 十等 合計 雇 大臣官房 一 一 一 二 一 一 七 総務局 三 四 四 三 九 一〇 四 六 一四 五七 四三 県治局 一 二 四 二 四 三 三 二 二 二三 一六 警保 本局 一 六 一 六 五 二 一 四 二六 九 警官練習所 一
No.
[レファレンスコード]A07061554000
閲覧件名内務省
[規模]24
- [所蔵館における請求番号]記00835100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内務省所属官吏明治二十五年四月一日現員調書 内務省勅任官 在職 官名 年俸 在官年月数 生年月 氏名 内務大臣 六千円 十五年一ケ月 文政十一年九月 副島種臣 内務次官 四千円 十九年九ケ月 嘉永二年十二月 白根専一 内務省警保局長 三千円 十年五ケ月 嘉永五年二月 小松原英太郎 内務省県治局長 三千円 十六年一ケ月 明治九年四月満二十才 安政三年五月 大森鍾一 内務省土木局長 三千円 七年十ケ月 安政元年七月 古布公威 計 一万九千円 五人 内務省奏任官 在職 官名 年俸 在官年月数 生年月 氏名 内務省社寺局長 二千五百円 二十年八ケ月 天保十一年十月 国重正文 内務省庶務局長 内務省会計