階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 保安条例
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A05020202300
閲覧件名保安条例
[規模]44
- [所蔵館における請求番号]平9警察00737100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]保安条例 保安条例 勅令 朕@フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ民臣ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条令ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム 御名御璽 明治二十年十二月二十五日 内閣総理大臣伯爵伊藤博文 内務大臣伯爵山縣有朋 司法大臣伯爵山田顕義 勅令第六十七号 保安条例 第一条 凡ソ秘密ノ結社又ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其首魁及教唆者ハ二等ヲ加フ内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ集会条例第八条ニ載スル結社集会ノ連結通信ヲ阻
- 作成年月日明治20年12月25日
- 組織歴内務省
No.
[レファレンスコード]A15111404600
閲覧件名保安条例ヲ定ム
[規模]12
- [所蔵館における請求番号]類00317100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]局甲二十四号明治二十年十二月保安条例案右閣議ニ供ス朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ臣民ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条例ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム御名御璽明治二十年十二月二十五日内閣総理大臣内務大臣司法大臣勅令第六十七号保安条例第一条凡ソ秘密ノ結社又ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其首魁及教唆者ハ二等ヲ加フ内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ集会条例第八条ニ載スル結社集会ノ聯結通信ヲ阻遏スル為ニ必要ナル予防処分ヲ施スコトヲ得其処分ニ対シ其命令ニ違犯スル者罰前項ニ同シ第二条屋外ノ集会又ハ群集ハ予メ許可ヲ経タルト否トヲ問ハス
- 作成年月日明治20年12月25日~明治21年2月13日
- 作成者元老院議長従二位勲一等伯爵大木喬任//總理大臣
- 組織歴内閣//元老院
No.
[レファレンスコード]A15113235600
閲覧件名保安条例ヲ廃止ス
[規模]6
- [所蔵館における請求番号]類00830100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]議甲二六明治三十一年六月十四日別紙両院ノ議決ヲ経タル保安条例廃止法律案ヲ審査スルニ貴族院議長上奏ノ通裁可ヲ奏請セラレ可然ト認ム法律案朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル保安条例廃止法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム御名御璽明治三十一年六月二十四日内閣総理大臣内務大臣法律第十六号呈案ノ通参照○保安条例明治二十年十二月勅令第六十七号朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ臣民ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条例ヲ裁可シ之ヲ公布セシム保安条例第一条凡ソ秘密ノ結社又ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其首魁及教唆者ハ二等ヲ加フ内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ「集会条例第八条」ニ載スル結社集会ノ聯結通信ヲ
- 作成年月日明治31年6月4日~明治31年6月24日
- 作成者内閣總理大臣//内務大臣//貴族院議長公爵近衛篤麿
- 組織歴内閣//法制局//貴族院
No.
[レファレンスコード]A03023065900
閲覧件名保安条例施行ノ件
[規模]10
- [所蔵館における請求番号]別00166100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]明治二十七年二月五日 内務大臣請議ノ要ハ今般衆議院議員臨時選挙ヲ命セラレ且府県会議員改選ノ期ニ際シタル地方アルニ付テハ各地方ニ於テ候補者ノ兢争ノ為党派ノ軌轢漸次劇烈ニ赴カントス内務大臣ハ随時其機ニ臨シ一地方ヲ限リテ保安条例第五条ヲ施行セントスルニ其都度閣議ヲ経ルトキハ日子シ空消シ事ニ及ハサルノ虞ナシトセス依テ今ヨリ三月十日迄ノ間内務大臣ヨリ其必要ニ応シ施行ノ地域時間及事項ヲ申報スルトキハ其都度閣議ヲ経ルヲ要セス 直ニ閣令ヲ発シテ保安条例第五条ヲ施行スルコトヲ予メ閣議ヲ以テ決定シ置カレタシト云フニアリ右ハ請議ノ通閣議決定相成可然哉 指令案 保安条例施行ノ件請議ノ通 明治二十七年二月七日 別紙保安条例施行ノ件閣議提出ス
- 作成年月日明治27年02月05日
- 作成者内閣//内務大臣伯爵 井上馨
- 組織歴内閣//内務省
No.
[レファレンスコード]C03030309800
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M20-12-21(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]在京之外五鎮台並大阪砲兵工廠ヘ内達案 今般勅令第六十七号ヲ以テ保安条例公布ニ付テハ本日電報ニテ達シタル通リ管内無欠員臨機之区処予メ準備可致候右ニ付内務大臣ヨリ別紙之通リ訓令有之候条此段モ為心得内達ス 送乙第三九九四号 近衛都督ヘ今般勅令第六十七号ヲ以テ保安条例公布ニ依リ内務大臣ヨリ別紙之通訓令有之候条為心得此旨通知ニ及フ今般勅令第 号ヲ以テ保安条例ヲ公布セラレ候ニ付テハ警視総監北海道庁長官府県知事ヘ別紙ノ通リ御訓令可相成哉 本日ノ官報ヲ以テ勅令第 号保安条例ヲ公布セラレタリ右条例ノ国兵民益ノ為ニ不得己ノ必要ニ出テタルハ発令ノ上論ニ於テ各位ノ既ニ欽承セラルル所ナリ 近来各地詭激ノ徒密ニ相連合シテ都鄙ノ間
- 作成年月日明治20年12月
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A05020213100
閲覧[規模]36
- [所蔵館における請求番号]平9警察00741100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]四 保安條例ニ関スル資料 目次 一、保安條例 上論及条文 二、警視庁史稿記事 三、日本警察史記事 四、清浦伯警察回顧録記事 五、保安条例方四條の実施(明治二十年東日記事)六、保安條例の発布と騒然たる社会(同 時事新報記事)七、退去を命ぜられた主なる人々(近代日本史)八、片岡健吉等保安條例に問はる(近代日本史)九、保安條例発止経過 保安條例 勅令 朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ民臣ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条例ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム 御名御璽 明治二十年十二
- 作成年月日明治20年12月25日
- 組織歴内務省
No.
[レファレンスコード]A05020210800
閲覧[規模]37
- [所蔵館における請求番号]平9警察00740100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]一四 保安条例ニ関スル資料 目次 一、保安条例 上論及条文 警視庁史稿記事 三、日本警察史記事 四、清浦伯警察回顧録記事 五、保安条例方四条の実施(明治二十年東日記事) 六、保安条例の発布と騒然たる社会(同 時事新報記事) 七、退去を命ぜられた主なる人々(近代日本史) 八、片岡健吉等保安条例に問はる(近代日本史) 九、保安条例発止経過 保安条例 勅令 朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ民臣ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ並ニ左ノ条例ヲ載可シテ之ヲ公布セシム 御名御@ 明治二十
- 作成年月日明治20年12月25日
- 組織歴内務省
No.
[レファレンスコード]C03030320100
閲覧[規模]4
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-壹大日記-M21-1-6(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]議按 明治21年01月21日 御達案 別紙写之通リ内務大臣ヨリ照会有之候条該隊引揚クヘシ 右御達之上ハ総理大臣ヘ報告及内務大臣ヘ回答相成度 陸軍省送達送乙第一九四号 01月21日 御回答案 客年十二月神奈川県へ派遣之憲兵引揚之義ニ付縷々御照会之趣了承即其筋ヘ引揚方相達置候間右様御承知相成度此段及御答候也 陸軍省送達送甲第一〇七号 01月23日 内閣御報告案 客年十二月内務大臣請求ニ依リ神奈川県ヘ憲兵派遣致候処今般同大臣ヨリ照会ニ依リ右派遣之憲兵引揚候間此段及報告候也 陸軍省送達送甲第一〇八号 01月23日 保安条例第四条ニ依リ警視庁ニ於テ退去ヲ命セシ者ノ内二百六十九名神奈川県下へ退去候ニ付非常警護ノ為メ東京憲兵派遣ノ義客歳十二月二十七日及御照会夫々御取計相成候処爾来退去者中追々帰県又ハ他地方ニ転シ目下該県下ニ滞在スル者僅ニ五十四名内二十名ハ寄留ノ手続ヲ了シ同地ニ住居ノ見込凡ソ十名ハ滞在ノ事由明瞭残リ二十四名漫然滞留ノ模様ニ候ヘトモ中カニハ旅費欠乏ノ為メ本籍ノ回金ヲ俟チ居ル者モ有之要スルニ重立者数名ヲ除クノ外平穏無為ノ状態ニ付警察ニ於テ厳密取締可為致旨同県知事ヨリ申出ノ趣モ有之候間派遣憲兵ノ義引揚方御取計相成度此段及御照会候也 明治21年01月21日 内務大臣伯爵 山縣有朋 陸軍大臣伯爵 大山巌殿
- 作成年月日明治21年01月21日
- 作成者内務大臣伯爵 山縣有朋
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C06080460200
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-貳大日記-M21-3-21(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]至急 総会第一一七号 二第八四七号 会計局 保安条例頒布ノ為メ憲兵隊ニ要スル費途異項流用之件 議案 明治二十一年三月九日 大蔵大臣ヘ御照会案 曩ニ御協議相済候保安条例頒布之為メ憲兵隊ニ要スル費途異項
- 作成年月日明治21年3月9日
- 作成者大蔵大臣伯爵 松方正義
- 組織歴陸軍省//大蔵大臣//陸軍大臣
No.
[レファレンスコード]C07070240900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M21-7-61(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省送達 送乙第二四〇号 別紙第一一師団司令部ノ申請ニ対@@書之通指令相成条@心@比@及御通@@也 明治二十一年七月十三日 陸軍省副官児島@謙 別紙保安条例ニ按リ退者徴否ノ件
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C09080528100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]軍務官-雑-M1-28-28(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]官報 号外 明治二十年十二月二十五日 日曜日 内閣官報局 ○勅令 朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ臣民ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条例ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム 御名 御璽 明治二十年十二月二十五日 内閣総理大臣伯爵伊藤博文 内務大臣伯爵山縣有朋 司法大臣伯爵山田顕義 勅令第六十七号 保安条例 第一条 凡ソ秘密ノ結社又ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其旨首魁及教唆者ハ二等ヲ加テ 内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ集会条例第八条ニ載スル結社集会ノ連結通信ヲ阻遏スル為ニ必要ナル予防処分ヲ施スコトヲ得其処分ニ対シ其命令ニ違犯スル者罰前項ニ同シ第
- 作成年月日明治20年12月25日
- 作成者内閣官報局//内閣総理大臣伯爵伊藤博文//内務大臣伯爵山縣有朋
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07070246500
閲覧[規模]11
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M21-7-61(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]肆第一一九一号 第五師団司令部 保安条例ニ融レタル者徴兵取扱ノ件 議按 明治二十一年六月二十一日 内務省 ヘ御照会按 保安条@犯者二シテ@@逼@ミ者取扱羲事五師団司令部ヨリ別紙之通申請之来@要右条@二所謂出入@@住@ヲ当スルトハ早竟保安ノ為メ司内@@出入住@苦ヲ学スルノ精神二シテ金ノ壮丁一般@兵ノ法令二基ッキ会セシメ@@セシ台等途基止スルノ台六丸@数ト解セシレ且兵@二服スル以上ハ巌@ナル規分ヲ以テ検査之服従ヲ以テ軍隊ノ精神ト@@羲二付危険ノ@リ去者ト予定ス ヘキハ論羲二召之殊軍人一般二@尊ノ股肱ト特リ玉営ヲ擁復シ奉ルノ責任ヲ有スル者二付皇@三里以@ノ地二十テ八股@セシムル
- 作成者内務書記官//広島鎮台司令官子爵野津道貫
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]A03020016599
[所蔵館における請求番号]御00159100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- 作成年月日明治20年12月25日
- 作成者内閣
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A03020328299
[所蔵館における請求番号]御03223100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- 作成年月日明治31年06月24日
- 作成者内閣
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A15113040000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]類00741100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]局甲九明治二十八年三月十七日清国使節来朝ニ付山口県下赤間関ニ保安条例第五条ノ第一項ヨリ第四項迄、福岡県下企救郡門司町ニ同条第二項執行ノ儀内務大臣ヨリ請議有之左案ノ通閣令発布相成然ルヘキ哉閣令案閣令第二号治安ヲ保持スル為ニ必要ヲ認メ保安条例第五条ニ依リ本令発布ノ日ヨリ二十一日間ヲ限リ山口県赤間関市ニ同条第一第二第三第四ノ執行ヲ命シ福岡県企救郡門司町ニ同条第二ノ執行ヲ命ス本令ハ発布ノ日ヨリ施行ス二十八年三月十八日内閣総理大臣
- 作成年月日明治28年3月18日
- 作成者内閣總理大臣
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A15113040300
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]類00741100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]局甲一九明治二十八年四月十九日山口県下赤間関市、福岡県下門司町ヘ保安条例ヲ執行セラレ右期限本月二十一日迄ノ処今十九日限リ右執行ノ必要無之ニ付左ノ通閣令発布相成然ルヘシ閣令案閣令第四号本年三月閣令第二号執行期限更ニ本月十九日限リ解除ヲ命ス明治二十八年四月十九日参照閣令第二号治安ヲ保持スル為ニ必要ヲ認メ保安条例第五条ニ依リ本令発布ノ日ヨリ二十一日間ヲ限リ山口県赤間関市ニ同条第一第二第三第四ノ執行ヲ命シ福岡県企救郡門司町ニ同条第二ノ執行ヲ命ス本令ハ発布ノ日ヨリ施行ス明治二十八年三月十八日○閣令第三号本年三月閣令第二号執行期限更ニ本月八日ヨリ二十一日マテ十四日間延期ヲ命ス明治二十八年四月六日
- 作成年月日明治28年3月18日~明治28年4月19日
- 作成者内務大臣子爵野村靖
- 組織歴内閣//内務省
No.
[レファレンスコード]A15112552500
閲覧[規模]3
- [所蔵館における請求番号]類00627100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]高知県下ヘ保安条例施行之件高知県下惣選挙ニ付党派上之競争殆ント其極度ニ達シ就中去ル五日自由派国民派壮士之挙動ニ関シ該縣知事ヘ其実否問合セタルニ別紙之通リ事実ナル旨報告ニ接シタリ因テ保安条例第五条ニ依リ同条第二第三ヲ同県下全般ニ施行スルコトヲ命令セラレンコトヲ要ス其期限ハ該条例発布ノ日より二十日トスヘシ右至急閣議ヲ乞フ明治二十五年二月九日内務大臣子爵品川弥二郎内閣総理大臣伯爵松方正義殿警保局長高知県知事二月八日午後参事三十分発去ル五日自由派壮士等四十名謀リ漂航ニテ幡多郡ニ@リ@@ノ嵯峨ニ着クヤ国民派壮士二国人謀リ之ニ発砲シ上陸スヘカラス更ニ下田ニ着クヤ国民派壮士又@@ナルニ依リ下田ニテハ憲兵警部共ニ上陸ノ不可ナルヲ@トシ洲崎港
- 作成年月日明治25年2月9日
- 作成者内務大臣子爵品川弥二郎//内閣總理大臣
- 組織歴内閣//内務省
No.
[レファレンスコード]A03020016500
閲覧[規模]5
- [所蔵館における請求番号]御00159100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]朕惟フニ今ノ時ニ当リ大政ノ進路ヲ開通シ臣民ノ幸福ヲ保護スル為ニ妨害ヲ除去シ安寧ヲ維持スルノ必要ヲ認メ茲ニ左ノ条例ヲ裁可シテ之ヲ公布セシム 睦仁 内閣総理大臣伯爵伊藤博文 内務大臣伯爵山縣有朋 司法大臣伯爵山田顕義 勅令第六十七号 保安条例 第一条 凡ソ秘密ノ結社又ハ集会ハ之ヲ禁ス犯ス者ハ一月以上二年以下ノ軽禁錮ニ処シ十円以上百円以下ノ罰金ヲ附加ス其首魁及教唆者ハ二等ヲ加フ 内務大臣ハ前項ノ秘密結社又ハ集会又ハ集会条例第八条ニ載スル結社集会ノ連結通信ヲ阻遏スル為ニ必要ナル予防処分ヲ施スコトヲ得其処分ニ対シ其命令ニ違犯スル者罰前項ニ同シ 第二条 屋外ノ集会又ハ羣集ハ予メ許可ヲ経タルト否トヲ問ハス警察官ニ於テ
- 作成年月日明治20年12月25日
- 作成者内閣
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A07050002300
閲覧[規模]61
- [所蔵館における請求番号]帝00010100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]○今園男爵卒去に付き弔詞を呈したるの報告 ○井芹典太君の請暇 ○委員の選定を議長に委託すへしとの動議 ○委員の選挙を各部に委任するの動議 ○委員の選挙を議員に於て行ふ件 ○委員の数を増加すへしとの動議 ○1読会と同日に2読会を開くへしとの動議 ○2読会と同日に3読会を開くへしとの動議 ○細川侯爵死去に付き弔詞を呈したるの報告 ○保安条例廃止法律案 ○保安条例廃止法律案第1読会 ○保安条例廃止法律案に関する質疑応答 ○保安条例廃止法律案特別委員の選定 ○保安条例廃止法律案特別委員長及副委員長当選の報告 ○同年月議員席次の抽籤 ○徳川侯爵の請暇 ○特別委員に付託し審査すへしとの動議 ○同一委員に別議案を付託するの動議
- 組織歴帝国議会