- TOP
- キーワード検索
階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
キーワードを指定して検索
絞り込み検索- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A06031059600
閲覧件名写真週報 創刊号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]見よ試練の日本・銃後の力/翻へる五色旗/対手とせず/厚生省とは/戦線より故郷へ/楽しい陣中だより/世界は動いてゐる/思想戦展より/街にあふれる愛国行進曲/内閣情報部の組織・刊行の言葉
- 作成年月日昭和13年2月16日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031059900
閲覧件名写真週報 4号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]皇軍戦史/溌剌! 事変下の初年兵/海の彼方(海外通信) 皇軍戦史 尊き父祖の血を訪ねて 今、支那大陸に空前の偉業をなしつつある日本は、正しき平和と正義にのみ血を流す。父祖が剣を取り、銃を握った姿を今に、回顧し凝視しやう 陸軍省 西南役直後日比谷原頭で執り行わせられた大観兵式(明治十年十一月三日)
- 作成年月日昭和13年3月9日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031060000
閲覧件名写真週報 5号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]翼強ければ国強し/航空日本 航空局/青空のあこがれ/見よ南京空爆の威力/文壇従軍写真展/武勲永へに輝く大串機/準備進む日本万国博覧会/海の彼方(海外通信) 翼強ければ国強し 陸軍戦線と協力、爆撃に大陸狭しと天駆ける海軍機 限りなく大空を征服する事は飛躍する国力のバロメーターだ。空の未墾地東亜はいま世界各国が一様に狙って空のレールを敷設しやうとしている。
- 作成年月日昭和13年3月19日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031060100
閲覧件名写真週報 6号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]日本に学ぶ青年亜細亜/見よ!試練の日本 銃後の力/電波は戦ふ/読者のカメラ/文壇従軍写真展/海の彼方(海外通信) 日本に学ぶ青年亜細亜 亜細亜の盟主日本はいまあまたの隣邦学徒、明日の協力者をそのふところに預って教育している。満洲、支那、暹羅の諸国及び回教徒等それぞれ立派な学校或いは会館、寄宿舎等を持ち、日本の優れた学術と、精神を学んでいる。亜細亜の理解と協力と発展のために。 満洲国留日学生会館 横濱中華公立学校 東京回教学校 名古屋衆善寮
- 作成年月日昭和13年3月23日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031060200
閲覧件名写真週報 7号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]八紘一宇 橿原神社/黄河へ 黄河へ!/ファシスト訪日親善使節団を迎へて 盟邦イタリー素描/肇国の地に起てり 祖国振興隊/図書館記念日/愛林日/海の彼方(海外通信) 体位向上銃後の備へ 国民精神総動員 鉄道省 八絋一字 神武天皇日向より御東征の途に上り給いしより六年の間、
- 作成年月日昭和13年3月30日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031060600
閲覧件名写真週報 11号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]イタリア使節/徐州方面 敵の鼓動を聞く/北京四郊自衛団/児童愛護週間/技術報告の誓ひ/見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県/海の彼方(海外通信) 天長の佳節に方り謹で、万寿無彊を祈り奉る さようなら 三月二十七日、「イタリア特派使節歓迎国民大会」は東京小石川後楽園スタヂアムにバウルッチ候一行を迎え、近衛首相以下各大臣をはじめ内外名士多数列席、十六萬余市民の嵐の如き歓呼の中に華々しく挙行された。
- 作成年月日昭和13年4月27日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031060800
閲覧件名写真週報 13号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]まづ健康 国民精神総動員健康週間/皇成輝く事変天長節の観兵式/戦ふ繊手 職業女性事変版/和平の芽ぐみ/読者のカメラ/見よ!試練の日本 銃後の力 神奈川県/海の彼方(海外通信) まづ健康 国民精神総動員健康週間 五月十七日 二十三日 厚生省 公衆衛生院東京市芝区 国民保健の向上を図るためにはまづ高度の予防医学や、公衆衛生に関する知識と技能をもつ技術者を養成訓練することが必要だ。公衆衛生院は米国ロックフェラー財団からの寄付によりこの必要にこたえてこんど新しく設置され、厚生大臣の管理に属することになった。 国民体育館東京市神田区
- 作成年月日昭和13年5月11日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031061400
閲覧件名写真週報 19号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]銃後に築く 漁村編/南の拠点 台湾 拓務省 台湾総督府/全国安全週間 七月一日~七日 厚生省・商工省/戦ふ力はここにも 小菅刑務所/読者のカメラ 銃後に築く 漁村編 所・千葉県安房郡千倉町惣戸 時・六月上旬 海こそ恩愛の母太平洋の大きなふところに抱かれて、たくましく育った惣戸の乙女。 所・千葉県蘇夷隅郡勝浦町串浜 時・六月上旬 日常の村経済をまもる女達にとって、てんぐさは重要資源の一つである。干潮時になると、老いも若きも、荒波が磯を噛む海中に潜って働く。
- 作成年月日昭和13年6月22日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031061500
閲覧件名写真週報 20号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内蒙古防共線/ガソリンにアルコールが混入されます 専売局/銃後に築く 山村編/海の彼方 内蒙防共線 陸軍省新聞班 蒙古の初夏は時々寒波が襲ひ、朝に吹雪か荒れ狂ふかと思ふと昼には灼熱の太陽が焼きつける。夜来の雪を毛肌に凍りつかせて、寒さにおののく羊の群。 内蒙古の大半はラマ教徒だ。来世の幸福を祈る為に、ラマ廟の周囲に天幕を張り、一週間乃至十日間の日を祈って、廟を百八回廻る。教典を背にお百度を踏む善男、善女。 容貌に、言語に民謡に、日本との濃い血のつながりを感じさせる内蒙古人。
- 作成年月日昭和13年6月29日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031061600
閲覧件名写真週報 21号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]支那事変一周年/怒涛の一年 支那船舶交通遮断/容京抗日が今事変を招いた/我倒願意作日本的俘虜/北京婦女宣撫班/明朗通州建設/新支那の揺籃/戦地を想ひ七月七日は一菜で 虚礼はやめてみんなで送る慰問品/七月七日一戸一品献納 折れ釘も 立派に武器となる/読者のカメラ 怒涛の一年 支那船舶交通遮断 南支那を制圧する○○艦。甲板に立ちてモンスーンに荒濠泡える果しなき海の彼方を眺める将兵の胸中や如何に。 洋上に集結漂泊する航行遮断部隊。必要な準備を整へて更に次の移動に進発せんとす。 陸上整備のために、○○艦から派遣される部隊。武装艦に乗り、乗員に送られ将に舷側を離れんとんす。 海軍省海軍軍事警及部
- 作成年月日昭和13年7月6日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031061700
閲覧件名写真週報 22号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]白木をすてて 傷兵の職業補導/豪雨のなか勤労奉仕で建設 傷痍軍人千葉療養所/朝鮮に志願兵制度生まる 京城陸軍志願兵訓練所/事変下の練習艦隊帰る/愛国写真懸賞入選 白衣を棄て々 傷兵の職業補導 機能回復法 ほヾ快復した傷病軍人は、機能検査を終えると、その結果に従って、後療法室で、神経障害その他の治療をうける。 職業準備教育として、治療の合間に、音的教育、技巧教育(徒手運動、功機運動)が施される。 なつかしい射撃練習も、運動の一つだ。 神経障害。麻痺等は、水治療室で電気治療をうける。 ベット生活の健康増進を兼ねて、徒手運動は、朝のラジオ体操から始まる。 臨時東京第一陸軍病院 臨時東京第三陸軍病院 基礎訓練 臨時東京第一陸軍病院 臨時東京第三陸軍病院 職業再教育 啓政社 人生再建 街の職場 孫に語る戦場便り 町はづれの踏切 楽しいこととき
- 作成年月日昭和13年7月13日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031061900
閲覧件名写真週報 24号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]前進基地/恩威を濁流に写して 長江北岸地区/鍛へよ銃後の夏 国民心身鍛錬運動/国民挙つてラヂオ体操/建国の聖地に振ふ奉仕の鍬/軍需工場見学 陸軍糧秣本廠/海の彼方/読者のカメラ 前進基地 撮影海軍省 雨雲低くたれこめる日、敵機の来るおそれのない時勇士ははじめて休養に恵まれる。 中支連隊○○飛行場七月○○日草いきれと毒虫の外には飲む水さへない。大陸の太陽に翼は灼けプロペラは熱風を切る前進基地の労苦は筆舌に絶する。 大黄河を決壊幾十万の無謀の民を水にうづめた支那軍は更に長江の堤防をきるの暴挙を敢てした。獨水に侵されつつある安慶付近。 ○○から基地へ連絡機が来た。長江の獨水を@って大きな飛行機は静かに停った。カッターを漕ぎ寄せる水兵さんの胸には何が描かれているだろうか。故郷の便りか。慰問袋か。猫二匹のほかは何にもない。生活に疲れ切った支那農民の顔が水鏡に写る何の抗日ぞ
- 作成年月日昭和13年7月27日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031062000
閲覧件名写真週報 25号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]学生に与ふ 文部大臣荒木貞夫/お山は晴天 防共富士登山隊/日独学生の勤労交歓/日本の海に泳ぐ 国際学友会三保保険寮/海の彼方 青年徒歩旅行 学生に与ふ 文部大臣 荒木貞夫 お山は晴天 防共富士登山 日独学生の勤労交験 高原の空高く@へる日章旗のしたで、「ヒ」「@気を突く。「フ」「ミ」大和体操の気合も鋭く、日独青年の腕は、清例の東、八ケ岳のそらは今仄々と明け初めて、おう、天地に@動する、強き民族の青春。 朝の行事がすむと、月見草の丘を越え、約一里の山野を跋渉、帰りには運材作業だ。世界を発ふ若い肩は、落ちるような痛みをぐっと耐へ、高鳴るヒットラー青年隊歌に足どりを合わせて、岩道を、谷川を突進する。 天つ日かげを、まともにかざし、世界の表に、先立ち行かん。高らかに健闘の歌を合唱しながら緑の地を踏めば、団体の行進に、けふの太陽は、
- 作成年月日昭和13年8月3日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031062300
閲覧件名写真週報 28号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]時局と海運 逓信大臣 永井柳太郎/我が国の海運 活躍する我が商船隊/造船日本/光の監視哨/海の彼方/読者のカメラ 造船日本 造船試験所 東京豊島区目白に逓信省ノ船舶試験所がある、こゝでは試験依頼者から提出されたいろいろな注文条件に合わせて精密なパラフィンの船型モデルを造り、それをプールの中に実際に浮かせ動かして細かい性能試験をし、その結果成績を依頼会社に報告するのが仕事である。之によって船会社はその設計の合格不合格をきめ、合格すれば直ちには造船に着手することになる。 造船所 世界の王座を目ざす造船日本の威勢は全国数十ケ所の造船所をして昼夜をわかたぬ作業に懸命ならしめる。
- 作成年月日昭和13年8月24日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031062400
閲覧件名写真週報 29号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]内務大臣 末次信正/防空おぼえ帳/灯火管制の種類/街路で空襲に遭った時/公園や野原では/家庭では/瓦斯弾が炸裂した!/焼夷弾火災防火実演/防空用具一覧/ヒットラー・ユーゲント派遣団来る/読者のカメラ 防空おぼえ帖 これが上海鎮路管理局北側木造家屋爆破跡の惨状です。我々は、かくある日を期して、十分、防空施設を整へ、規律ある訓練をしませう。 平時 外には、赤白の飴ん棒がくるくると勢よく廻り店内には明るい灯か輝いて、平和に営業を続けている理髪屋さん。 準備管制 然し憎むべき敵機は、この平和な床屋さんの住む町の空をも狙ふ。準備管制と同時に、理髪屋とんは、逸早く飴ん棒の灯を消した。町中のネオン広告灯、門灯等屋外の灯は消して、空襲に備へやう。 警戒管制 敵機が何時襲ってくるかも知れぬ。悠々警戒管制に入った。屋内の灯を減光し、直射光が外に漏れぬよう、電灯には規則通リ
- 作成年月日昭和13年8月31日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣
No.
[レファレンスコード]A06031062500
閲覧件名写真週報 30号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]占領地ところどころ/北京の国民精神総動員/ニッポンノオヂサン/漢口へお供する帰順武器/日本精神にかへる 銃後の転向者/屑を生かそう ボロからセルロイドまで/見よ!試練の日本 銃後の力/海の彼方/読者のカメラ 占領地ところどころ 涼風のさやかに@@にのこる硝煙のにほひを洗ひもナそを@して歩む姑娘の姿も生き生きと大陸の此処彼処 今かぐはしき平和の秋は立ちそめる 占領地の近況 陸軍省新聞班 北支五省と中支三省は五月二十一日の徐州陥落によつて事変発生以来はじめて地域的に結ばれた 北京 上海 南京を貫いて明徳臣民の明るい新政治の下に支那民衆は更正の道を歩み出している だがそれだからというて皇軍占領地域は
- 作成年月日昭和13年9月7日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣//内閣情報部
No.
[レファレンスコード]A06031062700
閲覧件名写真週報 32号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]漢口作戦進む 中支方面戦況要図(9月15日現在)/十月一日から商店法実施/国民歌謡画譜2 新鉄道唱歌/見よ 試練の日本 銃後の力/海の彼方/読者のカメラ 漢口作戦進む 漢口作戦進む 武漢三鎮をめざして猛追撃をつづけている皇軍は揚子江をはさんで北に南にめざましい戦果を収めながら日一日とその包囲陣を圧縮しつつある 既に北京 上海 南京を失つた蒋介石にとつて漢口は今や軍事的だけでなく経済的にもその抗日声明存続の最後の@点である かつての首都南京を失つた蒋介石が漢口を事実上第二の首都と定め
- 作成年月日昭和13年9月21日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣//内閣情報部
No.
[レファレンスコード]A06031062800
閲覧件名写真週報 33号
[規模]13
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]銃後後援強化週間 十月五日から十月十一日まで/心をこめて慰問のかずかず/ほまれの家を護りませう/海の彼方/国民歌謡画譜3 朝/読者のカメラ 銃後後援強化週間 十月五日から十月十一日まで この度十月五日から一週間銃後後援強化週間を官民総動員で行ふことになつた 銃後後援強化週間 十月五日から十月十一日まで この度十月五日から一週間銃後後援強化週間を官民総動員で行ふことになつた
- 作成年月日昭和13年9月28日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣//内閣情報部
No.
[レファレンスコード]A06031062900
閲覧件名写真週報 34号
[規模]11
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]大日本聯合青年団第十四回大会/若きドイツ 女子青年指導者訓練/モーター訓練/海洋訓練/踊る鰹のしぶきをあびて/子供の町会/国民歌謡画譜4 筏流し/読者のカメラ 若きドイツ青年徒歩旅行 踏む大地漲る力 鉄道省 若きドイツ 一九三三年ヒットラ総統の下にドイツは第三帝国となるやヒットラはその理想とする国家を創造するためには幼稚園時代から国家観念を注ぎ込まねばと着とその苗木や若木の育成を始めた それまでに各地に渡り鳥と呼ばれて雑然と散在していた青少年団はここにヒットラユゲントとして統合帰一され真のドイツ建設の重大任務を負うことになつた 次ぎで一九三六年末にはヒットラユゲント法が公布されドイツ男女青少年は
- 作成年月日昭和13年10月5日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣//内閣情報部
No.
[レファレンスコード]A06031063100
閲覧件名写真週報 36号
[規模]11
[種別]写真
- [所蔵館における請求番号]ヨ310-0116(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]漢口へ二十五里/戦ふ軍馬/戦場へ新米を/見よ 試練の日本 銃後の力/LZ130成る/海の彼方/読者のカメラ 漢口へ二十五里 @新の町を前に見て氾濫した白@水は皇軍の進撃を妨げたがわが工兵隊はこれに屈せず 敵前@@二千米という世界戦史に例を見ない大作業を敢行した しばし休憩の後新たな進撃にうつる一瞬前の作戦命令 人かげもない江南湖沼をわが護舟は静かな水音をたてて滑る 架橋前は水深調査だ 遠くの砲撃に交つて流弾は相変らず絶えない @@の敵軍に対する友軍の的確な猛砲撃
- 作成年月日昭和13年10月19日
- 作成者内閣情報部
- 組織歴内閣//内閣情報部