アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 食糧庁

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:416件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]A13111160800

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]類03321100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]参甲第一三三号 起案 昭和二十四年十一月七日 閣議決定 昭和三十四年十一月八日 施行 昭和二十四年十一月八日 別紙参議院議員三好始提出行政機構職員定員法の運用に関する質問に対する答弁書 右閣議に供する。回付案 例文 質問第二号 行政機構職員定員法の運用に関する質問主意画 右の質問主意画を国会法第七十四条によつて提出する。 昭和二十四年十月二十五日 三好始 参議院議長松平恒雄殿 行政機構職員定員法の運用に関する質問主意書 行政機構職員定員法は第五国会の中心問題として、激しい諭争と対立の中に成立し、政府は同法に基く人員整理が終了したことを発表している。しかるに、最近の実人員は、理解し難い情況にあると認められるのである。例えば
  • 作成年月日昭和24年10月25日~昭和24年11月8日
  • 作成者三好始//内閣総理大臣吉田茂
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A13111326600

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]類03427100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]衆質第一一七号 起案昭和二十五年五月二日 閣議決定昭和二十五年五月二日 施行昭和二十五年五月二日 別紙衆議院議員横田甚太郎提出輸入食糧の品質に関すに関する質問に対する答弁書 右閣議に供する。 回付案 昭和二十五年五月二日 内閣総理大臣 衆議院議長殿 衆議院議員横田甚太郎提出 輸入食糧の品質に関する質問に対し別紙答弁書を送付する。 輸入食糧の品質に関する質問主意書 一、主食のうら現在配給辞退の多い品目は何か。 二、くだけ米あるいは臭いらんといわている外米はビルマ米のことか。 三、ビルマ米の生産費は石何円になるか。 四、字安孫子長官の農林委員会での答弁によると、最近配給したビルマ米は古米とのことだが、
  • 作成年月日昭和25年4月26日~昭和25年5月2日
  • 作成者内閣総理大臣//農林大臣森幸太郎//衆議院議長幣原喜重郎
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A15060180500

閲覧

[規模]16

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]資00142100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]日時:昭和28年7月1日(水)場所:人事院ビル5階講堂主題:内部組織と権限について講話(1)国鉄における組織規程と職務明細書について(それに伴う疑問点)日本国有鉄道総裁室業務運営調査室長石田武雄(2)内部組織と権限について昭和電工株式会社能率課長斉藤修一(3)仕事の標準化と組織について総務課林田哲夫人事院職員局能率課はしがきこの報告書は、去る7月1日人事院講堂において行った第9回公務能率研究会における研究発表の要旨を集録したものです。権限と責任の明確化あるいは権限委任の問題は公務の能率的運営上、重要な課題であります。ひとくちに権限のあり方といっても、行政目的の面からあるいは組織の秩序化の面からというふうに種々考えられましようが、ここでは仕事のやり方の合理化、能率化という観点から
  • 作成年月日昭和28年7月1日~昭和28年9月10日
  • 作成者人事院職員局能率課//職員局能率課長
  • 組織歴内閣官房総務課

No.

[レファレンスコード]A16110004800

閲覧

[規模]273

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]平17内府00042100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]6.海運(5)輸入港に穀倉(サイロ)及び自動吸揚施設を設置するの件二六、九、二〇(庁)趣旨最近の主要港湾における絆、荷役能力、保管倉庫の不足竝に鉄道輸送力の不足が食糧需給操作に支障を与えている現状に鑑み、さらに将来貿易の発展による輸入貨物の増大、主食統制撤廃後における輸入食料の国家管理の必要性等を考慮し、港頭における輸入食料の受入態勢を強化し、併せて主食中間経費の削減を図る為、必要に応じ本船接岸可能の主要港に自動吸揚施設又は自動吸揚施設を有する穀倉(サイロ)を政府及び民間に於て建設せんとするものである。理由(一)麦の統制撤廃と主要港頭倉庫整理の必要性我国の食糧事情から今後とも毎年三百万トン前後の食糧の不足は、之を輸入に俟たなければならないが、
  • 作成年月日1951年9月17日~昭和26年12月26日
  • 作成者安本建設交通局交通課経済計画室//海運局外航課////建設交通局//運輸省船舶局//経済安定本部建設交通局交通課//産業資金課//海運局内航課//運輸官ミラー大佐//運輸省外交課//内航課汽船係//運輸省//運輸省海運局//総務課//経済安定本部総裁官房経済計画室建設交通局交通課//造船業會理化審議会委員長石川一郎//船舶局監理課
  • 組織歴経済安定本部//運輸省

No.

[レファレンスコード]A16110013800

閲覧

[規模]400

  • [所蔵館における請求番号]平17内府00087100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]7.アジア・極東情勢国際三〇二号1インド・パキスタン及仏印の貿易と生産(戦後篇)経済安定本部経済計画室国際班はしがき戦後の極東諸国の経済の現況については詳細に知るには良い資料が手に入り難い。然しこう言つた資料は今後の日本の産業動向の決定上極めて重要な因子となると思はれるので、手に入る範囲内でかゝる資料を遂次出したいと思う。差当つて、貿易はパキスタン、仏印に限つたが、今後手に入り次第その他の極東諸国のものも出したい。先に当事務局で出した戦後の物資の交流表に呼応するものであるが、数量は資我の関係上出てないものもあり、数字の判らないものは金額で表示した。インド・パキスタンは1947年8月に分離した。従つてインドの生産表中の数字は1947年8月迄の分は両者合一したものである。
  • 作成年月日昭和25年9月22日~昭和25年12月23日
  • 作成者経済安定本部経済計画室國際班//経済安定本部總裁官房調査課//世界經濟調査會//日本学術会議会長亀山直人//輸入計画課調査係//東亜資源調査研究会//日本紡績協会調査部//日本太平洋問題調査會
  • 組織歴経済安定本部

No.

[レファレンスコード]A16110033400

閲覧

[規模]162

  • [所蔵館における請求番号]平17内府00185100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]14.閣僚審議会経済安定本部財政金融局長極秘第二十一回閣僚審議会定例幹事会議事録案一日時五月十七日(水)午後二時三十分より六時〇分まで二場所経本長官ゝ邸三出席者幹事長経済安定本部貿易局長幹事外務省財務局長通産省通商局長外国為替管理委員会奥村委員其の他のもの外務省政務局経済課前田事務官運輸省大臣官房企画課奥山事務官農林省輸入食糧課長通産省通商監同通商局次長同通商局輸入第一課長同市場第一課長外国為替管理委員会貿易課今村事務官経本貿易局次長同貿易政策課長計画第一課長計画第二課長計画第三課長貿易政策課成田事務官経本財政金融局金融政策課長欠席者幹事大蔵省理財局長農林省官房長運輸省官房長経本財政金融局長その他のもの大蔵省理財局次長
  • 作成年月日昭和25年5月17日~昭和25年6月7日
  • 作成者外為委//経本貿易局//通商局
  • 組織歴経済安定本部//Foreign Trade Bureau

No.

[レファレンスコード]A16110037800

閲覧

[規模]236

  • [所蔵館における請求番号]平17内府00207100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]7.特需調査(1)物二第二号昭和二十六年一月十一日長官物価庁第二部長各地方物価局長各都道府県知事殿総合用のパン及び生めん等の加工用に販売する場合の小麦粉の食糧配給公団販売価格の適用についてこの件につを別紙の通り食糧配給公団総裁、全国パン協議会開業、全国めん類協議会委員長、全国生めん工業協同組合会長宛通知したから御了知ありたい。追つて、右告示の配給所の指定については、食糧配給公団と関係業者団体等との話合に基き食糧配給公団から配給所の指定の申請をせしめ右に基き指定を行はれたい。右通牒する。物二第二号昭和二十六年一月十一日長官物価庁第二部長食糧配給公団総裁外三件殿総合用のパン及び生めん等の加工用に販売する場合の小麦粉の食糧配給公団販売価格の適用について
  • 作成年月日昭和26年1月11日~昭和26年11月29日
  • 作成者長官//物価庁第二部長//経済安定本部産業局長//経済安定本部總裁官房統計課//札幌管區經濟局長//札幌管区経済局長//仙台管区經済局長//仙台区経済局調整部//名古屋管区圣済局長//名古屋管區經濟局調整部//大阪管区経済局長
  • 組織歴経済安定本部//中央經濟調査廰//札幌管區經濟調査廰//仙臺管区經濟調査廰//東京管區經濟調査廰//東京管區經濟局//名古屋管區經濟局//大阪管區經濟局

No.

[レファレンスコード]A16110557600

閲覧

[規模]25

  • [所蔵館における請求番号]昭49通産00040100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和24年通第1075号起案昭和二十四年七月一日決判七月一五日施行二四、八月二日ポートエーヂェントに関する件伺昭和二十一年十一月十九日附SOAPIN第一三四六号日本輸出入経理に関する統制手続に関する覚書に依るポートエーヂェントは貿易庁長官名にて同総務局長が委任して参ったが今回貿易庁廃止となり通商産業省設置せられるにあたり通商産業大臣名にて同次官に依って委任することに変更し、別紙の如くて訂正して差支へありませんか。(説明事項)従来委任して参った地方食糧事務所長は今回の了解を得全面的に解任することゝした。昭和二十四年七月十日ポートエーヂェント名簿通商産業省ポートエージェントに関する件案の(一)二四、八、二山本高行官名各通商産業局長名宛
  • 作成年月日昭和24年6月7日~昭和24年8月2日
  • 作成者通商産業事務官江上龍彦//通商産業省//通商産業省次官山本高行//東京通商産業局横濱通商事務所//大阪通商産業局長入江弘
  • 組織歴貿易廰

No.

[レファレンスコード]A16110561900

閲覧

[規模]26

  • [所蔵館における請求番号]昭49通産00043100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和24年企第926号起案昭和二十四年九月十六日決判二四、九月十九日施行二四、九月十九日輸出品生産に従事する労務者に対する労務用物資配当実施についてわが国産業の再建と経済の自立化に資するために輸出産業に対する振興施策を強力に推進する要があるがその対策の一つとしてことたび従来の経本に於ける生活物資需給基本計画に配給対象業種として特掲されていない別添要領別表中の各業種及び特掲されていてもその業種が指定工場制のためにその指定外の工場事業場の各従事労務者に対しても本年九月一日より主食及衣料(地下足袋及び石けん類は別途考慮中)の加配を実施することになりその対象業種に対する一人(一工)当り生産原単位、加配基準量輸出品生産確認書
  • 作成年月日昭和24年8月10日~昭和24年9月19日
  • 作成者物資班長矢野清//経本生活物資局//通商企画局産業労働課//通商産業省通商企画局長//経済安定本部生活物資局長//長官
  • 組織歴通商産業省

No.

[レファレンスコード]A16110586300

閲覧

[規模]25

  • [所蔵館における請求番号]昭49通産00058100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和25年振第6022号起案昭和25年7月26日決判7月28日主任者官氏名花和事務官八月三日官報掲載指定輸入生活物資配給規則の一部改正及び改正に伴う告示の公布について伺指定輸入生活物資配給規則を別紙の通り一部改正し、これに伴う告示を別紙の通り公布致したいが差支えないか御伺いする。関係各省においては、別途決裁の手続を進めている。今回の改正要点は登録資格要件、指定生活物資の譲渡および譲受等に関し制限を強化し、購入切符の交付、返納長手続を通商産業大臣によるものとしてことである。大蔵、厚生、農林、通商産業省令第二号(案)指定輸入生活物資配給規則の一部を改正する省令を次のように制定する。25年8月3日大蔵大臣池田勇人厚生大臣黒川武雄
  • 作成年月日昭和25年6月20日~昭和25年8月19日
  • 作成者花村事務官//大藏大臣池田勇人//厚生大臣黒川武雄//農林大臣廣川弘禪//通商産業大臣横尾龍//厚生大臣林讓治//農林大臣森幸太郎//通商産業大臣髙瀬荘太郎//事務官小林繁//通商産業省官報報告主任//振興局内國貿易課長代
  • 組織歴貿易廳//通商産業省////日本國政府//厚生省

No.

[レファレンスコード]A16110610500

閲覧

[規模]84

  • [所蔵館における請求番号]昭49通産00079100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和26年振第909号起案昭和26年2月12日決判2月23日施行2月24日主任者官氏名花村事務官二月二十四日官報掲載指定生活物資配給規則(大蔵、厚生、農林、通商産業省令)の制定およびこの規則に基く告示の公布について伺緊急物資需給調整法に基いて、指定生産物資取締規則を別案により制定致したいが差し支えないか御伺いする。この規則は、実質的には指定輸入生産物資配給規則(昭和二十五年大蔵、厚生、農林、通商産業省令第一号)を改正するものであつて規則の題名においては同一である。ただし、旧規則とこの規則と相違点の主なものは、一、SPSの登録条件を強化したこと。二、登録販売業者の処分に関し、調問制度を採用したこと。三、登録販売業者の営業の停止または
  • 作成年月日昭和26年2月23日~昭和26年3月16日
  • 作成者通商産業事務官花村信平//大蔵大臣池田勇人//厚生大臣黒川武雄//通商産業大臣横尾龍//農林大臣広川弘禅
  • 組織歴通商産業省////厚生省

No.

[レファレンスコード]A16110699800

閲覧

[規模]27

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和34年企庁第864号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和34年6月4日付食糧業第2131号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、大分県清涼飲料工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は、当該組合が次の共同経済事業を新たに行うためと、このことに伴い出資制度の組合に移行するために定款を変更しようとするものである。1.組合員の取扱う清涼飲料水の共同生産2.組合員の取扱う清涼飲料水(ラムネ)の共同販売3.組合員の取扱う清涼飲料水の原材料
  • 作成年月日昭和34年2月13日~昭和34年6月18日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣三浦一雄//大分県淸涼飲料工業組合理事長梶原市治//理事髙橋末吉//理事原佐七//理事進藤誠吉//理事河村良雄//理事梅野八郎//理事小畑速//理事瀬口峯夫//理事井伊安久//組合員光来出忠義//組合員岩見匡豊//組合員小林武雄//組合員穴井助三//組合員徳田富雄//組合員辛島等//組合員本田三太郎//組合員倉田符𫝇//組合員久恒重幸//組合員坂本広//組合員安部住恵//組合員窪田藤平//組合員木田龍男//組合員丸山正昭//組合員保木愿//組合員宇喜田勲//組合員吉良文六
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110699900

閲覧

[規模]26

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和34年企庁第1926号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和34年11月20日付34食糧業第6,29号をもつて狭義のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、全国精麦工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は、総代の定数の変更とこれに伴う別表の改正ならびに総代の任期に関する附則の改正とであつて、次のように改めようとするものである。総代の定数について。現行の「112人」を、「102人」に改める。
  • 作成年月日昭和34年8月28日~昭和34年12月22日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣福田赴夫//全国精麦工業組合理事長片柳真吉//議長総代吉積文平//専務理事今井嘉重//理事大川信夫//理事高橋護夫//理事小暮好吉//理事秦野善次郎//理事北島正治//理事服部清治//理事武田嘉市//理事今西源夫//理事青柳貞夫//理事皆川多米造//理事高藤勇一//理事高畑勝//理事平松喜久雄//理事野田義衛
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)////全国精麦工業組合

No.

[レファレンスコード]A16110700000

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和34年企庁第219号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和34年8月7日34食糧業第3568号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。34食糧業第3568号(食品)通商産業大臣池田勇人殿このことについて、別紙のとおり、昭和34年5月27日付をもつて茨城県清涼飲料工業組合代表理事石戸誠から申請があつたが、内容審査の結果、これを認可することとしたいから、中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定により協議する。
  • 作成年月日昭和34年4月6日~昭和34年9月8日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣福田赴夫//茨城縣清涼飲料工業組合代表理事石戸誠//理事菊地信雄//理事安藤繁平//理事矢田部義助//理事森田利雄
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110700500

閲覧

[規模]88

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和34年企庁第467号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があったが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和34年3月23日付34食糧業第1,36号(食品)をもって協議のあった標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、青森県清涼飲料工業組合の設立認可に関するものである。清涼飲料は、県@@の工業組合が37あり、本件を加えると38となる。なお上位団体として全国現織の連合会があって、総合調整を行っている。34食糧業第1136号(食品)通商産業大臣高崎達之助殿昭和34年2月12日付で青森県清涼飲料工業組合発起人佐藤久一ほか3名から
  • 作成年月日昭和33年6月6日~昭和34年4月16日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣三浦一雄//青森県清涼飲料工業組合//発起人佐藤久一//発起人今テル//発起人岩谷貞助//発起人佐野邑己//日本酒造工業株式會社取締役社長吉井勇//當麻源三
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110700800

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和35年企庁第1631号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和35年10月12日付35食糧第5697号(需要)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、全国精麦工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は、総代の定数が現行定款では「102人」となつているのを「84人」に改めるとともに、総代の任期の規定に修正を加えようとするものである。35食糧第5697号(需給)通商産業大臣殿このことについて、別紙写のとおり、昭和35年9月9日付をもつて
  • 作成年月日昭和35年9月9日~昭和35年11月8日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣//全国精麦工業組合理事長片柳真吉//議長塩原正治//専務理事今井嘉重//理事大川信夫//理事髙橋護夫//理事浜野賢吉//理事秦野善治郎//理事北野正治//理事今西源夫//理事青柳貞夫//理事浅原林太郎//理事高畑勝//理事矢野種樹//理事野田義衛
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110701200

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和35年企庁第1478号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和35年8月30日付35食糧第5075号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、富山県清涼飲料工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は、役員の任期を変更しようとするものであつて、現行では理事、監事ともにそれぞれ1年の任期となつているのを理事は3年、監事は2年の任期に変更しようとするものである。35食糧第5075号(食品)通商産業大臣石井光次郎殿
  • 作成年月日昭和35年8月15日~昭和35年10月5日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣南條徳男//富山県清涼飲料工業組合岡崎義忠//出席理事翠田邦志//出席理事土井政一//出席理事頭川勝治//出席理事戸出友二//出席理事近江豊秀//出席理事木谷市左ヱ門//出席理事荒俣六郎
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110701300

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和35企庁第1003号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣宛あて件名昭和35年6月6日付35食糧第3408号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は島根県清涼飲料工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は役員の定数と任期に関するもので「理事5人」とあるのを「理事3人以上5人以内」と、「監事2人」とあるのを、「監事1人または2人」とそれぞれ役員の定数に巾をもたせ、また監事の任期2年を3年に延長しようとするものである。
  • 作成年月日昭和35年2月23日~昭和35年7月20日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣福田赴夫//島根県清涼飲料工業組合代表理事中西勇//理事高橋清四郎//理事下村毅
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110701400

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和35年企庁第1004号案標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議があつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和35年6月23日付35食糧第3548号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、全国清涼飲料工業組合連合会の定款変更の認可に関するものである。その主な内容は次のとおりである。1.理事14人を15人に増員しようとする。2.参事および会計主任の制度を設けようとする。35食糧第3548号(食品)通商産業大臣池田勇人殿このことについて、別紙のとおり、昭和35年6月2日付をもつて
  • 作成年月日昭和35年5月18日~昭和35年7月15日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣福田赴夫//全国清涼飲料工業組合連合会理事長小池友藏//理事板野勝次//理事苦木栄治郎//理事小川忠久//理事塚本誠三//理事中村健治//理事安高彦次郎//理事西川幸男//理事三木基//理事川原品吉//理事富安賢吉//理事石渡秀//理事築山蔵
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//

No.

[レファレンスコード]A16110701500

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]昭50通産00031100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和35年企庁第1477号伺標記のことについて、別添のとおり、農林大臣から中小企業団体の組織に関する法律第94条第3項の規定にもとずき協議たあつたが、差支えないものと認められるので、下案により回答してよろしいかお伺いする。案農林大臣あて件名昭和35年8月30日付35食糧第4963号(食品)をもつて協議のあつた標記の件については、これに異議はない。案外説明本協議は、長崎県清涼飲料工業組合の定款変更の認可に関するものである。その内容は、役員の定数を変更しようとするものであつて、現行の定款では、「理事10人、監事3人」となつているのを「理事8人以上10人以内、監事2人または3人」に変更しようとするものである。35食糧第4963号(食品)
  • 作成年月日昭和35年6月23日~昭和35年10月5日
  • 作成者通商産業大臣//農林大臣南條徳男//長崎縣清涼飲料工業組合理事長樋口朝市//出席理事中村政一//出席理事吉田勝吉//出席理事栗林春雄//出席理事永友俊美//出席理事江口常治//出席理事飯盛丈太郎//出席理事池田兼友
  • 組織歴中小企業庁起案用紙(甲)//中小企業庁起案用紙(乙)//


PAGE TOP