階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 連絡調整事務局
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]A17111454500
閲覧[規模]14
- [所蔵館における請求番号]平14内閣00056100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語,英語
- [内容]給与の調整措置に関する件 (連絡調整事務局 昭和二四、一、二五) 本件に関し、本二十五日、各省次官は、総司令部公務員課の了解を求めるため往訪した。会議の要旨は別添第一号の通りで、その際当方から提出した書きものは別添第二号の通りである。これに対し、同日午後、公務員課から電話で別添第三号の通り、回答して来た。 (別添第一号) 給与の調整措置に関する会議要旨 昭和二十四年一月二十五日 出席者 総司令部側 マツコイ次長、ソールター氏(給与係) 日本側 佐藤法務総裁官房長、太田外務次官、片柳農林次官、岩沢建設次官、葛西厚生次官、下山運輸次官、松田商工次官、鈴木逓信次官、本山安本人事課長、中西労働省秘書課長、森海上保安庁課長、栗山総理庁官房人事課長、
- 作成年月日昭和24年1月25日
- 作成者連絡調整事務局
- 組織歴内閣官房内閣参事官室
No.
[レファレンスコード]B18090051000
閲覧[規模]89
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十六年一月三十一日 (部外秘) 執務報告 第四巻一月号 東北連絡調整事務局 目次 第一、総務関係 一、東北地方民事部職員移動の件 二、ペイリー大佐、大江局長初会談の件 三、東北地方連絡協議会開催の件 四、電力再編に関する件 五、労働教育に関する協議会の件 六、東北地方の滞貨状況 七、警察予備隊使用可能施設調査の件 八、占領軍により召喚された証人等の旅費支払の件 九、阿波丸事件見舞金申請書受付の件 十、当局にて斡旋した諸会議 十一、東北地方民事部職員視察出張の件 第二、経済関係 一、第二十八回経済調査協議会開催の件 二、山中局長の定期報告に関する件 三、第二回東北経済懇談会開催の件 四、東北管内の輸出実績に関する件
- 作成年月日昭和26年1月31日~昭和27年3月31日
- 作成者東北連絡調整事務局//仙台連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]A17113074300
閲覧- 国立公文書館
- 総理庁・総理府関係
- 総理府公文
- 昭和二十四年総理庁公文・巻七・連絡調整事務局・行政管理庁・新聞出版用紙割当事務局・賠償庁・経済調査庁・消防庁・科学技術行政協議会事務局・日本学術会議事務局・外国為替管理委員会事務局・統計委員会事務局・中央災害救助対策協議会事務局・全国選挙管理委員会事務局・地方財政委員会事務局
- [所蔵館における請求番号]昭57総00057100(所蔵館:国立公文書館)
- [言語]日本語
- [内容]甲第四三号 起案昭和二十四年二月四日 決定昭和二十四年二月四日 施行昭和二十四年二月八日 大阪連絡調整事務局を二月一日から近畿連絡調整事務局と改称する総理庁告示を左案のとおり告示することと致したい。 告示案 別紙のとおり 一地第一二号 昭和二十四年二月三日 連絡調整中央事務局 長官 朝海浩一郎 内閣総理大臣 吉田茂殿 大阪連絡調整事務局の改称に伴う総理庁告示の件 昭和二十四年二月一日近畿地方二府四県を管轄する近畿地区軍政部が大阪市に設置せられたので関係方面の要望をも考慮し右に対応して大阪連絡調整事務局を本年二月一日以降近畿連絡調整事務局と改称したいから別紙総理庁告示案につき、御決定の上官報掲載方しかるべく
- 作成年月日昭和24年2月3日~昭和24年2月8日
- 作成者連絡調整中央事務局長官朝海浩一郎//内閣総理大臣吉田茂
- 組織歴内閣//連絡調整中央事務局
No.
[レファレンスコード]B18090076600
閲覧[規模]12
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第九一号 昭和二十四年三月二十九日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第二十四号(二月一日より十五日までの分)別添の通り提出する。 本信送付先 中央連調長官 写送付先 各地方事務局長 賠償庁長官 昭和二十四年三月十日 執務報告第二十四号(自二月一日至二月十五日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 1、四国地方連絡調整委員会幹事会開催の件 2、模擬裁判の公演に関する件 3、不正入国及び密貿易の検挙に関する調査の件 4、海上保安庁調査に関する件 二、経済関係 1、徴税 2、輸送調整 3、四国四県婦人代表懇談会開催に関する件 4、第二回高松管区経済調査委員会に関する件 5、貿易事務連絡会議開催の件
- 作成年月日昭和24年3月10日~昭和24年3月29日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090076900
閲覧[規模]10
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第一二二号 昭和二十四年四月十六日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第二七号(三月十六日より三十一日まで)別添の通り送付する。 本信送付先 中央連調長官 写送付先 各地方事務局長 賠償庁長官 昭和二十四年四月十八日 執務報告第二十七号(自三月十六日至三月三十一日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 1.瀬戸内海々賊団検挙に関する件…頁数1 2、爆薬処理に関する件…1 3、四国地方連絡調整委員会幹事会開催の件…3 4、愛媛県下富田村々長選挙に関する件…4 5、第一、軍団軍政関係諸計画諸問題の研究に関する件…5 二、経済関係 1、二十三年度産米供出状況…6 2、外国人登録と食糧配給に関する件…7
- 作成年月日昭和24年4月16日~昭和24年4月18日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090077500
閲覧[規模]13
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四連調第五二号 昭和二十四年七月二十六日 四国連絡調整事務局長 外務大臣 執務報告提出の件 執務報告第三十四号(七月一日より十五日までの分)別添の通り送付する。 昭和二十四年七月二十六日 執務報告第34号(自七月一日至七月一五日) 四国連絡調整事務局 一、総務関係 1、四国四県弘報連絡協議会に関する件 2、引揚者の輸送の取扱に関する件 3、治安対策協議会 4、在高松官公衙長会議に関する件 5、列車妨害事件に関する件 二、経済関係 1、四国地方経済復興開発委員会 (一)第一回治山治水専門委員会 (二)耕地専門委員会 (三)第一回鉱工業専門委員会 (四)各専門委員会連絡会議 2、高知県の稲熱病 3、四国地方麦及び馬鈴薯供出状況 4、徴税関係 5、四国四県労政課長会議
- 作成年月日昭和24年7月26日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090077600
閲覧[規模]20
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四連調第七二号 昭和二十四年八月二十日 四国連絡調整事務局長 外務大臣 執務報告提出の件 執務報告第三五号(七月十六日より三十一日までの分)別添の通り送付する。 本信写送付先 賠償庁長官 地方連調局長 昭和二十四年八月十二日 執務報告第三十五号(自七月十六日至七月三十一日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 1、未引揚一般邦人調査四国ブロック会議に関する件 2、北鮮旗掲揚禁止に関する件 3、国際事情講演会開催に関する件 4、密輸容疑並びに密航に関する件 5、ソ連地区引揚者取扱に関する件 6、列車妨害事件に関する件 7、高知赤十字病院のララ物資配給に関する件 8、府県民事部の廃止に関する現地民事部の意向 9、第四回四国地方行政連絡会議開催
- 作成年月日昭和24年8月12日~昭和24年8月20日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B20010002200
閲覧件名分割1
[規模]93
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]中連第四号 昭和二十四年一月六日 連絡調整中央事務局長官殿 中国連絡調整事務局長 執務半月報第二巻第二十号送付の件 当事務局執務半月報第二巻第二十号(一一月下半期分) 別添の通り提出する 本信写送付先 外務省 賠償庁 各連調地方事務局 各連調地方出張所管下駐在官 昭和二十三年十二月五日 執務半月報 第二巻第二十号(自十一月十六日 至十一月三十日) 中国連絡調整事務局 目次 月報概要 1 一、政務関係 3 1警察に関する調査 3 2県教育委員の報酬問題 4 3英連邦占領軍閲兵式 5 4ニュージーランド部隊引揚 6 二、経済関係 6 1経済官公庁の調査 6 2経済調査庁人員充足状況 6 3輸送調整会議 7 4 島根県家畜輸送制限緩和
- 作成年月日昭和23年12月5日~昭和24年4月22日
- 作成者中國連絡調整事務局長//中國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//終戰連絡中國事務局//中國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B20010002300
閲覧件名分割2
[規模]100
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]第一〇一号 昭和二十四年五月十一日 執務月報第三巻第七、八合併号送付の件 当事務局執務月報第三巻第七、八合併号(自四月一日至四月三十日) 別添の通り送付する 本信写送付先 外務省、賠償庁、連調各地方事務局同出張所、管下各駐在官 昭和二十四年五月二日 執務半月報第三巻第七、八合併号(自四月一日 至四月三十日) 中国連絡調整事務局 月報概要 一、政務関係 1.第一軍団司令官来広 1 2.広島軍政部長交替 3 3.第八軍司令官来広 4 4.第一軍団司令官山陰視察 4亜5.中国五県渉外課長会議 4 二、経済関係 1.第二回中国地方経済復興委員会 5 2.三月徴税概況 7 3.肥料公団総裁一行の軍政部往訪 9
- 作成年月日昭和24年5月2日~昭和24年10月1日
- 作成者中國連絡調整事務局//中國連絡調整事務局長
- 組織歴外務省//中國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090051700
閲覧件名分割1
[規模]73
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十六年一月 取扱注意 執務報告第十三号(昭和二十五年十二月) 関東連絡調整事務局 目次 第一、総務関係 一、関東地方民事部長の管内視察 頁一 二、国連軍への感謝文進達 一 三、高崎女子高等学校生徒手芸品及び静岡県産苺マ元帥に寄贈 一 四、渉外課長会議 二 五、関東地区旅券事務担当官講習会 二 六、未引揚邦人調査第八次関東ブロック会議 四 七、関東地区広報協議会 四 八、新聞の誤報 五 九、千葉県知事及び参議院選挙 七 一〇、爆撃及び射撃演習 七 一一、関東地方民事部員の十二月出張表 九 一二、一月一日に提出すべき定期報告 一〇 一三、埼玉県知事の民事部長招宴 一〇 一四、関東地方民事部の要求した特別報告
- 作成年月日昭和26年1月~昭和26年4月
- 作成者関東連絡調整事務局//関東連絡調整事務局長
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090057900
閲覧件名分割2
[規模]116
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]近連本第五八号 昭和二十四年七月十三日 近畿連絡調整事務局長 外務大臣殿 執務月報送付の件 当事務局の月報第十七号(昭和二十四年六月分)二部別添の通り送付する。 本信写送付先 各連調地方事務局、賠償庁(附属物一部) 昭和二十四年六月 執務月報第十七号 近畿連絡調整事務局 目次 第一 総務関係 一、大阪軍政部連絡会議 一頁 二、第一軍団司令官管下軍政部検閲の件 九頁 三、近連情報資料 九頁 四、近畿民事部職員異動に関する件 十頁 五、定期報告関係 十一頁 第二 法務行政、徴税関係 一、行進等取締条例に関する件 十二頁 二、軍事裁判所設置に関する第一軍団覚書発出の件 十四頁 三、大阪警視庁設置条例及び基本規呈に関する件
- 作成年月日昭和24年6月~昭和24年9月
- 作成者近畿連絡調整事務局長//近畿連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090056400
閲覧件名分割1
[規模]94
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]京連調第号 昭和二十四年一月十四日 京都連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 半月報送付の件 当事務局半月報第二〇号(昭和二十三年十二月前期分)三部別添送付申し上く 本信写送付先 各地連調事務局及び出張所、駐在官事務所、賠償庁 幸便 昭和二十三年十二月二十日 執務半月報第二〇号(十二月自一日至十五日) 取扱注意 京都連絡調整事務局 目次 第一 政務関係 一、第一軍団軍政部課長会議の件 一頁 二、第一軍団及び京都軍政部宛提出資料 四〃 三、性病予防法の施行強化に関する第一軍団覚書発出の件 五〃 四、朝鮮人の騒動に対する第一軍団の積極的取締案の件 六〃 五、盗難漁船の捜査に関し第一軍団に陳情の件 七〃
- 作成年月日昭和23年12月20日~昭和24年3月5日
- 作成者京都連絡調整事務局長//京都連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090074300
閲覧件名執務報告 第弐号
[規模]5
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第三六号 昭和二十三年三月二十二日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告書の提出に関する件 貴電調整合第十七号に関し執務報告第二号(三月一日より十五日までの分)を別添の通り提出する。 部内別途回覧中 昭和二十三年三月十五日 執務報告 第二号 四国連絡調整事務局 目録 一、総務関係 (1)渉外課長会議開催 (2)日米懇談会開催 (3)資格教育本部設置問題 (4)進駐軍用家具輸送問題 二、調査情報関係 (1)労働攻勢 (2)農民組合合同問題 三、賠償経済関係 (1)賠償 (2)旧軍事施設の返還 (3)貿易 一、総務関係 (1)渉外課長会議開催 三月五日高松において、四国四県渉外課長会議を開催、大隈局長以下係官四名出席した。主として設営関係及び国有財産返還後の
- 作成年月日昭和23年3月15日~昭和23年3月22日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090074400
閲覧件名執務報告 第参号
[規模]5
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第五五号 昭和二十三年四月九日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告書の提出に関する件 当事務局執務報告第三号(三月十六日より三十一日までの分)を別添の通り提出する。 部内、賠償庁、情報部は別途回覧中 昭和二十三年三月三十一日 執務報告 第三号 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)進駐軍関係使用人給与改訂問題 (2)視覚教育本部設置問題 (3)CI&E図書館の設立 (4)四国綜合大学設立問題 (5)当事務局分課変更 二、経済関係 (1)労働問題 (2)香川県農地改革進行 (3)納税問題 (4)農林省四国地区石炭電力第一回協議会 三、賠償関係 四、軍事施設返還関係 一、総務関係 (1)進駐軍関係使用人給与改訂問題 四国軍政部経済課長より給与改訂問題につき
- 作成年月日昭和23年3月31日~昭和23年4月9日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090074600
閲覧件名執務報告 第六号
[規模]5
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第九二号 昭和二十三年六月一日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第六号(五月一日より五月十五日までの分)を別添の通り提出する。 昭和二十三年五月十五日 執務報告 第六号 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)審理統計に関する件 (2)有罪の判決を受けた者のステータスに関する件 (3)小豆島西航路掃海完了について (4)香川県公職適否審査委員会の解散 (5)渉外課長会議 二、経済関係 (1)労務関係会議 (2)輸送調整に関する協議会 三、賠償関係 四、旧軍事施設の返還関係 一、総務関係 (1)審理統計に関する件 五月四日四国軍政部から当局経由高松高等裁判所長官宛に審理統計に関する各月報告書を翌月初に提出すべき
- 作成年月日昭和23年5月15日~昭和23年6月1日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090074900
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第一二四号 昭和二十三年七月十五日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第九号(六月十六日より三十日までの分)を別添の通り提出する。 本信送付先 中央連調 写送付先 連調各事務局、賠償庁 昭和二十三年六月三十日 執務報告 第九号(自六月十六日至六月三十日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)CIE教育映画に関する件 (2)進駐軍関係労務者に関する懇談会開催 (3)臨時人事委員会職員試験に関する件 (4)養護教諭及び学校看護婦の講習会の件 二、経済関係 (1)輸送証明制度 (2)重要物資在庫調査に伴ふ高松地方経済安定局主催の会議に関する件 (3)四国四県経済係検事会議の件 (4)労働事情調査のためGHQ係官来高の件
- 作成年月日昭和23年6月30日~昭和23年7月15日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省
No.
[レファレンスコード]B18090075200
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四連調第一六九号 昭和二十三年八月二十四日 四国連絡調整事務局長 中央連絡調整事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第十二号(八月一日より十五日までの分)を別添の通り提出する。 昭和二十三年八月十五日 執務報告第十二号(自八月一日至八月十五日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)情報会議開催の件 (2)中部復員連絡局善通寺支部長四国軍政部往訪の件 (3)CIE図書館開館式に関する件 (4)輸入砂糖に関する香川軍政部発表に関する件 二、経済関係 (1)高松管区経済調査庁発足 (2)漁民税に関する件 (3)松山機関区争議 三、賠償関係 1、賠償工場保全管理関係 (1)四国地方賠償協議会役員による賠償工場査察報告 (2)賠償工場管理経費打合会
- 作成年月日昭和23年8月15日~昭和23年8月24日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090075300
閲覧[規模]7
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第一七七号 昭和二十三年九月十三日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第十三号(八月十六日より三十一日までの分)を別添の通り提出する。 写送附先 賠償庁長官 各地方事務局長 昭和二十三年八月三十一日 執務報告(自八月十六日至八月三十一日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)四国地方における中央出先官庁の調査に関する件 (2)四国地区教育映画サービス本部解説の件 (3)中国四国授産事業振興事務打合会に関する件 (4)生活保護法、災害救助法関係事務打合 (5)香川軍政部公聴会関係の件 (6)四国四県語学加給打合会開催の件 二、経済関係 (1)稲の害虫ウンカの発生及びウンカ駆除油配給の件
- 作成年月日昭和23年8月31日~昭和23年9月13日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090075400
閲覧[規模]9
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第二〇四号 昭和二十三年十月十二日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第十四号(九月一日より十五日までの分)を別添の通り提出する。 昭和二十三年九月十五日 執務報告第十四号(自九月一日至九月十五日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 (1)高松CIE図書館日本人職員の俸給に関する件 (2)中部復員連絡局善通寺支部長の四国軍政部厚生課長訪問の件 (3)教育委員選挙啓発に関する件 (4)CIE図書館図書利用写真展開催に関する件 (5)日本赤十字社支部機構に関する件 (6)四県知事会議開催に関する件 二、経済関係 (1)徴税関係 (2)豪雨水割による稲作被害状況 (3)労働関係 三、賠償関係
- 作成年月日昭和23年9月15日~昭和23年10月12日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局
No.
[レファレンスコード]B18090075600
閲覧[規模]6
- [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-1-1(所蔵館:外務省外交史料館)
- [言語]日本語
- [内容]四調第二一九号 昭和二十三年十一月八日 四国連絡調整事務局長 連絡調整中央事務局長官殿 執務報告提出に関する件 当事務局執務報告第十六号(十月一日より十五日までの分)を別添の通り提出する。 昭和二十三年十月二十七日 執務報告第十六号(自十月一日至十月十五日) 四国連絡調整事務局 目次 一、総務関係 1、英連邦軍司令官ロバートソン中将一行四国視察に関する件 2、教育委員選挙状況視察に関する件 3、在庫略奪財産目録チェックに関する件 4、香川軍政部学園発足の件 5、徳島市役所行政整理問題 二、経済関係 1、東京芝浦電気製作所今治工場のモナザイト使用許可の件 2、物価安定推進運動実施状況 3、農地転用状況に関する件 4、旧軍事施設の内見返還の土地建物の調査リスト
- 作成年月日昭和23年10月27日~昭和23年11月3日
- 作成者四國連絡調整事務局長//四國連絡調整事務局
- 組織歴外務省//四國連絡調整事務局