アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 終戦連絡中央事務局

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:853件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]B21010387700

閲覧

[規模]16

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]M'.1.3.1.1-5-1_002(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容](3)立川出張所 昭和二十年九月十六日 第一部第一課菅通訳官 古内第一課長殿 一、立川出張経過報告ノ件 一、市助役市川守吉氏トノ会見 市長(三浦碌郎)不在ノ為市川助役ニ面会、市側トシテハ星野嘱託ノ活動ニ異議無キコト、 市トシテハ高島総務課長ヲ対進駐軍交渉係ニ任命セル外何等受入体制整備シ居ラザルコトヲ確メタリ、依ッテ、速カナル受入体制ノ整備ヲ要スルコト、而シテ其ノ際星野嘱託ノ如キ適格者ヲ渉外係トシテ其ノ受入体制ノ中ニ編入スルコトノ得策ナルコト等ヲ説キ市長其ノ他関係機関ト相談ノ上速カニ右体制ヲ整備スベキモ不取敢高島総務課長室ニ星野嘱託ノ席ヲ設クル様取計フベシトノ約言ヲ得タリ 二、立川警察署佐藤警部トノ会見 署長不在ノ為次席佐藤警部ニ面談、
  • 作成年月日昭和20年9月16日~昭和21年3月5日
  • 作成者東京都北多摩地區終戦連絡委員会委員長立川市長三浦碌郎//帝國厚木連絡委員會委員長総領事井上豪//立川出張所長梅川厚//中央事務局第一部第一課菅通訳官//立川出張所//古内秘書課長
  • 組織歴外務省//東京都立川市役所//CENTRAL LIAISON OFFICE//立川出張所

No.

[レファレンスコード]B22010112800

閲覧

件名目次

[規模]12

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.2-2_180(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]PMR 番号 日附 件名 備考 1 四八九 一二、四 長田邦彦の経歴の件 2 四九〇 一二、二 塚平徳之助〃 3 四九一 一二、二 長野正二郎〃 4 四九二 一二、二 @名道蔵〃 履修のみ 5 四九三 一二、二 野崎天凛等〃 軍歴のみ 6 四九四 一二、三 増山陽章〃 7 四九五 一二、三 小林定治〃 8 四九六 一二、三 小島長吉 9 四九七 一二、三 沖島國太郎〃 10 四九八 一二、三 東野智海〃 11 四九九 一二、三 細井篤郎〃 軍歴のみ 12 五〇〇 一二、四 若@等の出頭の件 13 五〇一 一二、四 澤留三郎の経歴の件 14 五〇二 一二、四 野崎元徳〃 15 五〇三 一二、四 岩田彌五平治〃 16 五〇四 一二、四 松村宗次〃
  • 作成者政治部軍事課
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B02032505600

閲覧

[規模]41

  • [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-11-1-6_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]第六号 欠号 抗議事件関係資料第七号(俘虜及抑留者関係) 昭和十七年度ニ於ケル俘虜抑留者関係事項(特ニ第九節ニ注意) 俘虜及抑留者ニ関スル事項 目次 第一節 俘虜及抑留者待遇ノ準則 第一款 米国関係 第二款 英国、加奈陀、濠洲及新西蘭関係 第三款 南阿聯邦関係 第四款 俘虜待遇条約準用方回答ニ関スル経緯 第五款 印度関係 第六款 和蘭国関係 第七款 利益保護国関係 第八款 赤十字国際委員会関係 第九款 「グアテマラ」国関係 第二節 俘虜及抑留者ノ情報ノ交換 第一款 在寿府赤十字国際委員会(寿府俘虜情報中央部)ヲ通ズル情報ノ交換 第二款 俘虜及抑留者ノ情報交換ノ電報ノ方法及其
  • 作成者

No.

[レファレンスコード]B02032505700

閲覧

[規模]10

  • [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-11-1-6_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]抗議事件関係資料第八号 (条約局第二課調) 空襲参加米国飛行士処刑関係文書 目次 一、昭和十七年十月七日附来翰 二、昭和十七年十月十九日附大本営陸軍報道部長談及防衛総司令官布告 三、昭和十七年十月二十九日附来翰 四、昭和十七年十一月二十八日附来翰 五、昭和十七年十二月二十三日附来翰 六、昭和十八年二月十七日附来翰 七、昭和十八年三月三日附来翰 八、昭和十八年三月十五日附来翰 九、昭和十八年四月二十二日附来翰 一〇、昭和十八年九月八日附来翰 一、昭和十七年十月七日附在京瑞西公使来翰 今般在上海瑞西国総領事館ヨリ次ノ如ク通報アリタリ 一、瑞西国政府ヨリノ訓電ニ基キ本総領事館ニ於テハ
  • 作成者
  • 組織歴

No.

[レファレンスコード]B02032505800

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-11-1-6_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]抗議事件関係資料第九号 (条約局第二課調) 潜水艦ニ依ル撃沈事件 目次 一、英国船「チージー、モーラー」号撃沈事件(一九、六、三 英) 二、英国船「ブリチツシユ、シヴカルリー」号襲撃事件(一九、六、五 英) 三、英国船「サツトレー」号襲撃事件(一九、六、五 英) 四、英国船「アスコツト」号雷撃事件(一九、六、五 英)五、英国船「ナンシー、モーラー」号製襲撃事件(一九、六、五 英) 六、米国船「リチヤード、ホーヴエー」号襲撃事件(一九、六、一九 米) 七、和蘭船「チサラツク」号襲撃事件(瑞典公使館来翰一九、七、二八、蘭) 八、米国船「ジヤン、ニコレツト」号襲撃事件(一九、一二、二九 米) 九、濠洲病院
  • 作成者
  • 組織歴

No.

[レファレンスコード]A17110206000

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]平12厚労00059100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]絡政政合第四七号 昭和二十三年一月二十二日 厚生省御中 機構改正及人事異動報告に関する件 本件に関しては昭和二十年九月十九日附連合国総司令部指令(AG〇九一(一九SEP四五)MG)に基き毎年貴省(庁院)より資料の提出を受けて当事務局に於て取纏め報告して来たが御承知の通り同報告は毎月十五日を提出日と指定されて居る関係上資料は遅くとも毎月八日迄に当方へ提出願い度い。 又資料の報告様式については従来一定せず事務処理上不便の点があつたので今後は別紙様式に依られ度い。 本信送付先 総理庁官房、宮内府、建設院、物価庁、内事局、経済安定本部、大蔵省、司法省、文部省、厚生省、厚生省復員局、農林省、商工省、
  • 作成年月日昭和23年1月22日
  • 作成者
  • 組織歴厚生省//OFFICE OF THE SUPREME COMMANDER FOR THE ALLIED POWERS

No.

[レファレンスコード]B19010382500

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]B'.3.1.1.2(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]1. 賠償事務局設置関係(賠償庁を含む) 文書課発送日 昭和二十一年十一月八日 浄書 校正 (原稿) 主管 賠償部長 主任 総務課長 実施課長 昭和二十一年十一月五日起草 絡賠総普通合第七四三号 昭和二十一年十一月六日附 附属 無し 受信人名 各省 発信人名 写送付先 各終戦連絡地方事務局同出張所長 件名 賠償部設置通知の件 今般外務省内に新に賠償事務一般を掌る為め賠償部が設置せられたら、茲に御通知する。今後貴部局、課に於て賠償に関係ある事項御処理の場合には事の大小に拘らず当部宛御連絡相煩し度く御願ひする。 追而当部の構成は左の通りである。
  • 作成年月日昭和21年11月6日
  • 作成者
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]A17110955100

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]平14内閣00006100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]連合国総司令部宛 発 復員関係機構に関し政府より総司令部に対する報告 昭二二、五、二九附 一 本月二十二日総司令部係官より終連の山形次長及び山田政治部長に対し、復員庁をなるべく速かに一又は数個の省に分属させるための日本政府としての基本的な計画案を作成提示するようにとの口頭による指示があつたのであるが、日本政府としては、この際復員庁の現行機構を廃止又は改革することは避けたいと考える。その理由は、以下の通りである。 復員業務は、他の各省の行政とその目的を異にするとともに、何れの省にも多少の関係を有するものであり、又現に多数の未復員者があつて、その業務の量も多く、戦後の日本における重要な国務の一である関係上、
  • 作成年月日昭和22年5月29日
  • 作成者
  • 組織歴内閣官房内閣参事官室

No.

[レファレンスコード]C14020069700

閲覧

[規模]16

  • [所蔵館における請求番号]中央-全般その他-186(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]抗議事件関係資料第八号 (条約局第二課調) 空襲参加米国飛行士処刑関係文書 軍務課写 目次 一、昭和十七年十月七日附来翰 1 二、昭和十七年十月十九日附大本営陸軍報道部長談及防衛総司令部布告 2 三、昭和十七年十月二十九日附来翰 3 四、昭和十七年十一月二十八日附来翰 4 五、昭和十七年十二月二十三日附来翰 5 六、昭和十八年二月十七日附往翰 6 七、昭和十八年三月三日附来翰 9 八、昭和十八年三月十五日附往翰 15 九、昭和十八年四月二十二日附来翰 16 十、昭和十八年九月八日附来翰 17 一、昭和十七年十月七日附在京瑞西公使来翰 今般在上海瑞西国総領事館ヨリ次ノ如ク通報アリタリ 「瑞西国政府ヨリノ訓電
  • 作成者
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]B20010409800

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]E'.2.0.0.9-8_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容](6)ボイラーチューブ 文書課発送日昭和二十一年四月十二日 昭和二十一年四月十一日起草 C.L.O.普通 No.第一七〇九号 受信人名 連合軍総司令部 発信人名 件名 朝鮮向「ボイラーチューブ」ノ積出ニ関スル件 一、四月四日附貴司令部発AG453(4 Apr 46)ESS-IE (Scapin-901-A)号覚書ニ関シ左ノ通リ 二、運輸省資材局輪材課ノ大阪倉庫在庫中ヨリ左ノ通積出スコトニ手配済 (イ)3,000 lbs. of 4.5 mm x 75 mm x 5000 mm (ロ)5,800 lbs of 4.5 mm x 140 mm x 5570 mm 右(ロ)ノ分ハ前記指令ニ依レバ「長サ5600mm」トアルモ予テ貴司令部ニ於テハ「長サ5570mm」分ヲ希望セラレ居リシ趣ニテ偶々右御希望ノモノ在庫アリタルニ付之ヲ積出スコトトセリ
  • 作成年月日昭和21年4月12日
  • 作成者
  • 組織歴外務省//大日本帝國政府

No.

[レファレンスコード]A16110067800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]平12経企00032100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]経庶文第六一号絡賠総合第七四三号昭和二十一年十一月六日経済安定本部御中賠償部設置通知の件今般外務省内に新に賠償事務一般を掌るため賠償部が設置せられたから、ここに御通知する。今後貴部局課において賠償に関係ある事項御処理の場合には事の大小にかかはらず当部あて御連絡相わづらはし度く御願ひする。追つて当部の構成は左の通りである。記賠償部長大野勝己(省内二五一番)総務課長蓮見幸雄(省内二二八番)実施課長川@健治(省内二六七番)運輸課長(近日決定)(省内二二四番)なほ部内に広く通知方を御願ひ申し上げる。本旨送付先各省、経済安定本部、物価@、各終戦連絡地方事務局同出張所
  • 作成年月日昭和21年11月6日~昭和21年11月6日
  • 作成者
  • 組織歴経済安定本部//経済審議庁

No.

[レファレンスコード]B20010399700

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]E'.2.0.0.9-7-2-3(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容](2)カニ缶 昭和二十一年三月二十日起草 C.L.O.普通No.第一三四四号 昭和二十一年三月二十三日附 附属アリ 受信人名 連合軍総司令部 発信人名 件名 缶詰(カニ缶)輸出準備に関する申請書提出の件 本件に関する貿易庁よりの申請書別添の通り送付す 右貴司令部の御承認を請ふ To: General Headquarters of the Supreme Commander for the Allied Powers From: Central Liaison Office, Tokyo Subject: Aplication for Preparation for Export of Canned Crab C.L.O. No.1344 (ET) 20 March 1946 An application of the Board of Trade on the above subject
  • 作成年月日昭和21年3月23日
  • 作成者
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]B20010395200

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]E'.2.0.0.9-7-2_003(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]12.硫安 昭和二十一年三月十九日起草 受信人名 連合国最高司令部 発信人名 件名 硫安十万屯輸入懇請ノ件 (三、一九) 一 食糧輸入問題ノ進展ハ貴司令部ノ並々ナラヌ御努力ニ拘ラズ極メテ憂慮スベキ事態ト思料セラルル処此際 国内食糧供給力ノ増強ニ関シ更ニ一層ノ努力ヲ傾注スルヲ当面第一義ノ要諦トシ之ガ為ニハ諸@ノ施策中就中(一)新麦ノ集荷増強ノ施策ニ今ヨリシテ万金ヲ期スルト共ニ(二)今秋ノ新米ノ収穫増加ニ関スル科学的施策ニ努力ヲ集中スルノ要アリ 二 而シテ之ガ為ニハ相当量ノ硫安ヲ概ネ七月頃迄ノ水田追肥施用適期迄ノ期間ニ政府ニ於テ確保ノ上之ヲ農家ニ放出シ一万麦集荷ノ報奨物資タラシムルト共ニ直チニ有効適切ニ水田追肥ニ施用セラル
  • 作成年月日昭和21年3月19日
  • 作成者
  • 組織歴外務省////CENTRAL LIAISON OFFICE

No.

[レファレンスコード]B02032505300

閲覧

[規模]31

  • [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-11-1-6_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]抗議事件関係資料第四号ノ二(参考) (米国-俘虜及抑留者関係) 米国抗議十八箇条ニ関スル我方ノ実況調査資料 (昭和十九年四月二十八日附往翰ノ基礎資料) 抗議事件関係資料第五号(主トシテ俘虜及抑留者関係) 諸案件 目次 (括弧内ハ最初ノ来翰ノ日附 ◎印ハ特ニ重要ト認メラルルモノヲ示ス) (一般) 一、米国政府ヨリ米国人非戦闘員抑留者及俘虜ノ姓名等通知方要求ノ件(一七.七、二七 米) ◎二、英国飛行機乗組員ヲ俘虜トシテ取扱ハサル件(一九.九、六、英)二ノ一、米国飛行機乗組員ヲ俘虜トシテ待遇セサルコトニ対シ提議越ノ件(一九、九、二六 米)四、俘虜収容所ノ所在箇所ニ関スル米國政府抗議
  • 作成者

No.

[レファレンスコード]B02032505400

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]A.7.0.0.9-11-1-6_004(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]抗議事件関係資料第五号ノ二 諸案件(補遣) 目次 米国政府ヨリ申越ノ諸案件 (一)「バナイ」ノ「カビツナンミン」附近ニ於テ日本部隊ニ依リ殺戮セラレタル米国人十七名ニ関シ詳報入手方要請ノ件、(二)香港ニ於テ死刑ニ処セラレタル米国人「チェスター、ベネツト」ニ関シ査報方要請ノ件、(三)比島ニ於ケル米国人抑留者四名殺戮ニ関スル件、(四)比島「ロス、バノス」抑留所ニ於ケル米国人「ジヨージ、ルイス」射殺ノ件、(五)泰国ニ於ケル米国人俘虜ノ取扱振ニ対シ抗議ノ件、英国政府ヨリ申越ノ諸案件 (一)「ボルネオ」ニ於テ銃殺セラレタル濠洲人俘虜「ライオネル、コリン、マチュース」ニ関シ詳報入手方要請ノ件
  • 作成者

No.

[レファレンスコード]B18090113300

閲覧

件名分割1

[規模]100

  • [所蔵館における請求番号]A'.1.0.0.15-1(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容] 第二部執務週報 (二、一〇―二、一六) 第一 大蔵関係 当週間来往信 一、二月十日附AGO九五 ESS/IN 「日本ダイヤモンド会社ノダイヤモンド及書類ノ返還方請求ニ関スル件」 一月二十四日附C、L、O三六六号覚書ヲ以テセル日銀ニ保管中ノ「ダイヤモンド」及書類ヲ其ノ所有者タル日本「ダイヤモンド」会社ニ返還スル様取計ハレ度シトノ請求ニ対スル否定ノ回答ナリ 二、二月十二日附AG四一〇、二ESS/FI 「金、銀、貴金属等ヲ日本銀行ヨリ第八軍ニ引渡ス件」 銀行、信託会社其ノ他凡テノ金融機関ハ十月六日附AG一二三ESSノ覚書ニ依リ其ノ保有スル貴金属其ノ他外国為替資産ノ内自己ノ所有ニ属スルモノト然ラザルモノトヲ分離シテ
  • 作成年月日昭和21年7月13日~昭和21年4月27日
  • 作成者第二部//経済部
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]A16110069200

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]平12経企00032100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]経庶文第八一号終政政合第八二六号昭和二十一年十二月六日次長経済安定本部長官殿法律の施行勅令送付方に関する件第九一臨時議会以後議会を通過した法律の施行勅令を提出するよう連合国総司令部より要求されたから貴省主官の右法律の施行勅令が邦文官報に掲載されると同時に当方へ英文六部日本文三部送付されたい。尚直ちに貴方の右事務担当官所属氏名通報ありたい当方の担当官は政治部政治課小川(清一郎)事務官(電話内線三〇二外線五七-六〇一〇)である。本信送付先内閣書記官長、内務、大蔵、司法、文部、厚生農林、通信、商工、運輸各次官、復員、第一、第二復員局長、戦災復興院次長、経安、物価庁各長官絡政政合第八二六号昭和二十一年十二月六日
  • 作成年月日昭和21年12月6日~昭和21年12月6日
  • 作成者次長
  • 組織歴経済安定本部//経済審議庁

No.

[レファレンスコード]A14110152100

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]纂03101100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]外乙第六号 起案 昭和二十一年五月九日 昭和二十一年五月十日 内閣書記官長 賞勲局総裁 戦争調査会事務局長官 会計検査院長 行政裁判所長官宛(各通) 議会に於ける立法手続等の報告に関する件 標記の件について、別紙のとほり次長から依頼して来ましたので、然るべく取計はれたく移牒致します。 案(二) 昭和二十一年五月十日 内閣官房総務課長 内閣官房 内閣審議室 内閣事務官 内閣恩給、統計両局長宛(各通) 同文にて移牒する但し末尾を「命によつて移牒します。」とする。絡政政合第二七八号 昭和二十一年五月七日 次長 内閣書記官長殿 議会に於ける立法手続等の報告に関する件
  • 作成年月日昭和21年5月7日~昭和21年5月10日
  • 作成者次長
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A14110152600

閲覧

[規模]5

  • [所蔵館における請求番号]纂03101100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]絡政政合第二九五号 昭和二十一年五月十五日 次長 議会に於ける立法手続等の報告に関する件 第八十九議会に於ける立法手続等を聯合国総司令部に報告する件に付いては昭和二十年十一月十一日附絡普通合第四七〇号を以てお願ひし御協力を得たが、聯合国総司令部に於ては今度の第九十号時議会では法律案原案及修正案を一層厚く提出するやう要望して居るので、議員提出法律案及修正案の報告等に関して今回は左の諸点に付き特に御協力をお願ひする。一、議院の各交渉団体に対し次の事項に関する協力を求められ度い 外乙一一 (一) 交渉団体が提出法律案の要綱を決定したときは即日原文@@英訳文三部を議院事務局に提出すること。
  • 作成年月日昭和21年5月15日
  • 作成者次長
  • 組織歴内閣

No.

[レファレンスコード]A14110154600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]纂03101100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]給政政合第六七一号 昭和二十一年十月二十三日 次長 国内法における内外人差別待遇に関する件 一、国内法(例へば鉱業法、取引所法等)の適用につき内外人間に差別待遇を設けてゐるのは昨年十月四日附の総司令部指令(Removal of Restriotions on Political, Civil and Relialous Liberties)の違反であるとの意見が司令部側の一部にあるやうでこのため昨年十二月終戦事務局より先方の正式意見を照会した儘懸案となつてゐる。 二、右に関する折衝を続けるため必要であるから左記二項につき至急御査報願ひたい。 (一)前項の如き法令で各省で改正したものがあればその詳細(名称、改正の理由、改正日時等) @内外人口差別待遇を必要とする法令の名称及び理由
  • 作成年月日昭和21年10月23日
  • 作成者次長
  • 組織歴内閣


PAGE TOP