アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第30軍

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:35件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C12121009300

[所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C12121009400

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十軍編制人員表 陸軍省 第三十軍編制人員表 陸軍省調製 第三十軍編制人員表 陸軍省 第三十軍編制人員表 陸軍省調製
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121009500

    閲覧

    [規模]28

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-43(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表) 部隊 丁数 第三十軍 1 第三十九師団 5 第百二十五師団 7 第百三十八師団 9 第百四十八師団 11 (表) 部隊 丁数 第三十軍司令部 1 独立野戦重砲兵第二十一大隊(甲) 2 独立臼砲第二十七大隊 3 重砲兵第一聯隊(甲) 4 重砲兵第十九聯隊 5 独立重砲兵第七大隊(丁) 6 第二工兵阿司令部 7 独立工兵第四十聯隊 8 特設警備第六百一大隊(乙) 9 特設警備第六百四大隊(乙) 10 特設警備第六百九大隊(乙) 11 〃第六百十四中隊 12 〃第六百三十八中隊 13 〃第六百三十九中隊 14 〃第六百四十中隊 15 〃第六百四十二中隊 16 第六百一特設警備工兵隊 17 独立自動車第百十六大隊 31
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121178600

    閲覧

    [規模]6

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-314(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]八、第三十軍之部 (表)番号 イ所属 ロ固有部隊名 ハ通称号 ニ隊長官氏名 ホ終戦時位置 ヘ収容所名 チ編成年月日編成定員 リ編成担任部隊 ヌ補充担任部隊名 ル名簿有無 ヲ名簿調製年月日 ワ摘要 1 三方軍 第三〇軍司令部 致二五三〇一 中将飯田祥二郎 新京 ウヤツカ(三ノ一) 二〇、七、二八 四六六 関東軍 仮 2 三〇軍 第三九師団司令部 歳六八六一 中将佐々真之助 四平 イルクーツク カザフスタン ウヲンウデ タインセツト プコグレス 一四、六、三〇 二三九(三六) 支総軍 中国軍管区 〇 二〇、一、一 3 三九師 三〇軍 歩兵第二三一聯隊 歳六八六四 大佐福永勇吉 新京(主力)四平 カラカンダ(一) 〃(六) マルマータ(九) イグコード(三)
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121203700

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-329(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]部隊概況表 其の二 第四軍 第三方面軍直轄 第三十軍 第四十四軍 関係部隊 昭和27年3月10日 留守業務部(第二課関係) 説明 一、内容区分 終戦時を基準として実在した独立部隊(軍隊区分により編組された部隊を含む)を戦斗序列を基準とし.軍隊区分を考慮して再整理した. 内容区分は下記の通り. 1、関東軍直轄(34A 関騎下候を除く) (一特警の無線探査隊を含む) 2、関軍補給監部 3、第一方面軍直轄 4、第三軍(七九師.羅津要塞.混成101連を含む) 5、第五軍 6、第四軍(関騎下候を含む) 7、第三方面軍直轄(一特警の無線探査隊を除く) 8、第三十軍 9、第四十四軍 10、北方(千島及樺太) 11、北鮮(34A、79師、羅津要塞、混成101直を含む)
    • 作成年月日昭和27年3月10日
    • 作成者留守業務部(第二課関係)
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12121204000

    閲覧

    [規模]10

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-329(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]8.第三十軍之部 (表)番号 所属 部隊固有名 通称号 隊長官氏名 編成状況 編成地 編成年月日 編成基幹部隊 補充担任部隊 充足人員(現地応召) 位置 平時 開戦時 主要武装解除地点 戦闘による損害の程度 現地解救及び離隊の状況 作業大隊 編成地 番号 入ソ初期の収容所 地区 分所 人員 入ソしなかつた者に関連大なる地点 留名 有無 編成年月日 軍車郵便所 摘要 1 3HA 30A 司令部 教25301 中将 飯田祥二郎 延吉 20.7.8-20.7.30 5軍司(編担) 610 延吉 延吉→新京 公主嶺 1(%) 現地召解 約150(新京) 〃30(公主嶺) 公主嶺 新京 13 将大 ウヤツカ マルシヤンスク
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122427800

    閲覧

    [規模]49

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-30(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]承徳陸軍病院(関東軍第五九陸軍病院)略歴 通称号 満第一四部隊、強第一三一三四部隊 年月日 概要 昭17 12 熱河省承徳所在の錦州陸軍病院承徳分院の人員を基幹として承徳陸軍病院を編成 爾後所在部隊(特に熱河討伐隊)の患者の収療に任じていた。昭20 8 9 日「ソ」開戦と共に歩兵第二四〇連隊長中村大佐が熱河支隊長となり病院はその指揮下に入る。自8 13至8 15 輸送に耐える患者全員を錦州陸軍病院に転送 軽症患者約二〇名原隊に復皈 爾後自衛戦闘準備に専念した。第一〇八師団の後退に伴ない準備していた衛生隊の編成を中止した。8 19 支隊長の命により衛生材料、糧抹、弾薬等一切を携行して歩兵第二四〇連隊に合流 承徳陸軍病院・関東軍第59陸軍病院(満第14部隊・強第13134部隊)/司令部(敏第25301部隊)/第39師団司令部(藤第6861部隊)/歩兵第231連隊(藤第6864部隊)/歩兵第232連隊(藤第6865部隊)/歩兵第233連隊(藤第6866部隊)/野砲兵第39連隊(藤第6868部隊)/第39師団通信隊(藤第6870部隊)/輜重兵第39連隊(藤第6871部隊)/第39師団兵器勤務隊(藤第6872部隊)/第39師団野戦病院(藤第6874部隊)/第39師団病馬廠(藤第6876部隊)/第125師団司令部(満第250部隊・英機第15241部隊)/歩兵第275連隊(満第56部隊・英機第15236部隊)/歩兵第276連隊(英機第37801部隊)/歩兵第388連隊(英機第37802部隊)/第125師団挺進大隊(英機第37803部隊)/野砲兵第125連隊(英機第39804部隊)/工兵第125連隊(英機第15239部隊・満第265部隊)/第125師団通信隊(英機第15242部隊・満第482部隊)/輜重兵第125連隊(英機第37806部隊)/第125師団兵器勤務隊(英機第37807部隊)/第125師団病馬廠(英機第37808部隊)/第138師団司令部(不動第37260部隊)/歩兵第377連隊(不動第37267部隊)/歩兵第378連隊(不動第37268部隊)/歩兵第379連隊(不動第37269部隊)/第138師団挺進大隊(不動第37270部隊)
    • 作成年月日昭和38年3月1日
    • 作成者厚生省援護局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C12122509300

    閲覧

    [規模]52

    • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-123(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]関東軍第1特別警備隊第10大隊(強第37402部隊)興安南省興安 第七四兵站警備隊 憲兵 情報部 興安龍江省白城子 四平省鄭家屯 停戦同日奉天集結 奉天省康平街 法庫 奉天省鉄嶺 金川小隊 中尉金川迪明 王府 斉々哈爾/関東軍第1特別警備隊教育隊(強第37402部隊)/関東軍第1特別警備隊通信隊(強第37402部隊)/本渓湖警備隊本部(満第704部隊 強第13107部隊)/特設警備隊第603中隊(強第2693部隊)/特設警備隊第604工兵隊(強第3158部隊)/撫順警備隊本部(満第736部隊 強第13108部隊)/特設警備隊第602中隊(強第2692部隊)/特設警備隊第603工兵隊(強第3157部隊)/鞍山警備隊本部(満第292部隊 強第13109部隊)/特設警備隊第601中隊(強第2691部隊)/特設警備隊第605工兵隊(強第3160部隊)/特設警備隊第606中隊(強第2696部隊)/特設警備隊第602工隊(強第3154部隊)/特設警備隊第606工兵隊(強第3168部隊)/特設警備隊第607工兵隊(強第3169部隊)/特設警備隊第652大隊(強第3162部隊)/特設警備隊第653大隊(強第3163部隊)/特設警備隊第606大隊(強第2606部隊)/電信第54連隊(満第5797部隊 強第37809部隊)/建築勤務第34中隊(強第3302部隊)/臨時独歩兵第901大隊(強第13140部隊)/司令部(敏第25301部隊)/第125師団司令部(満第250部隊 英機第15241部隊)/歩兵第275連隊(満第56部隊 英機第15236部隊)/歩兵第276連隊(英機第37801部隊)/歩兵第388連隊(英機第37802部隊)/第125師団挺身大隊(英機第37802部隊)/野砲兵第125連隊(英機第39804部隊)/工兵第125連隊(英機第15239部隊 満第265部隊)/第125師団通信隊(英機第15242部隊 満第482部隊)/輜重兵第125連隊(英機第37806部隊)/第125師団兵器勤務隊(英機第37807部隊)/第125師団病馬廠(英機第37808)/第138師団司令部(不動第37260部隊)/歩兵第377連隊(不動第37267部隊)/歩兵第378連隊(不動第37268部隊)/歩兵第379連隊(不動第37269部隊)/第138師団挺身大隊(不動第37270部隊)
    • 作成年月日昭和16年~昭和22年
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13010209700

    閲覧

    [規模]30

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-345(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十軍作戦紀録 昭和二十三年八月 復員局資料調製部 一、本作戦紀録ハ中佐桑正彦ガソ連ヨリ 帰還後其ノ計境ヲ辿リ記述セルモノナリ 二、桑中佐略歴 1、昭和二十年六月十五日至同年七月三十一日 第三方面軍参謀(病気ノタメ奉天陸軍病院入院) 2、自昭和二十年七月三十一日至終戦時 第三十軍参謀 目次 一 昭和二十年六月十五日軍司令官師団表会同ノ際指示セラレタル関東軍作戦計画(第三方面軍関係)ノ要旨 二、第三十軍ノ作戦準備 三開戦時ニ於ケル第三十八軍ノ状況 四作戦経遇 1、梅河口ニ於ケル第三十軍司令部 2、新京ニ於ケル第三十軍司令部 3、満洲口軍ノ背叛 4、公主嶺へ転進 5、武製解除 6、第百十七師団及第百七師団
    • 作成年月日昭和23年8月
    • 作成者復員局資料調製部
    • 組織歴陸軍省//陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C13010209800

    閲覧

    [規模]14

    • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-345(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十軍作戦記録 昭和二十三年八月 復員局資料調査部 本記録ハ元第三十軍参謀中估桑正彦ガ昭和二十三年六月ソ連ヨリ帰還後其ノ記憶ヲ辿リテ記述セルモノナリ 桑中佐略歴 一、自昭和二十年六月十五日 至同年七月三十一日 第三方面軍参謀 二、自昭和二十年七月三十一日 至終戦時 第三十軍参謀 目次 第一 昭和二十年六月十五日軍司令官師団長会同ノ際指示セラレタル関東軍作戦計画(第三方面軍関係)ノ要旨 第二 第三十軍ノ作戦準備 第三 開戦時ニ於ケル第三十軍ノ状況 第四 作戦経過 第五 総括的所見 第五 総括的所見 独ソ戦ニ偉大ナル転機ヲ作ツタ「スターリングラード」ノ会戦ト 日ソ戦ニ於ケル新京ノ末路ヲ併セ考ヘルト夫々客観的情勢ハ大イニ異ルケレトモ
    • 作成年月日昭和23年8月
    • 作成者復員局資料調査部
    • 組織歴陸軍省//陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C13010209900

    閲覧

    [規模]14

    • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-345(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三十軍作戦記録 追加 (新京秘話) 昭和二十三年十月 目次 一 高杉参謀ト坂本参謀長 二 村上副官ト山岸参謀 三 末光師団長ト坂本参謀長 四 落合軍政司長ト原参謀 一、高杉参謀ト坂本参謀長 八月九日開戦トナツタ新京ハ充員召集ヲ受ケタ人達デ雑踏ヲ極メテイタ 兵営ニハ背広服ノ儘ノ人、軍服ヲ着用シテモ銃剣ノナイ人ガ多カツタ ソ軍機甲部隊ハ破竹ノ勢テ国境ヲ越ヘテ新京ニ向ツテ来ルト言フノニ新京ノ兵営テハ手ブラノ兵隊ガ敬礼演習ト速歩行進ニ余念ガナカツタ 之ヲ見テ怒ツタノガ関東軍司令部ノ人達デ師団ハ無能テアルトイフ事ニナリ 其ノ晩第百四十八師団参謀長大佐坂本眤ガ関東軍司令部ニ呼ビツケラレ 第一課 高杉少佐参謀カラ面罵サレタ(坂本大佐ノ言)
    • 作成年月日昭和23年10月
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省//陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C13010270600

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-405(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)軍別 師団別 固有部隊名 通称号 平時 戦時 定員数 編成担任部隊 編成年月日 補充担任部隊 第三方面軍直轄(強)第三〇軍 特警六五〇中 一二六 〃六一一工兵 九五〇 〃六一二〃 九五〇 〃六〇九〃 九五〇 二〇、七、一〇 〃六一〇〃 九三〇 〃六〇六〃 強三一六八 九三〇 〃六〇二〃 〃五一五四 九三〇 〃六〇七〃 〃五一六九 九三〇 関東州警司 満七〇一 一四九(一六) 旅要 一六、一一、八 (歩一三五、九三師) 特警六五一大(甲) 〃三一六一 五五〇 関軍 一九、一、四 〃六一一大(乙) 四二〇 〃 二〇、七、一〇 〃六一二大(乙) 四二〇 〃 〃 〃六一三大(乙) 四二〇 〃 〃 〃六一四大(乙) 四二〇 〃 〃
    • 作成年月日昭和22年4月
    • 作成者留守業務局鮮満残務整理部
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020827400

    閲覧

    [規模]25

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-3(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三篇 満洲中部及西部方面の状況 第一章 第三十重の状況 第一節 第三十軍全般の状況 第一 昭和二十年六月十五日軍司令官、師団長会同の際指示せられたる関東軍作戦計画(第三方面軍関係のみ)の要旨 一、敵情判断 1.近く予想せらるる米軍の日本本土上陸或は南朝鮮上陸に呼応し蘇軍は満洲に進攻を開始すべし。 2.進攻の時機は厳冬前とし早くも九月以降なるべし。 二、作戦方針 満蒙国境より連京線に到る縦長の地域により進入する蘇軍の戦力を消耗せしむると共に連京線(含む)以東に於て予め準備せる陣地を利用し敵を撃破す。 三、作戦要領 1.第四十四軍及第百八師団(第三方面軍直轄として錦熱地方の防衛に任しあり)は決戦を避けて敵の戦力消耗及前進遅滞に勉む。
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020827500

    閲覧

    [規模]44

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-3(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二節 第三十九師団の状況 第一、中支より満洲への転進及海龍周辺に於ける配備完了迄 一、転進状況 1.師団は五月上旬応城周辺に集結を完了し五月十二日五箇梯団を以て考咸を出発、京漢線に沿ひ開封に向ひ前進す。砲兵部隊の全火砲及輜重部隊の輜重車約半数は汽車輸送によりたり。(馬匹を漢口に残置せしめられたるに依る。但し不足馬匹は新郷に於て補充せられたり)。 六月初旬頃より逐次開封に集結を完了し到着部隊より汽車輪送にて満洲に向ひ六月中旬頃より海龍周辺、四平、公主嶺、開源、西安に到着し概ね七月初旬を以て輸送を終了す。 2第三方面軍司令官の命により参謀は五月十二日応城出発、自動車にて奉天に向ひ北上を開始し師団長は同月二十日頃空路北上し夫々五月二十四日、
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020835100

    閲覧

    [規模]50

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-6(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第三篇 満洲中部及西部方面の状況 第一章 第三十軍の状況 第一節 第三十軍全般の状況 第一 昭和二十年六月十五日軍司令官、師団長会同の際指示せられたる関東軍作戦計画(第三方面軍関係のみ)の要旨 一、敵情判断 1、近く予想せらるる米軍の日本本土上陸或は南朝鮮上陸に呼応し蘇軍は満洲に進攻を開始すべし。 2、進攻の時機は厳冬前とし早くも九月以降なるべし。 二、作戦方針 満蒙国境より連京線に到る縦長の地域により進入する蘇軍の戦力を消耗せしむると共に連京線(含む)以東に於て予め準備せる陣地を利用し敵を撃破す。 三、作戦要領 1、第四十四軍及第百八師団(第三方面軍直轄として錦熱地方の防衛に任しあり)は決戦を避けて@の戦力消耗及前進遅滞に勉む。敵瀘過東進するも其の後方に残留し後方
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020835200

    閲覧

    [規模]19

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-6(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]五、教育訓練 1、七月中旬第三方面軍司令部に於て各部隊長並に主任参謀の会同行はれたり。方面軍司令官の訓示に於て特に強調せられたる事項左の如し。 (一)教育訓練の目標は九月末迄に概成を期すること。(二)対戦軍戦闘を重視し特に肉迫攻撃の要領を徹底しむること。 2、各部隊は一応動員完結せられたりと雖も、編制、装備極め劣弱にして又連日雑役に追はれ教育訓練の実施は極めて困難なりき。小銃並に銃剣不足のため槍五千本を注文したるも停戦時迄遂に間に合はさりき。 3、八月七日より約一週間の予定を以て奉天に於て幹部に対する築城教育開始せられたるも開戦と共に中止せられたり。 四、新京特別市防禦計画 新京周辺地区を主陣地線とし堅固に防禦
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020842700

    閲覧

    [規模]25

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]第三篇 満洲中部及西部方面の状況 第一章 第三十軍の状況 第一節 第三十軍全般の状況 第一 昭和二十年六月十五日軍司令官、師団長会同の際指示ぜられたる関東軍作戦計画(第三方面軍関係のみ)の要旨 一、敵情判断 1、近く予想せらるる米軍の日本本土上陸或は南ハ明鮮上陸に呼応し蘇軍は満洲に進攻を開始すべし。 2、進攻の時機は厳冬前とし早くも九月以降なるべし。 二、作戦方針 満蒙国境より連京線に到る縦長の地域により進入する蘇軍の戦力を消粍せしむると共に連京線(含む)以東に於て予め準備せる陣地を利用し敵を撃破す。 三、作戦要領 1、第四十四軍及第百八師団(第三方面軍直轄として鋪熱地方の防衛に任しあり)は決戦を避けて敵の戦力消粍及前進遅滞に勉む。
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020842800

    閲覧

    [規模]44

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-9(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]第二節 第三十九師団の状況 第一、中支より満洲への転進及海龍周辺に於ける配備完了迄 一、転進状況 1、師団は五月上旬応城周辺に集結を完了し五月十二日五箇梯団を以て考咸を出発、京漢線に沿ひ開封に向ひ前進す。砲兵部隊の全火砲及輜重部隊の輜重車約半数は汽車輸送によりたり。(馬匹を漢口に残置せしめられたるに依る。但し不足馬匹は新郷に於て補充せられたり)。 六月初旬頃より逐次開封に集結を完了し到着部隊より汽車輸送にて満洲に向ひ六月中旬頃より海龍周辺、四平、公主嶺、開源、西安に到着し概ね七月初旬を以て輸送を終了す。 2 第三方面軍司令官の命により参謀は五月十二日応城出発、自動車にて奉天に向ひ北上を開始し師団長は同月二十日頃空路北上し夫々五月二十四日、五日頃第三方面軍司令部に到着し
    • 作成年月日昭和20年8月5日
    • 作成者復員局//師團長中將末光元廣
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020846500

    閲覧

    [規模]25

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]第三篇 満洲中部及西部方面の状況 第一章 第三十軍の状況 第一節 第三十軍全般の状況 第一 昭和二十年六月十五日軍司令官、師団長会同の際指示ぜられたる関東軍作戦計画(第三方面軍関係のみ)の要旨 一、敵情判断 1、近く予想せらるる米軍の日本本土上陸或は南ハ明鮮上陸に呼応し蘇軍は満洲に進攻を開始すべし。 2、進攻の時機は厳冬前とし早くも九月以降なるべし。 二、作戦方針 満蒙国境より連京線に到る縦長の地域により進入する蘇軍の戦力を消粍せしむると共に連京線(含む)以東に於て予め準備せる陣地を利用し敵を撃破す。 三、作戦要領 1、第四十四軍及第百八師団(第三方面軍直轄として鋪熱地方の防衛に任しあり)は決戦を避けて敵の戦力消粍及前進遅滞に勉む。
    • 作成者復員局
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C14020846600

    閲覧

    [規模]44

    [種別]

    • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-12(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]第二節 第三十九師団の状況 第一、中支より満洲への転進及海龍周辺に於ける配備完了迄 一、転進状況 1、師団は五月上旬応城周辺に集結を完了し五月十二日五箇梯団を以て考咸を出発、京漢線に沿ひ開封に向ひ前進す。砲兵部隊の全火砲及輜重部隊の輜重車約半数は汽車輸送によりたり。(馬匹を漢口に残置せしめられたるに依る。但し不足馬匹は新郷に於て補充せられたり)。 六月初旬頃より逐次開封に集結を完了し到着部隊より汽車輸送にて満洲に向ひ六月中旬頃より海龍周辺、四平、公主嶺、開源、西安に到着し概ね七月初旬を以て輸送を終了す。 2 第三方面軍司令官の命により参謀は五月十二日応城出発、自動車にて奉天に向ひ北上を開始し師団長は同月二十日頃空路北上し夫々五月二十四日、五日頃第三方面軍司令部に到着し
    • 作成年月日昭和20年8月5日
    • 作成者復員局//師團長中將末光元廣
    • 組織歴陸軍省


    PAGE TOP