アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第29師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:32件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C22110100100

[所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-118(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C22110094400

    閲覧

    [規模]70

    [種別]図,表

    • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]長演作命第一号 輸送指揮@命令 一、部隊ハ長期野営ノ為〇〇ニ向ヒ鉄道輸送 二、五七四Ⅱ(DTL、1/2T、S)ハ第一次輸送部隊トナリ〇〇二回前進セントス 三、各隊@十九日@@迄ニ本部前営庭ニ集合スヘシ 細部ハ@ニ示ス 四、輸送勤務員トシテ左記ノ如ク服務スヘシ 1.人員搭載卸下係 @@中尉 2.@@搭載卸下係 三西少尉 3.停車@@ 下士官一、兵八(ラッパ手一含)@一三〇〇@ 松田中尉ノ指示ヲ受ケシムヘシ 4.@@@@卸下ノ為各隊ヨリ兵八@ヲ〇八@@@差出シ今西少尉ノ指示@@@シムベシ @@前項勤務に@出発ノ服装トシ昼食携行トス 五、給与ニ関シテハ別ニ指示ス 六、余ハ一七〇〇遼陽駅長室ニ在リ同時命令受領者ヲ
    • 作成年月日昭和19年2月18日~昭和19年2月29日
    • 作成者輸送指揮官 大原大尉//大隊長 大原大佐//輸送指揮官 末長大尉//第二十九師團長 高品中將
    • 組織歴陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C12121061700

    閲覧

    [規模]10

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-104(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](表)第二十師団 隊名(号) 編成管理 留守担任軍(師団) 通称号 参照条規(改正管理官等) 隷属転移 @ 200 東軍(京城) 朝(2086)2099 16.7.16特編 18A 21.4.6復員 ☆ 〃 2051 〃 〃 78iR 〃 2053 〃 17.12.19甲110編致 〃 79 〃 2054 〃 〃 〃 80 〃 2055 〃 〃 〃 Z 〃 2056 〃 〃 @ 〃 〃 〃 26A 〃 2037 16〃 17.12.19甲110編致 〃 20P 〃 2060 〃 〃 TL 〃 2061 〃 〃 20T 〃 2062 〃 〃 〃 @ 〃 2063 〃 〃 S 〃 2064 〃 〃 〃 1FL 〃 2065 〃 〃
    • 作成者参謀本部第三課調査班
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C22110094600

    閲覧

    [規模]48

    [種別]図,表

    • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陣地構築要綱 一、方針 速カニ海岸各要地ニ敵ノ上陸企図撃摧ノ目的ヲ以テ野戦陣地ヲ構築シ而後速急ニ陣地ヲ強化シ逐次島嶼要塞ヲ編成構築ス 二、陣地編成要領 1.各守備部隊ハ各守備地区内海岸要線陣地ヲ構築ス 其ノ構築築ハ別紙要図ノ如シ 2. 第一次ニ構築スヘキ野戦陣地ハ敵ノ上陸企図ヲ水際ニ於テ挙撃摧シ得ル如ク若シ敵ノ一部上陸セバ直チニ之ヲ水面ニ反撃殲滅シ得ル如ク編成ス 3.敵ノ熾烈ナル艦砲射撃ニ対シ過早ニ陣地ノ中各部ヲ破壊セラレサル如ク編成ス 4.及偽陣地ヲ構築スルト共ニ上空及海上ニ対シ遮@ス(@@ヨリ若干後退) 5.主要交通路ハ特ニ海面ニ対シ遮障ヲ設ク 6.野戦陣地ハ海軍砲台ノ戦力ヲ失ヒタル場合ニ於テ戦闘ヲ
    • 作成年月日昭和19年3月4日~昭和19年3月6日
    • 作成者大本營陸軍参謀 岩越少佐//部隊長 末長大佐//大隊長 大原大尉//第二十九師團長 高品中將//雷第三二〇〇部隊參謀長
    • 組織歴陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C22110094700

    閲覧

    [規模]23

    [種別]図,表

    • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]長演作命第十九号 大隊命令 三月六日〇五、〇〇於須磨昭和町 一、海軍部隊ノ通報ニヨレハ輸送船約二十隻ヨリナル敵ノ有力ナル機動部隊ハ〇〇日ハワイヲ出港セルモノノ如シ 二、須磨守備隊ハ特ニ海洋警戒ヲ厳ナラシムルト共ニ速ニ陣地ノ構築ヲ実施セントス 三、各隊ハ現ニ偵察セシ別紙要図ノ位置ニ陣地ヲ構築スヘシ 四、工兵小隊長ハ部下一分隊(長以下十名)宛ヲ第一、二、三中隊ニ配属スヘシ残余ハ別ニ示ス要領ニ依リ障碍物資材ノ蒐集ニ努ムヘシ 五、各隊長ハ陣地構築ニ方リ特ニ師団ヨリ配布セラレシ陣地構築要領ヲ研究シ万遺漏ナキヲ期スヘシ 六、各隊長ハ而后要図ノ如ク分哨ヲ配置シ警戒ニ任セシムヘシ 又必要ニ応シ各隊毎ニ警戒ヲ実施スヘシ
    • 作成年月日昭和19年3月5日~昭和19年3月8日
    • 作成者雷第三二一一部隊長 末長大佐//第二十九師團長 高品中將//雷第三二〇〇部隊參謀長//大宮島師団司令部//第二十九師團司令部
    • 組織歴陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C22110094500

    閲覧

    [規模]62

    [種別]図,表

    • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](軍事機密) 二九師作命甲第六号 第二十九師団命令 三月一日一〇〇〇サイパン司令部 一、空母十数隻ヲ有スル米国機動部隊ハ二月二十三日早朝ヨリ戦爆少クモ百五十機以上ヲ以テ数次ニ亘リ「大宮」「テニアン」、「サイパン」ノ各島ヲ空襲セルモ而後ノ行動ハ不明ナリ、又敵ノ潜水艦ハ「マリアナ」群島西方洋上ニ出没シツヽアリ、 二、師団ハ速カニ「大宮」、「テニアン」、「サイパン」島ニ上陸シ第四艦隊ト協同シ該島ヲ守備セントス 三、「大宮」、「サイパン」守備部隊ハ各当該守備島ニ上陸シ別紙要図ノ区域ニ兵力ヲ集結シ而後ノ戦闘ヲ準備スヘシ 四、「テニアン」守備部隊ハ速カニ「サリガン」島ニ上陸次テ「テニアン」島ニ転進シ別紙要図ノ地域ニ
    • 作成年月日昭和19年3月1日~昭和19年3月4日
    • 作成者サイパン司令部//第二十九師團長 高品中將//大隊長 大原大尉
    • 組織歴陸軍

    No.

    [レファレンスコード]C15011203600

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-853(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]List2-32 C. No. 通称番号 C. N. 兵団文字符 N. u. 部隊名 D. O. 編成年月日 H. S. 補充担任部隊所在地 C. No. 通称番号 D. D. 復員年月日 3200 Rai 雷 29 D. H. Q. 司令部 16.7.22 Nagoya 名古屋 Nagoya D. D. H. Q 名師管司 3219 〃 〃 18 jnb. R 歩兵第18聯隊 〃 〃 Jokai 東海 5 3211 〃 〃 38 jnb. R. 〃第38〃 〃 Shizuoka 静岡 〃 25 3215 〃 〃 50 jnb. R. 〃第50〃 〃 Gifu 岐阜 〃26 4364 〃 〃
    • 作成者日本陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C13070959600

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政職員表-46(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]第二十九師団 (遼陽) 満洲八〇 (表) 職 官 氏名 期 戦歴 師団長 中将 上村利道 22 自一二、八、一五 至一二、一一、一 上海派遣軍参謀部処 参謀長 大佐 岡部英一 31 自一三、一、八 至一五、三、九 医学軍参謀 参謀 中佐 武田英之 34 〃 少佐 伊藤豊臣 38
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C15011168500

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-852(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]List1-32 (表) 部隊名 編成年月日 補充担任軍師管区補充隊 補充担任部隊所在地 通称号 編制定員 復員年月日 司令部 16、7、22 名古屋師管区 司令部 名古屋 歩兵第18聯隊 〃 歩兵第1補充隊 〃 〃第38聯隊 〃 歩兵第2補充隊 静岡 〃第50聯隊 〃 歩兵第3補充隊 岐阜 戦車隊 19、2、10 輜重兵補充隊 名古屋 〃通信隊 16、7、22 通信補充隊 〃 〃輜重隊 19、2、10 輜重補充隊 〃 〃海上輸送隊 〃 工兵補充隊 豊橋 〃兵器勤務隊 16、7、22 歩兵第1補充隊 名古屋 〃経理勤務隊 19、2、10 歩兵第2補充隊 静岡 〃野戦病院 〃 歩兵第1補充隊 名古屋
    • 作成者日本陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C01003633500

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満密大日記-S15-11-78(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]軍事機密 名師參動第六五九号 陸満密受第一五八九号 第二十九師団ノ留守業務担任部隊ノ件報告 昭和15年10月10日 留守第三師団長 安岡正臣 陸軍大臣 東条英機殿 昭和15年7月陸満機密第八号第十五条ニ係ル首題ノ件別紙ノ通報告ス
    • 作成年月日昭和15年10月10日
    • 作成者留守第三師団長 安岡正臣
    • 組織歴陸軍大臣 東条英機

    No.

    [レファレンスコード]C22110095000

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-108(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容](電子複写不可) 大東亜戦争(中部太平洋方面大宮島) 第二十九師団命令綴 昭一九、三、八~三、三一 第二十九師団其ノ二 (返還史料) 防衛研修所戦史室
    • 作成年月日昭和19年3月8日~昭和19年3月31日
    • 作成者第二十九師團
    • 組織歴防衛研修所戰史室

    No.

    [レファレンスコード]C22110096000

    [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C22110095200

      閲覧

      [規模]50

      [種別]図,表

      • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-108(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]軍事極秘 二九師作命丙第二七号 第二十九師団命令 三月八日〇八〇〇大宮島師団司令部 一、師団経理勤務部長ハ師団司令部各守備隊、師団直轄各部隊ニ対スル糧秣其ノ他ニ補給、被服ノ修理、建築及労役ニ関スル業務ニ任スヘシ 二、前項ニ依ル補給ノ為糧秣交付所ヲ明石市中央付近ニ開設スヘシ 三、其ノ他補給並ニ給養実施ニ関シテハ経理部長ヲシテ指示セシム 第二十九師団長 高品中将 下達法 印刷交付 配布区分 隷下一般 作命丙第二七号ニ基ク経理部長指示 一、糧秣其他交付要領左ノ如シ 1.糧秣以外ノ諸品ハ明石※ヨリ各部隊建制部隊毎ニ適宜ノコト 二、補給要領ニ就テ 1.陣内集積糧秣補充ノ倉庫糧秣ニ依リ之ヲ行フ 2.補則糧秣ハ現地物資ニ依リ
      • 作成年月日昭和19年3月8日~昭和19年3月13日
      • 作成者大宮島師團司令部//第二十九師團長 高品中將//第三二一一部隊長 末長大佐//大宮島マ集團司令部//集團長 高品中將//マリアナ地区集團長 高品中將
      • 組織歴陸軍

      No.

      [レファレンスコード]C22110095400

      閲覧

      [規模]57

      [種別]図,表

      • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-108(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]軍事機密 明石地区守備隊交替要領 昭和一九、三、一九 々集団司令部 一、方針 1.両守備隊ノ守備後退間に於テ敵ノ攻撃ヲ受ケル場合ヲ顧慮シ之カ対応準備ヲ整ベツヽ迅速ニ交代ヲ完了ス 二、実施要領 ノ配置付図ノ如シ 2.明石地区守備隊ハ揚陸ヲ完了セハ速カニ富田湾及明石湾地区並ニ箱屋地区陣地公法ニ転進ス 揚陸艦了トハ第一時集結(第六派遣隊揚陸計画要図ノ位置)時トシ所要ノ幹部ヲ先行セシムルモノトス 但シ諸隊ハ砲兵部隊ノ転進ヲ優先実施ス 3.現ニ富田湾及明石湾守備ニ任シアル部隊ハ交代部隊転進ノ為其ノ後方地区及主要家屋等ヲ解放スルモノトス 交通整理ハ歩三八長之ヲ担任ス 4.守備陣地ノ申送ニ方リテハ各地区指揮官ハ陣地
      • 作成年月日昭和19年3月19日~昭和19年3月24日
      • 作成者マ集團司令部//明石市聯隊本部//昭和地區守備隊長 末長大佐//昭和地區守備隊//集團長 高品中將//昭和町守備隊本部//大隊長 大原大尉//大宮島マ集團司令部
      • 組織歴陸軍

      No.

      [レファレンスコード]C22110095300

      閲覧

      [規模]52

      [種別]図,表

      • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-108(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]長演作命第二十三号 三月十三日 一八、〇〇 須磨守備隊命令 於昭和町 一、巡察将校トシテ左記ノ如ク服務スヘシ 左記 三月十五日 BA 田野准尉 十六日 BA 小島少尉 十七日 3 松田中尉 十八日 BA 奥川少尉 十九日 3 稲村准尉 二十二日 iA 安達少尉 二十三日 3 山本准尉 二十四日 1A 森谷少尉 二十五日 3 佐野少尉 二十六日 3 里見少尉 須磨守備隊長 大原大尉 下達法 各隊命令受領者ヲ集メ口達筆記 長演作命第二十四号 須磨守備隊命令 三月十四日二〇〇〇於昭和町 一、明十五日一〇〇〇ヨリ各隊陣地ノ目視景況ヲ海上舟艇ニテ視察又依而各中隊長ハ黒濱乃至番床岬ニ於適宜乗船シ得ル如ク待機シアルヘシ
      • 作成年月日昭和19年3月13日~昭和19年3月19日
      • 作成者須磨守備隊長 大原大尉//雷第三二一一部隊長 末長大佐//集團長 高品中將//大宮島マ集團司令部
      • 組織歴陸軍

      No.

      [レファレンスコード]C22110094200

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容](電子複写不可) 大東亜戦争(昭和十九年)大宮島等方面第二十九師団命令綴 自二月十八日至三月八日 第二十九師団其ノ一 (返還史料) 防衛研修所戦史室
      • 作成年月日昭和19年2月18日~昭和19年3月8日
      • 作成者第二十九師団
      • 組織歴防衛研修所戰史室

      No.

      [レファレンスコード]C22110094100

      [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-107(所蔵館:防衛省防衛研究所)

      • [言語]日本語

        No.

        [レファレンスコード]C22110094800

        [所蔵館における請求番号]中太-マリアナ-108(所蔵館:防衛省防衛研究所)

        • [言語]日本語

          No.

          [レファレンスコード]C14020917900

          閲覧

          [規模]1

          • [所蔵館における請求番号]満洲-終戦時の日ソ戦-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)
          • [言語]日本語
          • [内容]合同調査資料 歩兵第253連隊 二九D 二五三i合同調査資料 熊本県世話課
          • 作成者熊本県世話課
          • 組織歴陸軍省

          No.

          [レファレンスコード]C13010648300

          [所蔵館における請求番号]満洲-大東亜戦争-8(所蔵館:防衛省防衛研究所)

          • [言語]日本語


            PAGE TOP