階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 第18師団
絞り込み検索
辞書・表記ゆれを指定して検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12121012700
閲覧件名第18師団
[規模]16
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-46(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 第十八師団 部隊 丁数 第十八師団 1 第十八師団司令部 2 十一、十四@令甲百五@五号三百九次(復帰) 歩兵第五十五聯隊 4 同第五十六聯隊 5 同第百十四聯隊 6 山砲兵第十八聯隊 7 工兵第十二聯隊 8 第十八師団通信隊 9 輜重兵第十二聯隊 10 十一、十四 合甲百五十五号 五百九次(復帰) 第十八師団衛生隊 12 第十八師団第一野病 13 十一、十四 令甲百五十五号三百九次(復帰) 同第三四同 15 第十八師団病馬病 16 十一十四合甲百五十五号三百九次(復帰) (表) 担任部隊留守業務 ル53D 隷属 15A 通称号 満 8918 (表) 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 下士官 兵 計 各部 技術部 准士官下士官 兵
- 作成者陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07072579500
閲覧件名目次:第18師団
[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M42-4-63(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第一号 御厨中尉外国旅行ノ件 第二号 官有物仏下代誤納ノ分仏戻ノ件 第三号 印刷物請求ノ件 第四号 田中軍送正韓国応聘ノ件 第五号 機密図書取扱ニ関スル件
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07072544700
閲覧件名目次:第18師団
[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M42-2-61(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第一号 製錬竃取除ノ件 第二号 兵器庫新築ノ件 第三号 陸普送付方ノ件 第四号 将校同相当官出張ノ件(四件) 第五号 重砲射撃学校教育大隊分送兵卒連隊ノ件 第六号 経費増額方ノ件(五件)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07072532100
閲覧件名目次:第18師団
[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M42-1-60(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第一号 管外出張ノ件 第二号 過誤帰休者処置ノ件 第三号 経費増額方ノ件 第四号 盗難兵器補填方ノ件 第五号 台湾山砲兵補充ノ件
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12122448100
閲覧[規模]48
- [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-70(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]部隊略歴 第十八師団歩兵第五十六連隊長 佐藤又三郎 年月日 概要 昭一二 九、一六 動員下令久留米に於て編成完結 一一、五 杭州湾上陸中支作戦に参加 杭州湾及嘉善嘉興附近の戦斗に於て戦死者約四五〇名 四 十、一二 バイヤス湾敵前上陸尓後南支作戦に参加後南支の警備 広東攻略作戦及警備に於て戦死病傷死者約六〇〇名 自一五 一、一 至三、十 浜陽作戦に於て戦死戦傷病死者約二〇〇名 三、十 広東附近の警備大東亜戦争作戦準備戦死者約二〇〇名 自一六 一二、八至一七 三、一五 コタベル上陸作戦に参加尓後馬来新嘉坡攻撃作戦に参加 本作戦に於て戦死戦病死者約五三〇名 四、一 新嘉坡港「ビルマ」に転進「トングー」よリ「ビルマ」第18師団歩兵第56連隊(菊第8903部隊)/第18師団歩兵第114連隊(菊8905部隊)/第18師団山砲兵第18連隊(菊第8908部隊)/第18師団工兵第12連隊(菊第8909部隊)/第18師団通信隊(菊第8910部隊)/第18師団輜重兵第12連隊(菊第8911部隊)/第18師団兵器勤務隊/第18師団衛生隊(菊第8913部隊)/第18師団第12野戦病院(菊第8912部隊)/第18師団第1野戦病院(菊第1075部隊)
- 作成年月日昭和36年12月1日
- 作成者厚生省援護局
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C07072561900
閲覧件名目次:第18師団
[規模]3
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-肆大日記-M42-3-62(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]第一号 臨時構築物解除ノ件 第二号 理事処分出張ノ件 第三号 官有道路敷変換ノ件 第四号 長崎演習砲兵水槽新設ノ件 第五号 機密書配布方ノ件 第六号 懲治隊編入ノ件 第七号 経費増額方ノ件(三件)
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C11111587600
閲覧[規模]27
- [所蔵館における請求番号]支那-支那事変北支-902(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]一百五部ノ内第15号 第十八師団通信連絡規定 第十八師団司令部 十八師作命丙第一号 第十八師団通信連絡規定ニ関スル件 隷下一般 第十八師団通信連絡規定本冊ノ通リ改定ス 昭和十三年九月二十五日以降之ヲ実施スヘシ 依テ昭和十三年七月二十日配布ノ第十八師団通信連絡規定ハ両今無効トス 昭和十三年九月二十五日 第十八師団長 久納誠一 (表)第十八師団通信連規定配布区分表 配布先 番号 部数 配布先 番号 部数 波集団司令部 1 3 三 参謀部35 44 第一船舶輸送司令部 4 8 五 副官部 45 47 一〇 第五艦隊司令部 9 13 五 歩兵第三十五旅団 48 50 三 第五師団司令部 14 15 二 歩兵第百十四聯隊 51 53
- 作成年月日昭和13年9月25日
- 作成者第十八師団司令部//第十八師団長 久納誠一
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C11111765000
閲覧[規模]45
- [所蔵館における請求番号]支那-支那事変上海・南京-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表) 白耶士湾上陸戦広東攻略間師団司令部ノ位置 昭和十三年 月日 師団列命部位置 月日 師団司令部位置 九月三十日 上海ニテ乗船 十月十六日 恵州 十月四日 台湾彭鼓島着 十月十七日 湯村 十月九日 同 出発 十月十八日 湖鎮 十月十二日 午前付半白耶士湾技師午前九時下涌坪上陸 十月十九日 同塘 十月十二日 通湖坪 十月二十日 朱村 十月十三日 淡塘 十月二十一日 馬蹄周下元岡 十月十四日 上馬荘 十月 二十二日 二十三日 二十四日 沙河 十月十五日 恵州 十月二十五日 広東 中山大学 十月十二日 白耶士湾上陸、広東攻略戦 白耶士湾一帯ヲ守備スル151Dヲ撃破シ速カニ東江左岸地区ス進出スベキ我師団ハ海軍護衛ノ下ニ十月十二日午前零時三十
- 作成年月日昭和12年10月12日~昭和15年2月21日
- 作成者第十八師団参謀部附 陸軍少尉 安元覚
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C11111764900
閲覧[規模]45
- [所蔵館における請求番号]支那-支那事変上海・南京-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和十二年十一月五日 杭州湾上陸戦闘 敵ハ海岸一帯堤防(高サ約二、五米)上及其前方砂浜ニ一連ノ防禦工事ラ施シ巧シニ側防ラ律且水際ニハ乱杭ヲ設ケ我車輛部隊節物ノ揚附ヲ防害セリ 師団ハ獲衛艦隊トノ緊密ナル協同ノ下ニ五日午前五時三十分一荷ニ母船ヲ離レ潮流激シク且ハ午満ノ差大ニシテ泥砂千米ニ及ブ海浜ニ天祐的暁霧ヲ利用シ奇襲的敵前上陸ヲ敢行シ敵ノLG MG 小銃大ヲ胃シ午前六時相前後シテ敵陣地ニ突入シ水際ラ占領セリ 午後遂次戦果ヲ拡大シ早クモ午前八時三十分右先遣隊 П/55i 左先遣隊Ш/56iハ第一線部隊ヲ超越シテ北進ヲ開始ス午前十時頃右側掩護隊П/114iヲ以テ北沙附近ヲ上野旅団ヲ以テ北部隊家宅徐家宅河
- 作成年月日昭和12年11月5日~昭和13年8月15日
- 作成者第十八師団参謀部附 陸軍少尉 安元覚
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15011202500
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-853(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]List2-21 C. No. 通称番号 C. N. 兵団文字符 N. u. 部隊名 D. O. 編成年月日 H. S. 補充担任部隊所在地 C. No. 通称番号 D. D. 復員年月日 8900 Kihu 菊 18 D. H. Q. 第18師団司令部 18.3.22 Kurume 久留米 Kurume D. D. H. Q. 久師管司 10714 〃 〃 jnb. C. H. Q. 歩兵団司令部 〃 〃 Seibu 西部148 19.11.14 8902 〃 〃 55 jnb. R. 歩兵第55聯隊 Omura 大村 〃147 2903 〃 〃 56 jnb. R. 歩兵第56聯隊 〃 Kurume 久留米 〃148
- 作成者日本陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03024305600
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T3-2-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]陸軍省受領 欧受第四四五号 独立第十八師団上陸ノ件 軍事欧第二二八号 次官ヨリ技術審査部長、築城部本部長、軍馬補充部本部長、兵器本廠長、東京大阪砲兵工廠提理、運輸部本部長、会計監督部長、被服本廠長、糧秣本廠長、千住製機所長、憲兵司令官、朝鮮憲兵隊司令官、馬政長官、経理、獣医学校長ヘ通報案(陸密号) 独立第十八師団ノ先頭部隊ハ九月二日午前八時ヲ以テ龍口付近ニ無事上陸ヲ開始セリ 九月四日 龍口付近ニハ敵兵ヲ見ス
- 作成年月日大正3年9月
- 作成者軍務局軍事課
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08040196400
閲覧[規模]48
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日独戦役-T3-15-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大正三年戦役意見書提出ノ件 大正四年三月十五日前独立第十八師団参謀長山梨半造 陸軍次官大島健一殿 大正三年戦役ニ関スル意見書左記隊ノ分及提出候也 追テ其他各隊ノ分ハ既ニ提出済ノ筈ニ付申添候 左記 航空隊 戦役意見書訂正ノ件通牒 大正四年三月十九日元独立第十八師団参謀長山梨半造 陸軍次官大島健一殿 大正四年三月十五日附提出致候大正三年戦役航空隊意見書中佐記ノ通訂正相成度候也 左記 第二ノ四「繋留気球ニ就キ」ノ項全文ヲ削除シ五乃至八ヲ遂次四乃至七ニ訂正ス 大正三年戦役意見書 航空隊 大正三年戦役意見書 航空隊 第一、現行典範例ニ関スル件 其一、陣中要務 一、範鉄工卒ハ携帯蹄鉄工具ノミナラス必要ニ応
- 作成年月日大正4年3月15日
- 作成者元独立第十八師団参謀長山梨半造//航空隊
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08040196900
閲覧[規模]52
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日独戦役-T3-15-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大正三年戦役意見書 攻城廠 攻城廠ノ将来参考トナルヘキ意見 目次 第一章 編制 第二章 兵器材料 第一 兵器 第二 弾薬 第三 工兵器材 第四 廠内通信用器材 第三章 修理工場 第四章 梱包 第五章 雑件 将来参考トナルベキ意見 第一章 編制 第一、攻城廠ハ砲兵廠ト工兵廠トニ分立スルコ有利トス 抑々戦時編制ハ砲廠ト工廠トヲ分立スルヲ以テ本旨トセリ然ルニ今回ハ一個師団ヲ基幹トシ攻城軍ヲ編制シタルニ依リ砲工兵廠ハ合シテ攻城廠トシテ編成サラレタリ、今回ハ素トヨリ此編制ニ於テ業務団滑ニ進捗シ些ヲ支障ヲ見サリシト雖モ免モ角モ両廠ノ異ル業務系統及行動ハ仮令ヘ今回ノ如キ小攻城部隊ニ在リテモ亦之ヲ分立スルヲ以
- 作成者攻城廠
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C03024367100
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-欧受大日記-T3-6-29(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]欧受第一三八五号 軍務局軍事課 独立第十八師団情况ノ件 軍事欧第六五六号 大正3年11月 陸諜配布箇所ヘ 11月7日午後一時十五分発独立第十八師団報告ノ要旨左ノ如シ 本7日午前九時二十分敵ノ軍使来リ開城ヲ申込メリ依テ午後四時「モルトケバラツク」ニ於テ開城規約ヲ締結セントス @@@第四四号
- 作成年月日大正3年11月
- 作成者軍務局軍事課
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15011167400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-852(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語,英語
- [内容]List1-21 (表) 部隊名 編成年月日 補充担任軍師管区補充隊 補充担任部隊所在地 通称号 編制定員 復員年月日 第18師団司令部 18、3、22 久留米師管区 司令部 久留米 歩兵団司令部 〃 歩兵第1補充隊 〃 歩兵第55聯隊 〃 〃第3補充隊 大村 〃第56聯隊 〃 〃第1補充隊 久留米 〃第114聯隊 〃 〃第2補充隊 福岡 山砲兵第18聯隊 〃 砲兵補充隊 久留米 工兵第12聯隊 〃 工兵補隊 〃 第18師団通信隊 〃 通信補充隊 〃 輜重兵第12聯隊 〃 輜重兵補充隊 〃 第18師団兵器勤務隊 〃 歩兵第1補充隊 〃 師団衛隊 〃 〃 〃 師団第1野戦病院 〃 砲兵補充隊 〃 師団第2野戦病院
- 作成者日本陸軍省
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08040196500
閲覧[規模]58
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日独戦役-T3-15-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]留守日誌附録 将来ニ関スル意見 第十八師団補充馬廠 将来ニ関スル意見 補充系統ニ就テ 補充馬廠ヨリ補充スヘキ馬匹ハ左図ノ如キ系統ヲ有スル如ク改正ヲ望ム 理由 今回ノ戦役ニ於テ実施セル処ニシテ各補充隊ハ人馬ノ教育ノ為メ忙殺セラルノ情況ナリ着シ戦役長期ニ亘ル場合ニ於ヲハ益々繁忙ヲ極ムルモノト信ス特ニ輜重兵補充隊ノ如キニ於テ然リトス故ニ此等ノ同隊ニ於テ戦地ニ補充スヘキ馬匹ノ調教ニ至ル迄員担セシムルハ稍々困難ナラント信ス但シ騎兵砲兵馬ノ如キ特種ノ調教強健ヲ要スヘキ馬匹ハ其一般調教ヲ終ヘタル後之ヲ各補充隊ニ於テ若干日専門的調教ヲ加ヘ之ヲ補充スル如クスルヲ便ナリト信ス 野戦軍ニ加ラサル将校同相当官ノ乗馬
- 作成者第十八師団補充馬廠
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C08040196600
閲覧[規模]65
- [所蔵館における請求番号]陸軍省-日独戦役-T3-15-48(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]大正三年九月 第十八師団補充馬廠内務細則 第十八師団補充馬廠内務細則別紙ノ通ノ定ム 各分廠長ノ職務 一、各分廠長ノ職務ハ別ニ規定セハモノ外大瓦軍隊内務書第六章(第五、第六、第七、第八、第十ヲ除ク)及第十五章中隊週番勤務ニ準スルモノトス 内務実施ニ当リ本規定以外ノモノハ各補充隊ノモノヲ実施スベシ 二、各分廠長及軍医、獣医ハ附表第七ノ様式ニ依シ毎日午前八時迄ニ 日報ヲ提出スベシ 但シ軍獣医ヘ診断終了後呈出スベシ 軍隊内務ニ関スル事項在ノ通リ定ム 大正三年九月 日 馬廠長 阿部一郎 一、将校以下分担業務第一表ノ如シ 二、終夜点灯スベキ位置在ノ如シ 第一分廠 厩、兵舎通路、厩下便所 第二分廠 厩、兵舎
- 作成年月日大正3年9月
- 作成者馬廠長阿部一郎
- 組織歴陸軍省