アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 第116師団

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:90件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C13120583800

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政衛生-57(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和二十一、七 大東亜戦争衛生史編纂資料 軍区部
  • 作成年月日昭和21年7月
  • 作成者軍区部
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121004900

閲覧

[規模]22

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-38(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 第百十六師団 部隊 丁数 第百十六師団司令部 1 歩兵第百九聯隊 2 歩兵第百二十聯隊 3 歩兵第百三十三聯隊 4 野砲兵第百二十二聯隊 5 工兵第百十六聯隊 6 第百十六師団通信隊 7 輜重兵第百十六聯隊 8 第百十六師団兵器勤務隊 9 第百十六師団衛生隊 10 〃第一野戦病院 11 〃第二野戦病院 12 〃第四野戦病院 13 〃病馬廠 14 (表) 隷属 20A 編合 11A 兵科(部)階級 兵科 将官 佐官 佐(尉)官 尉官 准士官 准士官下士官 下士官 兵 計 各部 技術部 将校 准士官下士官 兵 経理部 将校 准士官下士官 衛生部 将校 准士官下士官 兵 獣医部 将校 准士官下士官 計 合計 軍属 高等文官(待遇者ヲ含ム) 判任文官(待遇者ヲ含ム)
  • 作成者陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13031999400

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争全般-111(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 部隊名 管理 復員部隊 編制定員 通称号 兵団文字 一連番号 隷属 所在地 人員補充管理 整理番号 第百十六師団 第一一六師団司令部 四九八 歩兵第一〇九聯隊 四、〇九八 同第一二〇聯隊 四、〇九八 同第一三三聯隊 四、〇九八 野砲兵第一二二聯隊 一、九五九 工兵第一一六聯隊 九〇一 第一一六師団通信隊 二三三 輜重兵第十一六聯隊 一一七〇 第一一六師団兵器勤務隊 九五 同衛生隊 四〇〇 同第一野戦病院 三〇一 同第二野戦病院 三〇二 嵐 六二〇〇 六二一三 六二一二 六二一四 六二二〇 六二二五 六二二六 六二二七 六二二八 六二二九 六三三〇 六二三二 6HA 20A 新檣 京都 1402
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13071193000

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争南支-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第百十六師団 師団長 陸軍中将 岩永汪 一 行動概要 湘桂作戦(19 4~19 12) 常徳殲滅作戦終了後19 10武昌地区に移駐19 2 10第十一軍の隷下に入り附近警備に任ず 鄂域県葛店に133L 油房鎮に109i集結19 4 20 行動開始一部120iを陽動の目的を以て郝穴附近に集結したが 5 27概ね岳州南方地区に集結を完了し 5.29本格的進攻を開始した新檣西方地区に於て新檣河を渡河し泊水河畔長沙東方を径て6 17株州附近の戦闘6 19淥口占領暫編第二軍を撃滅易俗河南方地区に集結更に南下して6 27衡陽攻略戦を開始月余に亘る猛攻の後八月八日之を攻略 直に渣公附近に兵力を集結8 31、西転して宝慶に向ひ前進宝慶西方地区に進出して敵の退路を遮断し宝慶攻略を容易なりしめた 19 10 3 以降宝慶周辺の警備
  • 作成年月日昭和25年9月15日
  • 作成者留守業務部第三課//第百十六師団 師団長 陸軍中将 岩永汪
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12122444300

閲覧

[規模]50

  • [所蔵館における請求番号]中央-部隊歴史全般-55(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第百十六師団歩兵第百三十三連隊略歴 年月日 概要 昭一三 五、一五 歩兵第百三十三連隊動員下令同日編成着手 五、二一 編成完結 六、二一 大阪港出帆 六、二五 上海上陸 七、一 中華民国浙江省杭州嘉興附近警備 八、二九 南京移駐、同地警備 九、一八 中華民国安徽省安慶移駐、同地警備 一〇、一 武漢攻略参加 一一 二四 中華民国安徽省銅陵県大通鎮移駐 一四、一〇、二二 中華民国安徽省銅陵県銅陵移駐 一二、一六 冬季攻勢反攻作戦に参加 一五 一〇 一七 秋季皖北作戦参加(歩一大) 一六、九、一五 長沙随県信陽附近反撃戦闘参加(歩二中) 一六、一二、八 大東亜戦争参加 一二 六 皖浙作戦参加 一九 一 一一 中華民国湖北省 歩兵第133聯隊(尚6214)/野砲兵第122聯隊(尚6222)/工兵第116聯隊(尚6225)/通信隊(尚6226)/輜重兵第116聯隊(尚6227)/兵器勤務隊(尚6228)/衛生隊(尚6229)/第1野戦病院(尚6230)/第2野戦病院(尚6231)/方面野戦病院(統6233)/病馬廠(統6234)/第6回師団司令部(開7980)/歩兵第69旅団司令部(開9426)/独立歩兵第51大隊(開7981)/独立歩兵第52大隊(開7982)/独立歩兵第131大隊(周8011)/歩兵第70旅団司令部(開9427)/独立歩兵第54大隊(開7984)/独立歩兵第55大隊(開7985)/独立歩兵第132大隊(開8012)/独立歩兵第133大隊(開8013)/第64師団工兵隊(開7097)/第64師団通信隊(開7988)/第64師団輜重隊(開7986)/第64師団野戦病院(開7989)
  • 作成年月日昭和36年12月1日
  • 作成者厚生省援護局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C07092008800

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S16-24-214(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸支普受第六四七六 状況報告一部 元箇百十六師団長 元第百十六師団長 状況報告 状況報告 昭和十四年五月二十八日誠一郎乏シキヲ以テ 大命ヲ第百十六師団長 二奉シテ荻港(含マス)附近ヨリ@陽湖水道ニ至ル揚子江水路ノ航行保全ニ任セリ 其間御稜威団下将兵ノ忠誠武トニヨリ数次ノ戦闘幸ニシテ悉敵ヲ撃退シ得タルハ洵二感激ニ堪ヘサル所ナリ 現在師団ノ正面ニハ江南ニ二十三集団軍ノ六ケ師江北ニ二十一集団軍ノ一ケ師ノ外新四軍及雑軍土匪ト相対ス其ノ戦力戦意逐日低下シツツマリト雖モ特務工作游撃戦法ニ依リ執拗ニ揚子江渡断並治安ノ撹乱ヲ企図シマリ 師団ハ益警備陣地ヲ強化シテ機動兵力増強ヲ図リ交通綱ノ整備ト相俟
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15011175300

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-852(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]List1-99 (表) 部隊名 編成年月日 補充担任軍師管区補充隊 補充担任部隊所在地 通称号 編制定員 復員年月日 司令部 13、5、15 京都師管区 司令部 京都 歩兵第109聯隊 〃 歩兵第1補充隊 〃 〃120〃 〃 歩兵第2補充隊 敦賀 〃133〃 〃 〃 〃 野砲兵第122聯隊 〃 砲兵補充隊 京都 工兵第116聯隊 〃 工兵補充隊 〃 通信隊 〃 通信補充隊 〃 輜重兵第116聯隊 〃 輜重兵補充隊 〃 兵器勤務隊 13、8、24 砲兵補充隊 〃 〃衛生隊 13、5、15 歩兵第1補充隊 〃 〃第1野戦病院 〃 〃 〃 〃第2〃 〃 〃 〃 〃第4〃 〃 〃 〃 〃病馬廠
  • 作成者日本陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11112136200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-113(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]主要戦闘一覧表 第百十六師団
  • 作成年月日昭和13年6月23日~昭和14年4月15日
  • 作成者第百十六師団
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15011209600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-853(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]List2-92 (表)通称番号 兵団文字符 部隊名 編成年月日 補充担任部隊所在地 通称番号 復員年月日 6220 嵐 司令部 13.5.15 京都 京師管司 6213 〃 歩兵第109聯隊 〃 〃 中部137 6212 〃 〃120〃 〃 敦賀 〃136 6214 〃 〃133〃 〃 〃 〃 6222 〃 野砲兵第122聯隊 〃 京都 〃140 6225 〃 工兵第116聯隊 〃 〃 〃141 6226 〃 師団通信隊 〃 〃 〃142 6227 〃 輜重兵第116聯隊 〃 〃 〃143 6228 〃 師団兵器勤務隊 13.8.24 〃 〃140 6229 〃 〃衛生隊 13.5.15
  • 作成者日本陸軍省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C11112136600

[所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-114(所蔵館:防衛省防衛研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]C07090950200

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S13-20-162(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸支普第五五二四号 第百十六師団 件名 臨時軍事費使用方ノ件 番号 経第一九一七号 受領 昭和十三年八月二十二日 提出 昭和 年 月 日 大臣官房 受領 昭和 年九月八日 結了 昭和 年十一月二十八日 連帯 局長 課長 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ第百十六師団参謀長宛通牒案 「陸支普」 七月二十五日附@経計第三九号ハ左記ノ通認可セラル 左記 糧秣費 五〇〇、〇〇〇円
    • 作成年月日昭和13年7月25日
    • 作成者第百十六師団長清水喜重
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C07091083100

    閲覧

    [規模]4

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-3-193(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]受領番号 陸支普第二〇〇号 起元庁(課)名 第百十六師団 件名 臨時軍事費使用方ノ件 番号 経第八五号 受領 昭和十四年一月十一日 提出 昭和 年 月 日 大臣官房 受領 昭和 年@月@日 結了 昭和 年@月@日 連帯 局長 課長 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ中支那派遣軍経由 第百十六師団参謀長宛通牒案 「陸支普」 十二月二十八日附喜経計第七五号ハ別紙ノ通認可セラル 陸支普第一八八号 昭和十四年一月二十日 臨時軍事費使用認可額(十二月二十八日時喜@第七五号分
    • 作成者第百十六師団長清水喜重
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C07091391000

    閲覧

    [規模]5

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S14-18-208(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸支普第八四二四号 起元庁(課)名 第百十六師団 件名 臨時軍事費使用方ノ件 番号 経第二八七二号 受領 昭和十三年十二月十日 提出 昭和 年 月 日 連帯 局長 課長 大臣官房 受領 昭和 年十二月二十二日 結了 昭和 年十二月十六日 決行(決裁)后回覧 局長 課長 副官ヨリ中支那派遣軍経由 第百十六師団参謀長宛通牒案 「陸支普」 十月十五日附書経計第六一号ハ別紙ノ通認可セラル 陸支普第四九五二
    • 作成者第百十六師団長清水喜重
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C15010288300

    閲覧

    [規模]19

    • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-264(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語,英語
    • [内容]返納兵器目録 旧第百十六師団 返納兵器品目数量表 (表) 品目 単位 部隊別 @ 109i 120i 133i 122A 116P DTL 116T @ 116S 1FL 2FL 4FL PD 2BAS 8D/BK 合計 摘要 三十年式銃剣 丁 剣差@担シ昔帯三五九本 三八式歩兵銃 挺 三八式騎兵銃 挺 BK/8D 弾入 個 12一外10 三八式普通実包 [(表)以下省略] 右ノ通授受ヲ了ス 民国三十五年二月 日 受領者 庫長銭遠鳴 授者旧第百十六師団兵器部長代理陸軍技術少佐原田閲未 返納兵器品目数量表 昭和二十一年一月三十一日 旧第百十六師団司令部 (表) 品目 単位 返納地点 保管責任者 陸軍少佐曾我利雄 岳州第十二前進倉庫
    • 作成年月日昭和21年1月31日
    • 作成者旧第百十六師團//舊第百十六師團司令部
    • 組織歴陸軍省//陸軍//舊第百十六師團司令部

    No.

    [レファレンスコード]C07090945200

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S13-20-162(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸支普第六一三〇号 第百十六師団 件名 臨時軍事費使用方ノ件 番号 経第二〇七一号 受領 昭和十三年九月十五日 提出 昭和 年 月 日 大臣官房 受領 昭和 年九月二十三日 結了 昭和 年十一月二十六日 連帯 局長 課長 決行(決裁)后回覧 局長 課長 第百十六師団長宛指令案 「陸支普」 九月十一日附喜経計第五〇号申請ノ通リ認可ス 陸支普第三六六五号 昭和十三年九月二十@日 喜
    • 作成年月日昭和13年9月11日
    • 作成者第百十六師団長清水喜重
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]C11112136900

    [所蔵館における請求番号]支那-支那事変武漢-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C01005724800

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支機密大日記-S13-8-98(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]軍事機密 陸支機密受第五九〇号 喜報第二号 第百十六師団将校各部将校職氏名報告 昭和13年5月30日 第百十六師団長 清水喜 陸軍大臣 杉山元殿 首題ノ件別紙第百十六師団将校各部将校職員表ヲ以テ報告ス
      • 作成年月日昭和13年05月30日
      • 作成者第百十六師団長 清水喜
      • 組織歴陸軍大臣 杉山元

      No.

      [レファレンスコード]C07091971200

      閲覧

      [規模]3

      • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸支普大日記-S16-20-210(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]@五〇五七号 発信地 電報訳 八月二八日午前后一六時二〇分発八月二八日午前后一七時五〇分著 大臣宛 発信者第百十六師団長 誠副電第三八一号 出火ノ件特別報告 一二十一日零備歩兵第百九連隊ニ出火アリ支那家屋(兵営)一棟焼失ス 二原因電話交換所ニ於テ使用中ナリシ蝋燭火ヨリ引火 三損害概要歩兵銃一銃歛九軍刀乙一薬盒五八弾薬若干五号无線机一、九五五式電話机一被服若干其他 四細部ハ書類報告ス (終) 陸支普受第五〇五七号 秘電報訳 八月二八日 大臣宛 発信者 第百十六師団長 誠副電 第三八一号 出火ノ件特別報告 一、二十日零時三十分湖口(安慶上流約二十三粁)警備歩兵第百九連隊ニ出火アリ支那家
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C13070502000

      閲覧

      [規模]8

      • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争武漢-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]別紙第2号 嵐作命甲第七十一号 第百十六師団命令 四月十五日一三〇〇 安慶 一、師団ハ諸兵連合演習ノ為江岸警備部署ヲ変更セントス 諸兵連合演習参加部隊ノ編制別紙第一ノ如シ 二、各地区隊ハ別紙第二警備部署変更並ニ警備責任転換要領ニ基キ警備部署ヲ変更スベシ 警備部署変更ノ細部ハ各地区隊長定ムベシ 師団長武内俊二郎 下達法 要旨伝達後印刷交付 配布区分 西部中部東部地区隊122A 116P 116T 116S DTL 109i 吉田少佐各部 別紙第一 部隊編制 一、師団司令部 一、報道班 一、歩兵第百三十旅団司令部 一、歩兵第百三十三聯隊 本部 第一大隊 第二大隊(一中隊欠) 第三大隊(一中隊欠) 聯隊機関銃隊 歩兵砲隊 聯隊砲中隊 主力 一、第百三十八聯隊
      • 作成年月日昭和17年4月15日
      • 作成者師団長武内俊二郎
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C13070502300

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争武漢-25(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]別紙第5号 嵐作命甲第七十号 第百十六師団命令 四月十五日一一〇〇 安慶 一、嵐作命甲第六十五号第三項白浜大隊ノ配属ヲ中止シ出口大隊ヲ原所属ニ復帰セシメラル 二、出口大隊ハ四月二十一日大通到着ト共ニ原所属ニ復帰スベシ 師団長武内俊二郎 下達法 要旨伝達後印刷交付 配布区分 東部 138i 各部
      • 作成年月日昭和17年4月15日
      • 作成者師団長武内俊二郎
      • 組織歴陸軍省


      PAGE TOP