アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 石炭部

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:75件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C13120759700

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-580(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表) 昭和十八年度下期石炭山所要労務者在籍数 区別 月別 一般 勤報 季節 朝鮮 俘虜 華人 合計 13年 11月 12月 19年 1月 2月 3月 平均 10月末推定数 9月末現在数 [(表)以下省略] 備考 1.内地人一般ニハ既住朝鮮人(約17.000人)ヲ含ムモノトス 2.在籍数中ニハ応召・入営者ヲ含マザルモノトス 昭和十八年度下期石炭山労務者監督局別充足矛定表 管内別 月別 札幌 労務者 仙台 労務者 東京 労務者 福岡(山口ヲ含ム) 労務者 全国 労務者 能率 18年11月 坑内 坑外 計 12月 坑内 坑外 計 19年1月 坑内 坑外 計 2月 坑内 坑外 計 3月 坑内 坑外 計 平均 坑内 坑外 計 18年10月末在籍推定数
  • 作成年月日昭和18年11月15日~昭和18年12月6日
  • 作成者燃料局//燃料局炭業課
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13120727800

閲覧

[規模]6

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-566(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](参考二) 簡易低温乾溜炉設置ニ関スル件 一九、八、一 燃料局 一、方針 現下液体燃料ノ実情ニ鑑ミ之ガ対応策トシテ炭礦山元ニ於テ簡易低温乾溜設備ヲナシ水沈硬及ビ二号炭ヲ以テ低温乾溜ヲナシ炭礦ガ増産推進上最モ困却セル油類ヲ自家精油ニ依リ急速ニ補給充足ノ道ヲ拓ヤベキ之ガ実施セントスルモノナリ 二、実施要領 1.所要資材、タンタ、バイプ等ハ廃品ヲ以テ充当ニコト 2.石炭統制会各支部ハ責任ヲ以テ之ガタールノ蒐貨ニ任ズルコト 3.右ノタールノ脱酸並ニ分溜ニ付蒸溜設備保有工場ノ余剤能力ノ利用計画ヲ定メ之ヲ処理セシムルモノトス 4.製品油ハ石炭輸送ノ強化ニ資スルタノ物動枠外トシテ別途之ガ配当計画スルモノトス
  • 作成年月日昭和9年8月1日
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13120770000

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-583(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]常磐専用側線促進ニ関スル件 19~5~27 燃料局 1、予定線 (表) 接続駅名 線名 所属炭礦 総延長(米) 請負場 測量設計 土工工事 備考 高萩 高萩秋山坑線 〃北万〃 (1)一支線 大東〃 高萩 〃 山一大東 28.120 磯海工務所 〃 〃 〃 東鉄工業 株式会社 〃 未定 未定 設計完了 工事準備中 〃 〃 〃 未定 〃 未定 南中郷 中郷線 上田支線 中郷無煙(常磐炭確)山田 9.040 700 大場工務所 自営(予定) 未定 〃 工場準備中 〃 未定 磯原 山口線 重内線 山口重内 21.656 磯海工務所 〃 未定 〃 〃 未定 〃 〃 関本 関本線 山神支線 関本常磐 炭礦 6500 自営 自営 日新工業 株式会社 〃 〃 工事中 〃 〃 〃 60.010
  • 作成年月日昭和19年5月27日
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省//内閣

No.

[レファレンスコード]C13120770500

閲覧

[規模]11

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-583(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]主要炭礦出炭速報総括表(19年6月分) (単位瓲 △印減) 燃料局部(19.5.8) (表) 監督局別 予定 実績 増減 遂行率 札幌 常盤 仙台 東京 計 @@ 山口 九州 計 企国 [(表)以下省略] 註 本表ハ主要炭礦178礦ノ速報ナリ 高茨 運道松山鉄道官ニテ幹@ノ予定ナルモ現@化ハ 正式認可近ノ際ニル 南中郷 石英ハ申請出タルモ水アノ管理所(鉄道)ニモ到着レ居アル 東京鉄道局ニテ@@出ル居アム 勿来ハ何故軽便ニフ@モ専用例@ラナリツルヤ 会就ニ相当@@変更サノ問題ヨリ 大日本@@ハ@三〇@屯出炭ノルモ@@而アリ 十七日 髙茨駅保@庫会議室 東京鉱山監督局 監理部長 東京召炭統制@@ 炭業課 総動@局動員部
  • 作成年月日昭和19年5月3日
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省//内閣

No.

[レファレンスコード]C13120755700

閲覧

[規模]41

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-579(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表)昭和十八年度下期石炭山所要労務者在籍数 区別 月別 一般 勤報 季節 朝鮮 俘虜 華入 合計 13年 11月 12月 19年 1月 2月 3月 平均 10月推定数 9月現在数 備考 1.内地人一般ニハ被既住朝鮮人(約17.000人)ヲ含ムモノトス 2.在籍数中ニハ応召・入営者ヲ含マザルモノトス 昭和十八年度下期石炭山労務者監督局別充足予定表 管内別 月別 札幌 労務者 仙台 労務者 東京労務者 福岡(山口ヲ含ム) 労務者 全国 労務者 能率 18年11月 坑内 坑外 計 12月 坑内 坑外 計 19年1月 坑内 坑外 計 2月 坑内 坑外 計 3月坑内 坑外 計 平均 坑内 坑外 計 18年10月末在籍推定数
  • 作成年月日昭和18年10月9日
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省//内閣

No.

[レファレンスコード]C13120759200

閲覧

[規模]8

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-580(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](表)昭和十八年度上期局別生産実績調 (単位 瓩 △印減) 燃料局部(18.11.17) 月別 種別 局別 4月 5月 6月 第一四半期計 7月 8月 9月 第二四半期計 上期計 札幌 計画 実績 差引増減 増減比率% 仙台 計画 実績 差引増減 増減比率% 東京 計画 実績 差引増減 増減比率% 常磐計 計画 実績 差引増減 増減比率% 大阪 計画 実績 差引増減 増減比率% 山口 計画 実績 差引増減 増減比率% 九州 計画 実績 差引増減 増減比率% 福岡計 計画 実績 差引増減 増減比率% 全国総計 計画 実績 差引増減 増減比率% [(表)以下省略] (註) 本表ハ月報々告ニヨル確定出炭
  • 作成年月日昭和18年11月17日~昭和18年11月21日
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C12121570700

閲覧

[規模]32

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容](ハ)合服用二三九俵ハ上着ノミヲ二ケ年ニ一回支給スルモノトシ一米ノ重量一封度、一着ノ所要量一、五米 混用割合新毛五割一俵換算一二〇封度 83.000人×1封度×0.5混用×1.5米/2×130-239俵 一、工業用資材 一五、五九六俵 製紙用 八、八〇〇俵 スレート用 一、一二〇俵 紡織用 四、二三九俵 針布用 四一四俵 印刷用 一六九俵 医薬用 一三〇俵 洗滌用 七二〇俵 (表)一般民需平遥需要額調査表 資源名人絹バルブ(単位英噸) 部門別又ハ用途別 供給額 生産額 輸入額 合計 需要額 A、B C2 C3 C4 C5 人絹、ス・フセロフアン及其ノ他用 五七、二九四 二九〇、五九九 三四七、八九三 二五〇、〇〇〇 記載注意 一、AAC2
  • 作成年月日昭和15年1月26日~昭和15年2月5日
  • 作成者燃料局調整課
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13120727600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-566(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]出席関係官 於燃料局長室 中央側 燃料局 長 総動員局勤員部一課 木村軍需官 〃二課 林大佐 〃 〃 田中軍需官 燃料局石油部人造石油課 相沢中佐 〃配油課 津田技師 〃 〃 遠藤技師 〃炭業課 炭業課長 〃 〃 八谷技師 石炭統制会 高萩資材次長 現地側 福岡県庁 柴田経済第二課長 福岡鉱山局 三井監理部長 〃 鬼木技師 福岡県産業奨励館長 西野技師
  • 作成者燃料局
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13120769900

閲覧

[規模]6

[種別]

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-583(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]北松地方原料用炭産出炭砿飼料 19.5.13 (表) 炭礦名 月出炭 総出炭 原料用炭 準原料用炭 炭質 潰裂強度(%) 灰分(%) 発熱量(ロリー) 選炭能 一月選炭能力(@) 水選機名及容量 輸送 四月末貯炭 原料用又ハ準原料 総貯炭(屯) 強粘結炭 鹿町 33.000 20000 94 25.0 6300 32000 エンドレスー船トラツクー鉄道 25.627 201.900 江里 6.000 5.500 92 21.0 6200 9.000 40T/Hバーム トラツク 13.170 13.170 大鶴 16.000 15.700 92 28.0 5.600 20000 80T/H(主洗)80〃(再洗)陶汰遊槽式 エンドレスー船 5.011 5.011
  • 作成年月日昭和19年5月13日~昭和19年5月18日
  • 作成者//軍需省機械局長
  • 組織歴陸軍省//大日本帝国政府

No.

[レファレンスコード]C06041389000

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]参謀本部-日露戦役-M39-6-94(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]明治三十九年四月中外配給表 配給官衙 戦地陸軍建築部本部 軽便鉄道班 配給地 大連 奉天 数量 斤量 噸数端斤 費用 採炭及積込費 運搬費 計 備考 大連貯炭
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A19110082100

閲覧

[規模]25

  • [所蔵館における請求番号]平13経産00001100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和45年閣通産第42号 起案者 鉱山石炭局鉱害課 荒井寿光 起案 昭和45年6月@日 決裁 昭和45年6月10日 施行 昭和45年6月10日 件名 臨時石炭鉱害復旧法施行令の一部を改正する政令について(閣議請議) 伺い 上記の件について、次の案のとおり閣議を求めてよろしいか伺います。 なお、関係各省の決裁は、別途進行中です。(説明) 1 鉱害復旧事業の事務手続の簡素化を図るため、通商産業大臣の権限の一部を通商産業局長に、文部大臣及び厚生大臣の権限の一部を都道府県知事に委任する改正です。 2 関係各省との意見の調整および法制局審議は終っています。 3 予定 6月11日(木)次官会議、12日(金)閣議
  • 作成年月日昭和45年6月10日
  • 作成者鉱山石炭局鉱害課荒井寿光
  • 組織歴通商産業省

No.

[レファレンスコード]C13120749600

閲覧

[規模]16

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-572(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和十九年度用途別地方供給見込量調 (一八九二一) (内地道府県、素材換算単位千石) 地方別 車輌船舶 土木建築 枕木 坑木 電柱 バルブ 合板 一般 計 北海道 一、七九四 五、七一七 五二四 二、五〇〇 二四 二、七八三 八四二 一、九五四 一六、一一八 本州 五、二四一 二七、三四八 一、六九六 三、〇二四 六六六 三、〇九三 一、〇二九 一〇、五四七 五二、六四四 四国 一、四三四 三、三一七 六九 六一六 五三 一三八 一六 一、五三一 七、一七四 九州 一、七九〇 五、七〇六 四一八 三、九四八 二一七 四六六 一五 一、七五四 一四、四一四 計 一〇、二五九 四二、〇八八 二、七〇七 一〇、〇八八 九六〇 六、四八〇 一、九〇二 一五、七六六 九〇、〇五〇
  • 作成年月日昭和18年9月17日~昭和18年9月21日
  • 作成者軍需省 田中調査官//燃料局
  • 組織歴陸軍省//内閣//燃料局

No.

[レファレンスコード]C13120780100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-585(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]臨時石炭勤労対策本部職員 本部長 厚生次官 副本部長 軍需省総動員局長 厚生省勤労局長 参与 軍需省燃料局長 軍需省燃料局長 部員 厚生省 勤労局庶務課長 勤労局動員第一課長 勤労局動員第二課長 勤労局管理課長 軍医省 総動員局動員部第二課長 総動員局動員部第三課長 総動員局管理部勤労課長 燃料局炭政課長 燃料局炭業課長 [判読不能]課長 内務省 警保局保安課長 管理局民生課長 陸軍省 整備局戦備課長 海軍省 兵備局第四課長 文部省 総務局総務課長 農商省 総務局物資動員課長 内閣 田口筏師
  • 作成年月日昭和19年7月6日
  • 作成者軍需省動員第二課
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13120725200

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政軍需動員-564(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]三、簡易低温乾溜炉ノ急設 戦況ノ推移ニ基ク液体燃料ノ枯渇ハ輸送ヲ中該トスル石炭ニ最モ深刻ナル打撃ヲ与フ可キニヨリ之ガ輸送用燃料ノ自家生産ヲ為サシムル為各山元ニ簡易低温乾溜炉ノ緊急設置ヲ為シ統制会支部ヲシテ蒐貨ニ当ラシメ之レヲ附近蒸溜装置保有工場ヲシテ脱酸分溜セシムルト共ニ製品タル重油並ニガソリン等各油ハ物動枠外トシテ門ニ還元割当フルモノトス (径過) 帰京後石油部ト接渉立案ヲナシ陸海軍関係官会議ニ附議之レガ決定ヲ見タリ 目下ヲ中心トシテ統制会ヲシテ急速建設措置ヲ採ラシメツツアリ
  • 作成年月日昭和16年
  • 作成者厚生省
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]A16110390400

閲覧

[規模]9

  • [所蔵館における請求番号]昭47通産00128100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]起案昭和十五年十二月六日練炭配給統制規則第二条ノ規定ニ依ル指定製造業者指定追加ノ件案商工省告示第八百十二号練炭配給統制規則第二条第一項ノ規定ニ依リ練炭ノ製造業者左ノ通指定シ昭和十六年一月一日ヨリ之ヲ施行ス昭和十五年十二月十一日商工大臣小林一三東北新興燃料株式会社宮城県塩@町東洋燃料工業合資会社広島市皆実町北国石炭株式会社高岡市横田足利合同燃料有限会社足利市伊勢町三益練炭合資会社大分市大字勢家合資会社三益練炭製造所門司市小森江南本町福岡三益練炭株式会社福岡市長浜町尾道朝日練炭製造所尾道市久保町合資会社三益練炭商会佐世保市白岳町第一燃料商会飾磨市細江合名会社執行商店大牟田市大正町倉田房雄八幡市西通町
  • 作成年月日昭和15年12月10日~昭和15年12月10日
  • 作成者商工大臣小林一三//燃料局調査課
  • 組織歴燃料局

No.

[レファレンスコード]A16110476200

閲覧

[規模]30

  • [所蔵館における請求番号]昭47通産00182100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語
  • [内容]昭和19年文第764号起案昭和十九年九月十三日決判一九、九、二〇施行一九、九、二〇九月二十一日官報掲載最近瓦斯、コークスハ航空機工業等軍需生産部門ニ於ケル基礎資材トシテ愈々緊要性ヲ加ヘ且其ノ需要ハ著増シツツアリ加之家庭燃料トシテノ瓦斯ノ供給ハ国民生活ニ微妙ナル関係ヲ有スルニ至リタル処之ガ生産並ニ需給調整等ニ関スル事務ハ石炭業法其ノ他ニモ因リ厖大且複雑多岐ニ亙ルニ至リタルヲ以テ新ニ燃料局ニ瓦斯課ヲ設置シ事務ノ刷新ヲ図リ以テ強力迅速ニ諸般ノ施策ヲ実施スルノ要アリ仍而左案ニ依リ軍需省分課規程中改正致差支無之哉尚右ニ伴ヒ炭務課ヲ炭課ニ改称シ事務ノ調製ヲ行フコトト致度一九文号省中一般軍需省分課規程
  • 作成年月日昭和19年9月20日~昭和19年9月20日
  • 作成者軍需大臣虐原銀次郎
  • 組織歴商工省//燃料局

No.

[レファレンスコード]A16110568900

閲覧

[規模]15

  • [所蔵館における請求番号]昭49通産00046100(所蔵館:国立公文書館)
  • [言語]日本語,英語
  • [内容]昭和24年石炭81号二四資局第四六〇号起案昭和二十四年三月十八日@@昭和二十四年四月拾壱日施行五月三十一日門指定生産資材需要者割当申請書様式に関する件(伺)右の件に関し三月十二日附経動第一七八号をもって経済安定本部より別紙の通り承認があったのであるが最近の客観状勢に鑑み之を第二・四半期より各四半期毎に提出するよう指定生産資材割当規則第三条第四項の規定により門指定生産資材需要者割当申請書の様式を別紙の通り告示して差支えないかお伺ひする。(注意)提出時期変更については案@了承済み通商産業省告示第四号指定生産資材割当規則(昭和二十三年総理庁令、法務庁令、大蔵省令、文部省令、厚生省令、農林省令、商工省令、運輸省令、逓信省令、労動省令、第一号)
  • 作成年月日昭和24年1月17日~昭和24年5月31日
  • 作成者商工事務官林峯@//商工大臣稲垣平太郎//經濟安定本部動力局長//生産局長
  • 組織歴石炭廰

No.

[レファレンスコード]C06062165600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]第2軍-日清戦役陣中日誌-M27-20-165(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]三月二十七日曇水曜日 金州兵站監ヨリ金州並二旅順兵站司令官任命並二業務開始時期ノ通報アリ 第二野戦電信隊ヨリ旬報ヲ受領ス 近衛野戦砲廠宿営地@@ノ@二付ヨリ電報アリ
  • 作成年月日3月27日
  • 組織歴陸軍省//第二軍司令部

No.

[レファレンスコード]B06050540100

閲覧

[規模]101

  • [所蔵館における請求番号]E307(所蔵館:外務省外交史料館)
  • [言語]日本語
  • [内容]極秘 北支蒙彊産業視察団報告書別冊第二 石炭班報告書 大東亜省昭和十九年五月 班員名簿 軍需省燃料局長(班長) 山口大平 大東亜省総務局調査課大使館技師 沼邊武捷 運輸通信省企画局第二課長
  • 組織歴外務省

No.

[レファレンスコード]C09111086600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]海軍省-公文類纂-M5-42-114(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]辛第六百六十号 記 布告全書 五ヨリ七迄三冊 英国鉱山書原書 二冊 近刻府県表 一冊 右御買上ケ有之度此段申出候也 壬申九月二日 会計局 秘史局 御中 申出之通 壬申九月二日
  • 作成年月日明治5年9月2日
  • 作成者会計局
  • 組織歴海軍省


PAGE TOP