アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 撫順炭鉱

絞り込み検索

辞書・表記ゆれを指定して検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:71件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]E17010006700

[所蔵館における請求番号]請求番号1-F-1344/整理番号5950(所蔵館:滋賀大学経済経営研究所)

  • [言語]日本語

    No.

    [レファレンスコード]B03030005200

    閲覧

    [規模]28

    • [所蔵館における請求番号]1.1.1.3_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]明治四十一年九月二十五日 閣議決定 今回帝国ノ対清政策確立セルニ付テハ先ツ満洲ニ関スル対清諸問題ノ解決ヲ計ルヲ期シ此際其中ノ最重要ナルモノ即チ間嶋問題、法庫門鉄道、大石橋営口鉄道ノ撤去、新東鉄道ノ延長、撫順及煙台炭抗及安奉線其他ノ鉄道沿線鉱山ノ六案件ヲ一括シテ清国政府ト協商ヲ遂ケ譲ルヘキモノハ之ヲ譲リ我主張ヲ貫徹スヘキモノハ飽クマテ之ヲ貫徹シ大体左ノ方針ニ依リ成ルヘク一併ニ是等諸問題ノ解決ヲ計ラムトス 間嶋問題 間嶋問題ハ清韓両国多年ノ懸案ナル処本件ニ関スル韓国ノ主張ハ其根拠甚タ@弱ニシテ康煕完界以来清韓交渉ノ歴史ト清国カ韓国ニ先シテ行政ヲ該地方ニ施シタルノ事実ニ徴スルニ豆満江カ両国ノ国境ヲナスモノタルハ疑ヲ容ルルノ余地ナク今日ニ於テ尚問題トナルヘキハ単ニ豆満江源流(紅土水石之水)ノ何レカ同江上流地方
    • 作成年月日明治41年9月25日
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]E17010006800

    閲覧

    [規模]34

    [種別]写真

    • [所蔵館における請求番号]請求番号1-F-1344/整理番号5950(所蔵館:滋賀大学経済経営研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]社業叢書満鉄は、日露戦争の結果として、明治四十年に創立せられた半官半民の日本法人で、亜細亜東大陸に於ける国策遂行の中核体である。現在、資本金は十四億円に達し、社員二十二万人、それに社外従業員を合すると三十数万人に上る。事業の主なるものは(一)一万二千粁の鐵道と、二万一千粁の国有自動車に加ふるに、大連港以下の十港湾、北満江運、その他拓殖、産業、土地、愛路等の附帯事業を含む交通部門(二)撫順炭砿を中心とする鉱工部門(三)東亞全体に亘り国策的調査研究を担当する調査部門の三大事業の他に、投資七十社に上る傍系並に関係諸会社を有し、名実共に世界に冠絶する国策会社である。はしがき世界的に喧伝された露天堀を以て代表される大採炭事業のほかに、
    • 作成年月日昭和18年3月15日
    • 作成者満鉄弘報課

    No.

    [レファレンスコード]B03030237800

    閲覧

    [規模]12

    • [所蔵館における請求番号]1.1.2.48_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]秘 撫順炭坑ノ件 第一、沿革 (イ)撫順炭坑ノ地域 撫順炭坑ノ地域ハ運河ヲ以テ南北ニ分レ其河南ノ部ハ更ニ運河ノ支流タル楊柏堡河ヲ以テ東西ニ分ル其区域大要左ノ如シ 河南 (一)川西ー李二石寨、大瓢屯、小瓢屯、古城子、千金寨 (二)河東ー楊柏堡、老虎台、邁達屋 河北ー白龍山、土口子、石門寨、駅馬站、營盤、新屯嶺 右ニ対スル開掘権利者左ノ如シ 河南 (一)河西ー李二塞ヲ除ク外凡テ華興利公司ニ属シタリ (二)河東ー凡テ撫順煤礦公司ニ属シタリ 河北ー何レモ伝裕公司ニ属シタリ 元来外煤田附近ハ清朝発祥ノ地ニシテ西ニ福陵アリ東ニ永陵アリ祖宗ノ栄域ニ属スルヲ以テ古来厳ニ之ヲ封禁シテ開掘ヲ許サル丶コトナカリシモノ如シ
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B04011067900

    閲覧

    [規模]100

    • [所蔵館における請求番号]1.7.5.2-1-5-1(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]支那鉱山関係雑件 満蒙(撫順及煙台炭鉱)参考書 秘第ニ号 野戦経理長官部 記事 目録 一、開掘ノ沿革一丁(一)華興利公司ニ関スル沿革二丁(二)撫順公司ニ関スル沿革一一丁溥浴公司ニ関スル沿革一二丁 二、ノ位置一八丁 三、撫順炭田ノ広袤一八丁 四、撫順炭田ノ炭層一九丁 五、撫順炭田ノ炭量一九丁六、撫順炭田ノ炭質二〇丁 七、撫順炭田ノ価値二二丁 八、占領当時ノ状況二二丁(一)占領当時ニ於ケル設備ノ概況二三丁(二)占領前ノ出炭量二五丁(三)占領当時ノ貯炭二五丁(四)占領セシ家屋機器類二六丁 九、占領後我軍ノ之ニ対スル施設方針二六丁(一)炭坑ノ調査ヲ命ス二七丁(二)採掘ニ決ス二八丁
    • 作成者野戦経理長官部
    • 組織歴外務省//野戦経理長官部

    No.

    [レファレンスコード]B09041932000

    閲覧

    件名表紙

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]E.4.8.0.X4-C1-2-4(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]外務省記録 自明治四三年一月 日至 年 月 日 外国鉱山及鉱業関係雑件 中国ノ部 奉天省ノ部 第 巻 自明治四三年一月 日至 年 月 日 外国鉱山及鉱業関係雑件 中国ノ部 奉天省ノ部 第 巻
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]I19020694000

    閲覧

    [規模]17

    • [所蔵館における請求番号]11N/6(所蔵館:大分大学経済学部教育研究支援室)
    • [言語]日本語
    • [内容]燃料協会誌第三十三号 第四年六月号別刷 撫順炭の性質と其用途 南満洲鉄道株式会社撫順炭砿編纂 撫順炭の性質と其用途(抜萃) 南満洲鉄道株式会社撫順炭砿編纂 本篇は去る三月下旬より四月上旬に亘りて@行せる本会満鮮大会の節撫順炭砿に於て参加会員に特に頒興せられたる同炭砿調査資料にして原著は総ページ数百六十を超へ挿図、表等は各数十を算ふべきものにして燃料研究は勿論燃料の供給並に消費者に対しても好個の参考資料たりとす、本会は之を詳細に載録して会員諸君に紹介し度き希望なるも紙数に限あるを遺憾とす、左は特に撫順炭砿の許諾を得て之を抜萃掲載せるものなり、之が編纂に対し南満洲鉄道株式会社の好意を深謝す(燃料協会編転)第一、撫順炭の性質大要 撫順炭田成因
    • 作成者南満洲鉄道株式会社編纂

    No.

    [レファレンスコード]B02031197900

    閲覧

    [規模]21

    • [所蔵館における請求番号]A.4.4.0.1_001(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]機密公第三二二号 大正十四年八月二十五日 在奉天 総領事 船津辰一郎 外務大臣男爵 幣原喜重郎殿 々区内ニ於ケル行政権ニ関スル件 々区内ニ於ケル行政権ハ満鉄会社ニ於テ買収シタル区域ハ満鉄本線沿道附属地ト同様支那側一切ノ行政権ヲ排除シ我方行政管下ニ帰属セシメ居レリ 然ルニ支那側ハ々区内ハ満鉄会社ニ対シ採炭並ニ其レニ附随セル事業ヲ営ミ得ル権利ヲ与ヘ居ルニ過キス従テ関東庁カ此地域ニ而モ未買収地ニマテ行政権ヲ行使シツ、アルハ明カニ条約上越権的行為ナリト称シ其行政権ヲ回収セントスル意図ヲ有スルモノ、如シ去レト多年ノ慣行ヲ一朝ニシテ打破スルハ容易ナラサルニ付既買収地ハ暫ラク之ヲ問題
    • 作成年月日大正14年8月25日~大正15年8月3日
    • 作成者在奉天總領事船津辰一郎//關東長官伯爵兒玉秀雄//幣原大臣//通商局//東洋拓殖株式會社
    • 組織歴外務省//在奉天日本總領事館//關東廳

    No.

    [レファレンスコード]B11091630600

    閲覧

    [規模]1

    • [所蔵館における請求番号]3.5.7.1_007(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]四十二年二月 撫順炭試売ニ関スル哈尓賓及香港領事報告ハ第一部ノ部ニ在リ
    • 作成年月日明治42年2月
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]B09041285900

    閲覧

    [規模]10

    • [所蔵館における請求番号]E.4.3.1.16(所蔵館:外務省外交史料館)
    • [言語]日本語
    • [内容]一八、 公第四四七号 昭和四年五月七日 在奉天 総領事代理森島守人 外務大臣男爵田中義一殿 撫順炭砿区内水田計画ト之ニ対ズル支那官民ノ態度ニ関ズル件 本件ニ関シ撫順警察署長ヨリ報告アリタルニ付左記転報ズ 左記 一、炭砿区内水田事業 撫順炭砿々区内永安台塔連間ハ一面平地ニシテ地味肥沃渾河ノ水ヲ利用ズルトキハ有ニ一、四六二町歩(内買収地内(満鉄所有)約九五〇町歩支那側民有地五一二町歩)ヲ水田化ズルコトヲ得是レヨリ籾一ケ年六四、八〇〇石(日本桝)ヲ収穫ズル見込アリ 三、第一回水田開墾状況 故ニ夙ニ同地区内ノ水田事業ニ着目セルモノ多カリシモ資金又ハ炭砿側或ハ支那側地主トノ関係上実行困難ナリシカ大正十五
    • 作成年月日昭和4年5月7日
    • 作成者在奉天 総領事代理森島守人
    • 組織歴外務省

    No.

    [レファレンスコード]C04011474100

    閲覧

    [規模]2

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-S7-42-51(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸満普受第五八一五号 付近地形図送付ノ件 昭和七年十一月十八日 関東軍参謀長小磯國昭 陸軍次官柳川平助殿 首題ノ地形図ハ陸地測量部調製十万分一地形図ヲ基礎トシ測量課ニ於テ実測ノ上一部補修ヲ加ヘ同課ニ於テ調製セルモノニツキ左記ノ如ク送付ス 左記 次長、撫順付近二万分一地形図五部 一万分一地形図五部 次官 撫順付近二万分一地形図二部 一万分一地形図二部
    • 作成年月日昭和7年11月18日
    • 作成者陸軍省//関東軍参謀長 小磯國昭
    • 組織歴陸軍省//関東軍

    No.

    [レファレンスコード]C04012136300

    閲覧

    [規模]3

    • [所蔵館における請求番号]陸軍省-陸満普大日記-S10-9-44(所蔵館:防衛省防衛研究所)
    • [言語]日本語
    • [内容]陸満普受第一一六七号 陸軍省兵器局器材課 献納兵器受領ノ件 器満普第七五号 昭和十年五月二十日 陸満普 通牒 副官ヨリ陸軍兵器本廠長ヘ 別紙兵器ハ陸軍造兵廠ニ於テ製作ノ上献納方承認セラレタルニ付同廠依リ受領ノ上総予備兵器ニ組入レ保管セラレ度依命通牒ス 陸満普第五六四号 昭和十年五月二十日 別紙 標記番号 品目 献納者 愛国第百三十四第百三十五(鉱) 九〇式小空中聴音機 満洲国撫順南満洲鉄道株式会社代表久保孚
    • 作成年月日昭和10年5月20日
    • 作成者陸軍省
    • 組織歴陸軍省

    No.

    [レファレンスコード]B09041931900

    [所蔵館における請求番号]E.4.8.0.X4-C1-2-4(所蔵館:外務省外交史料館)

    • [言語]日本語

      No.

      [レファレンスコード]C07041846400

      閲覧

      [規模]5

      • [所蔵館における請求番号]大日記-陸軍省-参大日記-M40-4-67(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]参第一〇八六号 十二月十八日 第九号 電報訳十二月十七日午後〇時五分発 十二月十七日午後五時 分着 大臣宛発信者リト(旅順) 旅順炭@及ビ@営視察ノ為メ幕僚一名配布予算内ニテ旅行セシメ度電認ヲ乞フ 十二月二十三日 通@書 十二月@日 別紙局報ヲ以テ東京局ヨリ申来@ニツキ同電報ハ御取@相成@@ 明治四十年十二月二十日 陸軍省電信取扱@ 陸軍省 大臣官房御中 第二号 電報訳十二月二十日午前後 時 分発 十二月二十日午前後 時 分着 陸軍宛発信者 十七日旅順一五、大臣宛、宛名海軍大臣ト訂正サル貴省ヘ送信ノ分所消
      • 作成年月日明治40年12月20日
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C06040526600

      閲覧

      [規模]1

      • [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M38-5-118(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]59謀臨第五二一五号第二 明治三八年五月十八日 陸軍大臣 総長 撫順炭坑採掘ノ為必要ニ付別紙職工至急煙台採炭所ヘ増加配属致度及協議候也
      • 作成年月日明治38年5月18日
      • 作成者総長
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]C06040526700

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]大本営-日露戦役-M38-5-118(所蔵館:防衛省防衛研究所)
      • [言語]日本語
      • [内容]兵站総監部総第三九五二号第一 大本営陸謀臨第五二一五号第一 明治三十八年五月十七日 兵站総監 侯爵山縣有朋 参謀総長 侯爵山縣有朋殿 換順炭坑採掘ノ為メ必要ニ付別紙職工ヲ至急相台採炭所ヘ増加配属方取計相成度 支柱工夫 採炭工夫 鍛治工 仕上工 製缶工 火工(汽缶修繕ヲナシ得ル者) @筒方(@筒修繕ヲナシ得ル者) 計七二
      • 作成年月日明治38年5月17日
      • 作成者兵站総監 侯爵山縣有朋
      • 組織歴陸軍省

      No.

      [レファレンスコード]B04011065800

      閲覧

      [規模]78

      • [所蔵館における請求番号]1.7.5.2-1-5_002(所蔵館:外務省外交史料館)
      • [言語]日本語
      • [内容]「甲号」 機密受第2545号 秘 鉄第五三号 明治四十一年十一月二十七日 逓信大臣男爵後藤新平 外務大臣伯爵小村壽太郎殿 照会 今回南満洲鉄道株式会社総裁中村是公ヨリ区域確定方ニ関シ別紙写之通申出候処右ハ事情尤モノ次第ニ有之候間本件ニ就御意見承知致度候 当会社ノ区域ニ関シテハ従来種々ノ問題相生ジ候処今回清国人ニ於テ同炭鉱老虎台付近ニ炭鉱採堀ヲ出願シ清国官憲ノ許可ヲ得タル旨申出候趣ヲ以テ別紙写ノ通リ炭鉱長ヨリ報告有之速ニ右区域確定ノ方法ヲ講セサレハ今後幾多複雑ノ問題相生ジ経営上支障不尠義ト奉存候間目下夫々御詮議中トハ存候得共可成速ニ清国政府トノ間ニ御協定ヲ了セラレ候様特ニ御配慮相仰度此段上申候也
      • 作成年月日明治41年11月27日
      • 作成者逓信大臣男爵 後藤新平//南満洲鉄道株式会社副総裁 中村是公
      • 組織歴外務省//逓信省

      No.

      [レファレンスコード]A03023970300

      閲覧

      [規模]2

      • [所蔵館における請求番号]情00021100(所蔵館:国立公文書館)
      • [言語]日本語
      • [内容]内閣情報部一二・二二 情報第九号 満鉄社員辞職運動盆々重大化 -同盟来電-不発表 大連十二日発 十七日総辞職の決意を固めた満鉄本社幹部は十八日中に全部辞表を人見人事課長の手許に提出すると共に奉天の鉄道総局、天津の北支事務局、数十ケ所の出先各課長に本社幹部の態度を報告、各出先社員の意見を促す一方東京出張中の松岡総裁以下幹部社員と連絡して、社員会を中心とする一糸乱れざる統制の下に中央の@勢を監視しつつあるが二十一日には奉天鉄道総局及よりそれぞれ代表が百数十@の幹部社員の@表を携帯、来連、人事課長の手評に提出した、而して本社に於ては各課主任級も寄々協議を重ねつつあつたが幹部の@連を@視

        No.

        [レファレンスコード]C13010122200

        閲覧

        [規模]10

        [種別]写真

        • [所蔵館における請求番号]満洲-全般-246(所蔵館:防衛省防衛研究所)
        • [言語]日本語
        • [内容]露天掘 は青空天井 天井知らずの露天ぼり -野口雨情- 露天掘に拠る採炭は、坑内瓦斯の爆発、落盤等から起る危険災害を免かれ又坑内掘に比べて作業が容易に、採炭能力を高め、杭木の必要もなく而も炭況に順応して需要関係を調節し得る等の著しい特色がある。第一露天掘は終結し、今は第二露天掘が次第に拡大せられて出炭量一日平均六千噸、撫順総出炭の三分の一に当つて居り、世界に先例のない大露天掘として撫順の名を内外に響かせて居る。大山坑 永安台 撫順炭層から産出する炭量は年額六百万噸に達してゐる。炭層の厚い所で四百尺もあり平均百三十尺、約十億噸を包蔵してゐる。炭量に於ては諸外国の大炭田に比して遜色があるが、一
        • 作成者南満洲鉄道株式會社
        • 組織歴陸軍省

        No.

        [レファレンスコード]B04011065000

        閲覧

        [規模]100

        • [所蔵館における請求番号]1.7.5.2-1-5_001(所蔵館:外務省外交史料館)
        • [言語]日本語
        • [内容]支那鉱山関係雑件 満蒙(撫順及煙台炭鉱)ノ一 満洲ニ於ケル鉱山関係雑纂(撫順及煙台炭鉱之部)第一巻目次 番号 明治年 月 日 自誰至誰 件名 満発第八三三一号受第一四一一六三号 三八年一〇月九日発一〇日着 陸軍次官外務次官 加藤主計正提出ノ「撫順及煙台炭 鉱沿革取調書」写送付ノ件 三九年一月二六日発 技師長兵站総監 事業拡張ニ関スル意見書 第四七号受第二八九二号 四月三〇日発五月一四日着 在清公使外務大臣 清国単奥利煤鉱公司ヨリ千山台炭山還付方請求ニ関スル外務部ヨリノ照会写送付並ニ右ニ関シ請訓ノ件 送第三九七号 五月一六日発 外務大臣陸軍大臣 清国華奥利煤鉱公司ヨリ千山台炭山還付方請求ニ関スル
        • 組織歴外務省


        PAGE TOP