アジア歴史資料センター

文字サイズ

標準

拡大

Language

English

検索条件 : 復員管理官

絞り込み検索

アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-

項目とキーワードを指定

作成年月日

元号西暦対照表

検索する資料

所蔵機関

種別

言語

文書の機密レベル

資料群を指定

該当件数:42件( 1-20 件目を表示 )

サムネイル表示

CSVダウンロード

表示件数

表示順

閲覧ボタンにマークがある場合は、外部サイトにリンクします。

No.
レファレンスコード
概要

No.

[レファレンスコード]C14010756800

閲覧

[規模]41

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政動員・編成-234(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第十三章 復員 第一款 人員 第一節 通則 第五百三十七条 復員 復帰及陸令第百三十一条ニ拠ル部隊又ハ人員ノ整理ヲ含ム以下同シ ニ方リ人員ノ整理ハ特ニ定ムルモノノ外左ノ各号ニ拠ルモノトス 其一 ハ陸令第百二十三条ニ拠リ復員部隊ノ将校 大尉以上トシ召集解除予定ノ佐官ヲ含ム、高等文官ヲ充用スルニ方リテハ其ノ職務ニ関スル意見原職、新充用予定職、兵種、特業、特技、官氏名、期別等ヲ明ニス、ヲ予メ陸軍大臣ニ申請スルモノトス 其二 現役准士官及下士官以下 除隊セシムル者ヲ除クハ隷下ノ当該兵種ノ部隊陸令第二十八条ノ区処部隊ヲ含ムノ要員ニ充用スルモノトス但シ当該兵種ノ部隊ナキトキハハ其ノ兵種、
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010276100

閲覧

[規模]12

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-240(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二章 復員実施 第一 同担任官及復員時機 第三条 ハ南方総司令官トシ復員担任官ハ各独立部隊長トス 南方軍総司令部ハ復員業務処理ノタシ内地上陸港湾ニ派遣班ヲ先遣ス 第四条 復員ハ部隊ノ内地港湾到着復員後速カニ同地ニ於テ完結スルモノトス 船腹其ノ他ノ関係上主力ニ先ニシ一部ガ内地ニ到着セバ之ヲ仮復員シ又主力ニ遅シタル一部ハ最寄部隊ニ転属ス 第二 人員ノ処理 第五条 現役少佐以上ハ復員完結日ヲ以テ上陸北所管軍管区司令官(同司令部復員後ハ其ノ業務継承官以下文ニ同ジ)ノ定ムル部隊ニ転属ス 各部隊長ハ前項該当者ノ連名簿(附表第一様式)ヲ調製シ其ノ一部ヲ内地上陸地ニ於テ速カニヲ経テ同地所管軍管区司令官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010273300

閲覧

[規模]13

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-239(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第二章 復員実施 第一 同担任官及復員時機 第三条 ハ南方総司令官トシ復員担任官ハ各独立部隊長トス南方軍総司令部ハ復員業務処理ノタメ内地上陸港湾ニ派遣班ヲ先遣ス 第四条 復員ハ部隊ノ内地港湾到着後速カニ同地ニ於テ完結スルモノトス 船腹其ノ他ノ関係上主力ニ先ンジ一部ガ内地ニ到着セバ之ヲ復員シ又主力ニ遅シタル一部ハ最寄部隊ニ転属ス 第二 人員ノ処理 第五条 現役少佐以上ハ復員完結日ヲ以テ上陸地所管軍管区司令官(同司令部復員後ハ其ノ業務継承官以下之ニ同ジ)ノ定ムル部隊ニ転属ス 各部隊長ハ前項該当者ノ連名簿(附表第一様式)ヲ調製シ其ノ一部ヲ内地上陸地ニ於テ速カニヲ経テ同地所管軍管区司令官ニ提出スルモノトス
  • 組織歴陸軍省//陸軍//第二十五軍司令部

No.

[レファレンスコード]C14010669900

閲覧

[規模]44

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政動員・編成-64(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第十三章 復員 第一款 人員 第一節 通則 第五百三十七条 復員復帰及陸令第百三十一条ニ拠ル部隊又ハ人員ノ整理ヲ含ム以下同シニ方リ人員ノ整理ハ特ニ定ムルモノノ外左ノ各号ニ拠ルモノトス 其一 ハ陸令第百二十三条ニ拠リ復員部隊ノ将校将校大佐及佐官ヲ以テ充ツヘキ独官並立部隊ノ長及司令部各部長参謀高等文官ヲ充用スルニ方リテハ其ノ職務ニ関スル意見原戦、新充用予定職、兵種、特業、特技、官氏名、期別等ヲ明ニスヲ予メ陸軍大臣ニ申請スルモノトス 其二 現役准士官及下士官以下除隊セシムル者ヲ除クハ隷下ノ当該兵種ノ部隊陸令第二十八条区処部隊ヲ含ムノ要員ニ充用スルモノトス但シ当該兵種ノ部隊ナキトキハハ其ノ兵種、
  • 作成年月日昭和18年5月17日
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010554100

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-497(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸密第五八〇四号 ノ変更ニ関スル件通知 昭和二拾年二月二五日 陸軍省副官 第一総軍参謀長殿 第二百二十四師団ノヲ本年陸機密第三六九号第四条ニ拘ラス第二総軍司令官ニ定メラレタルニ付依命通牒ス 二、第五十四軍直轄トシテ戦斗序列令セラレアリタリモ編成完結ハ八月中旬ニシテ目下中部軍管区内ニアルヲ以テ 本件ノ始メ変更アリタルモノトス 通牒(電)先 第一、第二各総軍、第二二四師団
  • 作成年月日昭和20年8月25日
  • 作成者陸軍省副官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010636600

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-569(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]第一章 総則 第一条 本規定ハ在「スマトラ」陸軍部隊ノ復員(復帰以下単ニ復員ト略称ス)ニ関シ必要ナル事項ヲ定ム 第二条 在「スマトラ」陸軍部隊トハ昭和二十年十二月一日現在ノ在「スマトラ」第二十五軍隷(指揮)下全陸軍部隊ヲ謂フ 第二章 復員実施 第一同担任官及復員時機 第三条 ハ南方軍総司令官トシ復員担任官ハ各独立部隊長トス 南方軍総司令部ハ復員業務処理ノタメ内地上陸港湾ニ派遣班ヲ先遣ス 第四条 復員ハ部隊ノ内地港湾到着後速カニ同地ニ於テ完結スルモノトス 船腹其ノ他ノ関係上主力ニ先ジ一部ガ内地ニ到着セバ之ヲ仮復員シ又主力ニ遅レタル一部ハ最寄部隊ニ転属ス 第二 人員ノ上処理 第五条 現役少佐以上ハ復員完結日ヲ以テ
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C13071836000

閲覧

[規模]19

  • [所蔵館における請求番号]比島-防衛-458(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]復員、編成、輸送、警備交代ニ関スル業務一覧表 昭一七、一二、二九鵜沢部隊 第一復員業務 一、一般 1、復員令ノ下達、細部ノ指示ヲ為シ復員業務ヲ開始ス 2、報告、通報書類ヲ調査、作製シテ送付ス 3、旅団司令部トシテノ永久保存書類ハ師団総軍ヲ経由シ補充担任部隊ニ送付ス 4、不要書類ハ事務室裏倉庫ニ集積シ副官ハ之ヲ点検シテ焼却ス 5、残務整理アル場合ハ転属者ノ所属部隊長ニ協議シ又内地帰還者ハノ認可ヲ得テ残務人員ヲ決定シ残務ヲ処理セシム 6、復員完結セバ順序ヲ経テ総司令官ニ報告ス 7、復員完結後十五以内ニ復員詳報ヲ提出ス 8、復員完結後十五日以内ニニ復員ニ関スル将来ノ意見ヲ報告スルモノトス
  • 作成年月日昭和17年12月29日
  • 作成者鵜澤部隊
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010915100

閲覧

[規模]21

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-715(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]在スマトラ陸軍部隊復員(復帰)規定 第一章 総則 第一条 本規定ハ在「スマトラ」陸軍聞部隊ノ復員(復帰以下単ニ復員帰ト略類ス)ニ関シ必要ナル事項ヲ定ム 第二条 主「スマトラ」陸軍部隊トハ昭和二十年十二月一日現在ノ「スマトラ」第二十五軍隷(指揮)下全陸軍部隊ヲ謂フ 第二章 復員実施 第一 同担任官及復員時機 第三条 ハ南方軍総司令官トシ復員担任官ハ各独立部隊長トス 南方軍総司令部ハ復員業務処理ノタメ内地上陸港湾ニ派遣班ヲ先遣ス 第四条 復員ハ部隊ノ内地港湾到着後速カニ同地ニ於テ完結スルモノトス 船腹其ノ他ノ関係上主力ニ先ンジ一部ガ内地ニ到着セバ之ヲ仮復員ン又主力ニ遅レタル一部ハ最寄部隊ニ転属ス
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010553400

閲覧

[規模]3

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-497(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]種類 緊急 指定 機密 発電日期 昭和20年8月24日19時41分 発電番号 一総参一電第一七八号 宛名 11HA 13HA参謀長 発信者 総軍参謀長 件名 第一総軍復員規定要旨ノ件 陸機密第三六九号ニ基キ一総参一第二八〇号ヲ以テ第一総軍復員規定ヲ定メラル要旨左ノ如シ 一、復員部隊ニ属スル御真影、勅諭、勅語及軍旗ハ方面軍(止ムヲ得サルモ師団長以上)ニ於テ所ニ奉移シタル後奉焼スルモノトス 二、第一総軍各部隊ノハ当該部隊所属各方面軍司令官トス 三、各方面軍第はニ残置スル精鋭ナル一兵団ハ各方面軍司令官ニ於テ定ムルモノトス 四、部隊ノ復員地変更ハニ於テ完ムルモノトス 五、諸報告ハ総軍司令官及陸軍大臣ニ対シ
  • 作成年月日昭和20年8月24日
  • 作成者總軍参謀長
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010932600

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-717(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]進東北参復第三〇号 復員完結予定日一覧表呈出ノ件報告 昭和二十年九月八日 東北軍管区第十一方面軍司令官 第一総軍司令官殿 昭和二十年陸機密第三六一号第二十一条ニ拠ル復員部隊ノ復員完結予定日一覧表別紙第一ノ通陸普第一四八号ニ拠リ呈出ス 追テ現在迄ニ既ニ復員ヲ完結セシ部隊別紙第二ノ通ニ付申添フ 附表第一 復員部隊復員時期、復員地等一覧表 (九月七日改正) (表) 復員時期 第十一方面軍司令官東北軍管区司令官 第五十軍司令官 第七十二師団長 第百四十二師団長 第百五十七師団長 第二百二十二師団長 第三百八師団長 弘前師管区司令官 仙台師管区司令官 第二次 8/9→11/9 電信第四聯隊補充隊東北軍管区防疫部
  • 作成年月日昭和20年9月8日
  • 作成者東北軍管区司令官、第十一方面軍司令官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010406800

閲覧

[規模]15

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-359(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]用済後焼却 陸機密第三九六号 帝国陸軍復員要領細則規定ノ件達 関係陸軍部隊 帝国陸軍復員要領細則左ノ通定ム 昭和二十年八月十八日 陸軍大臣稔彦王 帝国陸軍復員要領細則 第一条 本細則ハ帝国陸軍復員要領以下要領ト略称シ復員トアルハ復帰及陸軍平時編制部隊ノ閉鎖ヲ含ムニ基キ実施ニ関スル事項ヲ規定ス 本細則ニ規定セサル事項ニ関シテハ適宜之ヲ規定スルモノトス 外地部隊ノ復員ニ関シテハ別ニ之ヲ示ス 第二条 復員部隊ニ属スル御真影、勅諭、勅語及軍旗ノ御処理ニ関シテハ昭和二十年陸機密第三六二号(陸機密電第六九号)及陸機密第三六五号(陸機密電第七二号)ノ趣旨ニ拠リノ定ムル所ニ従ヒ適宜善処スルモノトス
  • 作成年月日昭和20年8月18日
  • 作成者陸軍大臣稔彦王
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C08010791600

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]①中央-引渡目録-49(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]田集経主第一一号 制限超過持帰リ金対シ預証発行ノ件 昭和二十一年二月四日 田中集団参謀長 殿 軍人軍属ノ制限超過持帰リ金ニ関シテハ左記ノ通決定セル旨総軍ヨリ総経キ電第五四、六二号ニテ通牒アリタルヲ以テメ布士者ニ対シテハ右ニ依リ実施相成度通牒ス 追而スガ@戻三八号向内地ニ於テ実施セラレ難キモノト思料セラルヘニ付回救ニ当リテヘ其ノ一日預託者ニ予メ十分了解セシメ置カレ度 左記 一、制限(将校五〇〇円十@@兵二〇〇円軍属〇〇〇円)超過金ニ対シニハノ預証ヲ携行スルモノトス 辰已大と桜井主大時 二、本預証ハ郎隊出納官吏ニ於テ名人ヨリ現地通貸ヲ回収シ領収ヲ証シタル上員書証@スルモノトス
  • 作成年月日昭和21年2月4日
  • 作成者田中集団参謀長
  • 組織歴海軍省

No.

[レファレンスコード]C15010897800

閲覧

[規模]17

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-706(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]京城師参復第一号 第一次復員ニ関スル規定 昭和二十年八月二十九日 京城師管区司令部 京城師参復第一号 第一次復員ニ関スル規定ノ件達 関係部隊 首題ノ件本冊ノ通定ム 昭和二十年八月二十九日 京城師管区司令官菰田康一 第一次復員ニ関スル規定 第一条 本規定ハ昭和二十年築朝参動第三一六号ニ基キ第十七方面軍及朝鮮軍管区部隊第一次復員ニ関シトシテ定ムヘキ事項ヲ規定ス 第二条 復員スル部隊通称号復員担任官復員補助官復員時期及復員地附表第一ノ如シ 第三条 復員部隊人員ノ整理ハ左記各号ニ拠ルモノトス 一、内地ニ帰還ヲ希望セントスル将校以下文官ヲ含ミ第四号ノ者ヲ除ク複員第二日昼食後復員補助部隊ニ転属スルモノトス但シ第八十六及第八十七独立通信
  • 作成年月日昭和20年8月29日
  • 作成者京城師管区司令部//京城師管區司令官菰田康一
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010275400

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-239(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]復員人事関係書類一覧表 昭和二一、四、一三 正兵団司令部 (表) 書類名 調製部数 処理要領 摘要 現役少佐以上連名簿 四 本仮復員部隊携行ヲ経テ上陸地所管軍管区司令官ニ一部提出 復規五 将校職員表 二〇 本仮復員部隊携行 復規五二 復員名簿 二〇 同右 復規五一 身寄ナキ者連名簿 四 本仮復員部隊携行ヲ経テ上陸地所管軍管区司令部ニ一部提出 復規六 留守名簿 四 本仮復員毎ニ一部陸軍留守業務部ヘ提出既提出ノ分ハ完全ニ整理ス 復帰五九要四ノ復員後一週間以内 死亡者及@@下可者連名簿 一 本復員部隊携行一部陸軍留守業務部ハ提出 要四、2 復員後一週間以内 処刑者連名簿 一 同右 要四、3 復員後一週間以内
  • 作成年月日昭和21年4月13日
  • 作成者正兵團司令部
  • 組織歴陸軍省//陸軍//正兵団司令部

No.

[レファレンスコード]C15010489300

閲覧

[規模]2

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-453(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸機密第三八六号 内地(甲) 帝国陸軍復員要領細則中改正ノ件達 関係陸軍部隊 昭和二十年陸機密第三六九号帝国陸軍復員要領細則中左ノ通改正ス 昭和二十年八月二十六日 陸軍大臣 下村定 第四条第2号憲兵部隊ノ次ニ「野戦補充馬廠」ヲ加フ第3号ニ左ノ但書ヲ加フ 第七条第8号ヲ左ノ通改ム 第十条中「官」ヲ 第十一条第5号トシテ左ヲ加フ 第十四条第四項トシテ左ヲ加フ
  • 作成年月日昭和20年8月26日
  • 作成者陸軍大臣 下村定
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C12120621600

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政法令-270(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸普第一七三八号 復員業務実施ニ関スル件通牒 昭和二十年九月四日 陸軍省副官 陸軍留守業務部長殿 米軍ノ進駐ニ伴ヒ復員業務ノ実施ニ関シ左ノ通定メラレタルニ付依命通牒ス 一、編成地帰還後復員完結スル部隊ニ在リテハ帝国陸軍復員要領細則第六条ニ拘ラス米軍ノ進駐状況等ニ依リ携帯兵器ハ之ヲ携行セシメサルコトヲ得 二、編成地帰還後復員完結スル部隊ニ在リテハ米軍ノ進駐状況等ニ依リ現地ノ定ムル編成地最寄ノ適宜ノ場所ニ於テ復員完結スルコトヲ得
  • 作成年月日昭和20年9月4日
  • 作成者陸軍省副官
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C15010553200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-497(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸密第五七七九号 聯合国軍隊進駐ニ伴フ撤退地域ニ在ル部隊ノ復員等ニ関スル件達 昭和二十年八月二十参日 陸軍大臣 第一総軍司令官殿 昭和二十年陸機密第三六九号第四条第三号ニ拠リ特ニ指示スヘキ部隊左ノ如シ 1 聯合国部隊進駐ニ伴フ第一次撤退地域ニ在ル部隊(昭和二十年陸機密第三六九号第四条第二号ニ地ニス部隊ヲ除ク) 2 特設警備隊及地区特設警備隊 二、前条部隊ハ昭和二十年陸機密第三六九号第四条第三号ノ規定ニ拘ラスノ定ムル所ニ拠リ復員ヲ実施スルモノトス 通達先 第一、第二航空総軍、内地各軍管区、内鉄、船司
  • 作成年月日昭和20年8月23日
  • 作成者陸軍大臣
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010556200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-497(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸密第五八九八号 朝鮮ニ本続ヲ有スル兵ノ取扱ニ関スル件通牒 昭和二十年九月六日 陸軍省副官 第一総軍参謀長殿 帝国陸軍復員要領細則第十条(但書ヲ除ク)ニ拠ル朝鮮ニ本続ヲ有スル兵ミハ左ノ要領ニ拠リ之ヲ除隊(帰休除隊ヲ含ム以下同シ)、召集解除、予備役編入スルコトニ定メラレタルニ付依命通牒ス 追テ成ルヘク速ニ輸送請求ヲ実施セラレ度申添フ 朝鮮ニ本籍ヲ有スル兵ハノ定ムル所ニ拠リ所要ノ引率者ヲ附シ朝鮮港湾到着時除隊、召集解除、予備役編入セシムルモノトス 通牒(電)先 第一、第二、航空各総軍、内地各軍管区、憲司船司
  • 作成年月日昭和20年9月6日
  • 作成者陸軍省副官
  • 組織歴陸軍省//陸軍

No.

[レファレンスコード]C15010437200

閲覧

[規模]1

  • [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-408(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]陸密第五八三二号(陸密電第一五三二号) 昭和二〇、八、二八 軍事課 復員ニ際スル軍需品等ス蚓下ノ整理ニ関スル件 部隊ノ復員ニ際シ軍需品其ノ他物品等ノ払下保管転換等極メテ乱雑放恣ニ流ルル向尠シキモス軍需品等ノ処理ニ方リテハ其ノ内容ヲ検討シ実施ヲ厳正ニシ有終ノ美ヲ収ムル如ク特ニ留意相成度既ニ実施シタルモノニ関シテモ昭和二十年陸機密第三六三号ニ基キ再整理シ復員ト共ニハ払下、保管転換ニ際スル事項ヲ陸軍大臣ニ提出セラレ度 依命 尚自動車類ハ右規定ニ拘ラス当分ノ同其ノ全数ヲ保有シオクト共ニ燃料ノ払下ハ中止セラレ度
  • 作成年月日昭和20年8月28日
  • 作成者軍事課
  • 組織歴陸軍省

No.

[レファレンスコード]C13020899300

閲覧

[規模]4

  • [所蔵館における請求番号]満洲-朝鮮-215(所蔵館:防衛省防衛研究所)
  • [言語]日本語
  • [内容]京病庶第二九号 復員名簿提出ノ件報告 昭和二十年十月十八日 京城陸軍病院大田分院長 復員管理在内地京城師管区連絡班殿 左記者ニ係ハル首題ノ件別紙ノ通報告ス 記 陸軍兵長 橋本信幸 復員名簿(広島聯隊区ノ部) 京城陸軍病院大田分院 本籍地 名簿提出時ノ部隊 役種 兵種 官等 氏名 摘要 高射砲第百五十二聯隊 補充 高射 兵長 橋本信幸 十月十三日京城陸軍病院大田分院転入同日転属 京病庶第二九号 復員名簿提出ノ件報告 昭和二十年十月十八日 京城陸軍病院大田分院長 殿 左記者ニ係ハル首題ノ件別紙ノ通報告ス 記 陸軍兵長 橋本信幸
  • 作成年月日昭和20年10月18日
  • 作成者京城陸軍病院大田分院長
  • 組織歴陸軍省


PAGE TOP