階層から検索する
階層から検索する所蔵資料を省庁別等に「資料群」としてまとめました。
資料群 → 簿冊 → 件名の階層構造や概要が分かります。
検索条件 : 復員局留守業務部
絞り込み検索
アジ歴グロッサリー内検索【 グロッサリー内検索について 】
アジ歴グロッサリーでサイト内検索を行います。
※アジ歴グロッサリーとは
アジ歴で資料を検索する際のテーマ別歴史資料検索ナビです。テーマ別にキーワード一覧、地図、組織変遷表、年表等から、お探しの資料や関連資料にスムーズにアクセスすることができます。
< 現在公開中のテーマ >
・公文書に見る終戦 -復員・引揚の記録-
・公文書に見る戦時と戦後 -統治機構の変転-
・公文書に見る外地と内地 -旧植民地・占領地をめぐる人的還流-
・公文書にみる明治日本のアジア関与 -対外インフラと外政ネットワーク-
- No.
- レファレンスコード
- 概要
No.
[レファレンスコード]C12121388000
閲覧[規模]2
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-439(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十七、三改訂 部隊通称号索引簿 留守業務部 部隊通称号索引簿 昭和二十七年三月一日改訂 復員局留守業務部 部隊通称号索引簿 昭和二十七年三月一日改訂 復員局留守業務部
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]部隊通称号索引簿 昭和二十七年三月一日改訂 復員局留守業務部
- 作成年月日昭和27年3月1日
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109500
閲覧件名改訂の趣旨
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]改訂の趣旨 1、「ソ」連地域関係の未復員者特に無資料者の所属判定に資することを主眼として改訂した. 2、包含部隊は昭和19年以降満洲、北鮮、千島、樺太に駐屯していた全部隊とした。但し航空部隊は全地域にあつたものを記載した. 3、通称号は平戦時のものを併記することなく番号順に1箇づつを解説的に記載した。その部隊において他に使用した通称号はすべて摘要欄に揚げてある. 4、転用(改編)部隊の隷属関係、駐屯地は転用(改編)直前のものである. 5、駐屯地及び当核通称号の使用時期欄を新に直加した. 6、補備、訂正を要するものは関係官公署よりその都度通報煩したい.当部において整理の上逐次全官公署に通報する.
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109600
閲覧件名索引簿(1)
[規模]50
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]改訂の趣旨 1「ソ」連地域関係の未復員者特に無資料者の所属判定に資することを主眼として改訂しに 2包含部隊は昭和19年以降満洲、北鮮、千島、樺太に駐屯していた全部隊とした。但し航空部隊は全地域にあつたものを記載した。 3通称号は平戦時のものを併記することなく番号順に1箇づつを解説的に記載した。その部隊において他に使用した通称号はすべて摘要欄に掲けてある。 4駐屯地及び当該通称号の使用時期欄を新に追加した。 5転用(改編)部隊の隷属関係.駐屯地は転用(改編)直前のものである。 6補備訂正を要するものは関係官公署よりその都度通報煩したい.当部において整理の上遂次全官公署に通報する。 (表)通称号 兵団文字符 部隊名
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109700
閲覧件名索引簿(2)
[規模]50
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表)元999 満 関軍経牡丹江出 軍直 牡丹江? (改)3A経に編入 1000 凪 教導飛師 内地 1013 遠征 野重17師 44A/直 東寧石@子一昌図 20.7以将 20.7移駐44軍の隷下に入る(マ)3111 1014 城 野重10連 八百通 20.4迄 (転)20.4 内地福岡 宗1014(転用後) 1020 断 砲情5連 復員 20.4迄 (砲)20.4 内地神奈川(53A)断1020(転用後) 1022 城 独立重砲兵第8大隊 5A 阿城 開戦時主力は東京城附近 1023 陸 独重砲9大 泰安 20.4迄 (転)20.4 内地宮城(16HA)睦1023(転用後) 1027 達 独野高砲23中 5HA 択捉島 1040 天翔 10飛師団 内地 1041 天鷲 11飛師司 内地 1042
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109800
閲覧件名索引簿(3)
[規模]50
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表)12678 摧 独混4旅通 5HA/89D 色丹島 20.5.31 北方 12629 〃 独混4旅作 〃 〃 20.6.1 北方 13631 轟 海機3旅司 千島 20.6迄 (転)20.6内地鹿児島独立戦車13中隊に改編(転用後) 12632 〃 海機3旅機動1大 〃 20.6迄 (転)20.6内地鹿児島独歩433大隊に改編(転用後) 12633 〃 海機3旅機動2大 〃 20.6間迄 (転)20.6 内地鹿児島 独歩434大隊は改変(転用后) 12634 〃 海機3旅機動3大 〃 20.6迄 (転)20.6内地鹿児島独歩435大隊に改編(転用後) 12635 〃 海機3旅戦車 〃 20.6迄 (転)20.6内地鹿児島独立戦車13中隊に改編(転用後) 12636 捜 海機4旅戦車 〃 20.6迄 (転)20.6内地
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C12121109900
閲覧件名索引簿(4)
[規模]28
- [所蔵館における請求番号]中央-軍事行政編制-189(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容](表)20007 風 捜索107連 44A107D 阿尓山五又溝 20.6以降 満104(平時通称号) (マ)3137 20008 〃 歩90連 〃 錦県阿尓山 〃 満181(平時通称号) 14.5.20阿尓山移駐 (マ)3140 20110 〃 108師工 3HA108D 営口亜茫遼場 〃 満474(平時通称号) (マ)3007 20011 〃 107師挺大 44A107D 五叉渡 20.7以降 20.7新編 20020 〃 輜107連 〃 斉々哈爾阿尓山 20.6以降 満452(平時通称号) 20.7移駐(マ)3133 20021 〃 107師宣 〃 阿尓山五叉渡 〃 満371(平時通称号) (マ)3134
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C15010413000
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]中央-終戦処理-9999(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]昭和二十九、一 ソ領残留赤十字名簿の統計及その観察 復員局留守業務部
- 作成年月日昭和29年1月
- 作成者復員局留守業務部
- 組織歴陸軍省//陸軍
No.
[レファレンスコード]C13071192200
[所蔵館における請求番号]支那-大東亜戦争南支-101(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- 作成年月日昭和25年9月
- 作成者留守業務部第三課
- 組織歴陸軍省//引揚援護庁復員局留守業務部
No.
[レファレンスコード]C14061336400
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-761(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、第三十一師団(豹兵団)部隊行動概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調整せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061325400
閲覧件名証明書
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-730(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、第百二師団作戦経過の概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061334900
閲覧件名証明書
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-752(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、独立混成第二十六聯隊行動概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061337100
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-762(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、第百師団(拠兵団)部隊行動概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061331100
閲覧件名証明書
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-738(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、独立混成第五十八旅団(盟兵団)部隊行動概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061335900
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-758(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、ミンドロ作戦に関する報告 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものてある 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061333600
閲覧件名証明書
[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-748(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]証明書 一、第二十三師団(旭兵団)隷下部隊行動概要 右は当部業務の参考資料として当該部隊生存者中最も部隊の状況に精通しある者をして調製せしめたものである 昭和二十五年六月二十七日 復員局留守業務部長 吉田元久
- 作成年月日昭和25年6月27日
- 作成者復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14020811700
[所蔵館における請求番号]比島-全般-283(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- 作成年月日昭和22年2月15日
- 作成者第十師團参謀//復員局留守業務部長 吉田元久
- 組織歴陸軍省
No.
[レファレンスコード]C14061350500
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-794(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]レイテ作戦増援部隊の海没状況についての回答史料 回答年月日 昭和二七、八、一四 発簡庁 留守業務部第四課 接受〃 復員局資料整理課
- 作成年月日昭和27年8月14日
- 作成者留守業務部第四課
- 組織歴陸軍省//復員局留守業務部
No.
[レファレンスコード]C14061350600
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-794(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]留比第四一二号 昭和二十七年八月十四日 留守業務部第四課 復員局資料整理課御中 レイテ作戦増援部隊の海没状況について回答 一復資整庶13号で御照会のあつた首標について別紙の通り回答します
- 作成年月日昭和27年8月14日
- 作成者留守業務部第四課
- 組織歴陸軍省//復員局留守業務部
No.
[レファレンスコード]C14061350700
閲覧[規模]1
- [所蔵館における請求番号]比島-防衛-794(所蔵館:防衛省防衛研究所)
- [言語]日本語
- [内容]レイテ島に増強された部隊の海没によつ損耗一覧表 部隊名 海没人員 海没 年月日 場戦 桂8部隊 バンー海峡 独歩13@@ 〃 25TAS シイテ西北方@ 特設27MA オルモツク沖 〃69MA オルモツク沖 〃66MA 〃 328©@s パカンボン沖 380@ 〃 5i 〃 5A 計[(表)以下省略] 備考 1.本表の作玉1Dカオルモツ上陸の陸爆撃主要け約200名を又星68@カサンインドカに於て@米上陸の際推定500名の損害を要けたか両兵団共其の後の戦闘て玉砕若くは玉砕的損害を受けた為上陸時の損害の記録かをし詳細は不明てある 2.兵器の損耗状況に就て終戦後の復員業務か「ス」の調査に了艮られていた@@から此の種の資料は皆無に
- 作成者留守業務部第四課
- 組織歴陸軍省//復員局留守業務部